ページ

2011年6月26日日曜日

関東地区予選で、大健闘

少年少女けん玉道選手権大会に、息子と、お友達が参加しました。
男子は高得点が多く、最高点は50点満点‼
さすが優勝者はすごいです。
息子には、良い刺激になりました。
まずは、二段合格を目標に練習あるのみ。
私は、5段目指して、仕切り直しです。

2011年6月23日木曜日

放課後教室「けん玉教室」

放課後教室では、
今回も13名の参加で、にぎやかに楽しく行うことができました。
1年生が多く、持ち方から教えました。
ソフトクリーム絵のけん玉と、大けん玉(太陽)が人気でした。

けん玉の級認定だけでは、1年生は飽きるようで、
走り回ったりする子もいて、

もっと工夫が
必要だと感じました。

さらなるチャレンジカードを作成中!

2011年6月19日日曜日

大鳥神社でのけん玉(PHOTO)


 けん玉の級認定の景品

けん玉の級認定風景

2011年6月18日土曜日

大鳥神社でのけん玉

雨降ることなく、午後2時まで。とても過しやすい天気で、人もたくさん来られて、今までで最も盛大でした!

スポンサーが素晴らしく、
今回もけん玉の級認定を受けた人には、豪華プレゼント!
日本けん玉協会公認のけん玉もその中に2個あり、とても魅力的な級認定となりました。
このけん玉は、今回は6級以上の合格者へのプレゼントとさせていただきました。
全員で約40名の級認定チャレンジャーがいました。

幼児連れの親子が多く来られていた印象でした。

幼児の場合は、公認のけん玉の前に、ガチャガチャと紙コップにヒモをつけた手作りコップ&ボールに挑戦してもらい、安全で痛くないやり方で、けん玉風の扱い方に慣れてもらうようにしました。これは前回も好評だったので。

次回は、9月18日(日)を予定しています。

 今回のお知らせ情報は↓↓↓でした。
http://nerimachi.jp/hiroba/2011/06/15/nerimasyotengai_110618.pdf 

2011年6月15日水曜日

けん玉ペインティングの一次審査通過発表!(2,011)

今年は、私がお願いして書いていただいた中から、練馬ドリームクラブからは2名、SORAからは1名が一次審査を通過!

約80枚で、3名が選ばれました。

これから、実際のけん玉に色を塗る作業に。

これが、思ったよりも難しいんです。立体的なけん玉に色塗りですから。

水性の顔料マーカーがお勧め!UNIのPROCKEY(プロッキー)というマジックが書きやすいです。参考までに。

生活科の授業でけん玉教室

生活科授業は、通常は冬ですが、今年は夏の授業という予定になりました。(豊島区の富士見台小)

冬でするのはもったいない!
1年生のうちに、けん玉に親しみ、多くの子ども達に少しでもけん玉を習得することを願っての変更とのこと。

けん玉が子ども達にとても喜んでもらえていることの反響に、とてもうれしく思います。

けん玉の4コマまんが

以前に書いた4コマまんがですが、紹介します。















初代日本けん玉協会の会長である藤原一生先生がけん玉を本格的に始めたきっかけが、病気になって、病室で、体力をつけるためにけん玉をしたところからという話があります。

2011年6月12日日曜日

練馬石薬師市&笑店街in大鳥神社 新企画!

6月18日(土)午前11時〜午後2時
練馬駅南口にある大鳥神社を中心として、周辺の商店街も共催しての新企画!
大鳥神社では、今回で4回目のけん玉コーナー。
街ぐるみの企画なので、さらに盛り上げていきたいですね。
児童館に置いてあったチラシ(案内)には
☆商店街はまちの顔
☆笑顔のまちを作るのは地域の絆
☆地域が子どもを育てる
☆子どもは未来のまちをつくる。
と書いてありました。

けん玉を通して、少しでも良き「まち」づくりに参加できればと思います。

2011年6月10日金曜日

厚生文化会館の児童館でのけん玉クラブ

6月10日は、月に1回の児童館でのけん玉クラブ。
児童館なので、事前予約しなくても参加大歓迎!
子どもであることが条件のようですが。

今日は、全員で19名の参加と、最近では最も多い参加となりました。
正しい構えから教える必要のある方が数名でした。

新1年生も参加され、初めての方がいつもよりも多い印象でした。

熱心に持続して努力する子どもは、本当にできるようになるのが早い!

ちょっとしたきっかけで、できるようになるので、そのチャンス、タイミングで、ほめることができるか!がポイントのように思います。

児童館の先生も級の認定に挑戦!先生(指導員)がけん玉に関心があるかどうかで、子どもたちの反応が全く違うように感じます。みんなで楽しく続けていきたいですね。

6月18日(土)は、大鳥神社でのけん玉。野外なので、晴れることを願う次第です。

大空のけん玉一新

日本けん玉協会の機関誌での内容ですが、
大空のけん玉の色が一新。
空色は6月で終了と。
7月からは黄色が登場すると。
すでに緑はないようで、
緑がないのは残念ですが、黄色は楽しみ!

2011年6月5日日曜日

低学年向けけん玉プログラム(1時間20分)

5日に練馬ドリームクラブでのけん玉教室を行ないました。
低学年へのプログラムを実施しました。

1、けん玉披露したDVDを上映(8分)

2、大皿、正しい持ち方の指導

3、大皿ウェーブに挑戦

4、とめ技に挑戦(手のせうぐいす、手のせ灯台など)

5、もしかめ、級認定に挑戦

6、とめ技で、手のせうぐいすで1分間落とさない競争。残った子ども達に手のせ灯台で競争。それもクリアした子ども達には前に出てきてもらって、手のせ灯台で、軽く膝の屈伸しても最後まで落とさなかった子どもが優勝!

7、もしかめでの競争。低学年では、30秒もつ子どもは1〜2名が残る状態でした。
上位3名には簡単な景品(お菓子)をプレゼント。

2011年6月1日水曜日

関東地区予選大会の会場

今日、けん玉通信を見て、びっくり!!
昨年とは会場が違っていました。

渋谷区慶應義塾幼稚舎
東京都渋谷区恵比寿2−35−1
地下鉄日比谷線広尾駅下車 徒歩7分
9時30分〜
と、けん玉通信に載っていました!
日本けん玉協会の機関誌で、今日届いたのでした。