2012年2月23日木曜日

けん玉教室(放課後子ども教室)

2月23日のけん玉教室は、小学生3名が参加。
前半30分は、とめ技カードで遊び、
後半30分は、大皿ジャンプと、もしかめをしました。

できないと悔しい!

できるとうれしい!!

もしかめ10回を目標に初挑戦。
結果は、
一人は13回、一人は10回クリア。

集中力が最後まで続き、楽しく過ごすことができました。

2012年2月22日水曜日

とめ技カード(文字バージョン)を作成!


とめ技を楽しくできるようにと、
名刺サイズの用紙に技を印刷してみました。
大皿
中皿
小皿
ろうそく
とめけん
とうだい 灯台
すべり止め極意
中皿極意
大皿極意
10 おみこし
11 まさかり
12 うぐいす
13 逆うぐいす
14 たけうま
15 胴体着陸
16 月面着陸 
17 小田原ちょうちん

2012年2月21日火曜日

大鳥神社でのけん玉コーナー(7月予定)

今日、連絡があり、
7月8日(日)に大鳥神社での企画を考えているとのこと。

詳しくは、後日連絡。

大鳥神社での企画は、毎回工夫をこらしていて、いろいろな団体も加わってすることもあり、子どもから大人まで楽しめるように盛り上げていきたいものです。

どんな感じになるかな?
乞うご期待!

2012年2月18日土曜日

5月の全日本大会に向けて

全日本けん玉道選手権大会のページも作成しました。
以下の10種目に プラス2種目。
①二回転飛行機
②つるし一回転飛行機~はねけん
③うぐいすの谷渡り
④つるし一回転灯台~とんぼ返り
⑤宇宙一周~地球まわし
ろうそく返し
二回転灯台
⑧宇宙遊泳
⑨すべり止め極意
円月殺法

あとの2種目は、次回の日本けん玉協会の機関誌待ち。
難易度高いのですが、18年ぶりの挑戦??
娘と一緒に出ようか!ということで、練習始動。

2012年2月15日水曜日

5歳で「もしかめ」

 2008年
約4年前の動画が発掘。
なつかしの5歳児のけん玉「もしかめ」
3歳からけん玉を持たせて、けん玉の大会にいつも連れて行って、4歳で大皿ができるようになって。 5歳でもしかめが得意になったときの映像です。

2004年のバングラデシュでのけん玉交流

バングラデシュへ医療奉仕活動に行った時に、けん玉を現地の方との交流ということで、楽しんだ一時の動画です。

2012年2月13日月曜日

つるし一回転灯台の思い出

つるし一回転灯台は、
20年程前に参加したけん玉大会で覚えたのでした。

実は、つるし一回転灯台ができずに、試合にエントリー。
予選では、全くできず。
その後で、やり方を丸石名人より教えていただき、その場で猛練習。

それで、対戦の本番でどういうわけか成功!!

そのお陰で、
この大会の時には勝てませんでしたが、
フェアプレイ賞をいただいたんです。

つるし一回転灯台でのポイントとして、
高さを利用する。前後よりも上下。
膝の屈伸。
あまり大きく振らない。
だったと思います。

大会での経験は今でも宝です。

2012年2月12日日曜日

息子が参段(三段)に合格!

小3の息子が、
けん玉道参段に合格!
親子で、けん玉の修行中。

タイム競技Bをすることで、
はねけん、一回転飛行機の腕が上がったようです。

合格記念に大空の新しい青をプレゼント!
少し濃いめになってます。




次は、四段を目指して。

2012年2月11日土曜日

私の宝(けん玉)19年前の全国大会出場記念


第15回全日本けん玉道選手権大会の出場記念のけん玉です。
会長のサイン入り。

予選通過して、
全国大会に出場を果たしたのは、この1回のみ。
忘れられない大会でした!

けん玉を整理していたら、このけん玉をじっくり見ていて撮影したくなり、さらにブログにアップしてしまいました。

当時、私は今回もきっと予選落ちだろうと思い、全く緊張することなく予選に臨んだところ、何とか予選を通過したんです。この時は。

今年34回になる全日本の大会。
ということは19年の歳月がたとうとしているんですね。
時がたつのは早いものですね。私は47歳になろうとしています。

全日本の大会種目は↓↓↓
http://kendama65.blogspot.com/p/blog-page_11.html

けん玉クラブ2月

2月のけん玉クラブは8名の参加。

皆さん、やる気満々で、
行ってみると、すでに練習中。

テレビの影響で、以前よりも知っている技が増えている!
宇宙一周や、うぐいす、見たい技が増えてきました。

とめけんできなかった子ができるようになってきました。

大皿ジャンプをするようになってから、垂直に持ち上げるのが上達している様。
垂直運動が運動パターンの基礎であることを再確認しました。

級認定では、6級2名、5級1名が合格。

3月はけん玉大会を企画中。

2012年2月9日木曜日

けん玉練習用紙

和歌山支部のホームページにけん玉の練習用紙を発見!
これは、活用させていただきま〜す。
↓   ↓   ↓
http://kendamadendoshi.bob.buttobi.net/

ホームページの左側に練習用紙という項目をクリック!

2012年2月8日水曜日

けん玉しゅうさんの大皿マスター

私の思いつきで、
大皿に関わる技を集めてみました。

チャレンジしてみては、いかが?

小学校でよく見られるのは、大皿からろうそくまでできるようになって、とめけんあたりでできない技と出会って、それ以上進級できなくなり、やらなくなったり、投げ出してしまう人がいたり、、。

そこで、

級にこだわらすに、大皿関連の技を10種目を挙げてみました。
初めてできた日と、3回続けてできた日を書くようにしてみました。


2012年2月6日月曜日

JKA杯選技ページを追加

1月に行われているけん玉の大会といえば、JKA杯。
日本けん玉協会を略すると、JKA。
 その選技を載せてみました。
 来年は、久しぶりに参加したいと思います。 
私のJKA杯での自己最高順位が、13位。 10年以上前のことですが、、。 
種目も一新して 以前よりも難易度が上がっているように思います。 
名人技のyoutubeともリンクを設定しました。
http://kendama65.blogspot.com/p/jka.html

2012年2月5日日曜日

「第30回練馬こどもまつり」でけん玉教室

昨日、練馬区の子育て支援課子ども育成係から封筒が届きました。

第30回練馬こどもまつり の内容。

日時は、5月12日(土曜日)
光が丘での会場で、けん玉教室をします!

今回は、練馬ドリームクラブからのエントリー。

けん玉教室の企画担当の私なので、どのようにするか考え中!

初の光が丘公園でのけん玉青空教室です。

お楽しみに。

2012年2月4日土曜日

認定ライセンス講習会(関東地区)の開催予定

認定ライセンス講習会が、春と秋に開催されていますが、
来年度の春季は
5月26日(土)を予定しているとのこと。

けん玉道の指導ライセンス、普及員になりませんか?

普及員になれば、けん玉道の級認定ができるようになります。
例えば、
3級を持っている方は、3級までの認定ができます。

目からウロコ
けん玉の良さを再発見できるかも?

けん玉の講習会は、百聞は一見に如かず
です。

2012年2月2日木曜日

けん玉でリハビリ?の質問がありました。

先日、けん玉でのリハビリについて、電話での問い合わせ(質問)がありました。
以下のように話しました。

Q;けん玉はリハビリとして使えますか?
A;使えます。
ただし、けん玉をすれば、リハビリになると思ってけん玉だけを毎日した場合には、必ずしも最善とは言えません。
けん玉をしたことで、ストレッチ体操ができたことにはならず。
けん玉は、バランスと、集中力、そして、力のコントロール、目と手の協調性には効果的です。また、もしかめなどをすることで、反復運動による持久力を養うことも可能です。

食事と同じで、体に良いといって、それだけをいただくとバランスに欠いた状況になってしまいます。けん玉をする前には簡単な準備体操をしたり、柔軟体操をけん玉の前後にすることをオススメします。

肩の力を抜いて、けん玉ができると、初級レベルクリア!

また、一人でけん玉するのも良いですが、楽しく知人、友人でけん玉を楽しくすることをオススメ。
脳卒中などになってしまった方の場合、どうしても力のコントロールがうまくいかない場合があります。簡単な技、例えば、大皿ジャンプや、手のせでのとめ技などをして、けん玉に慣れ親しむことからしてはいかがでしょうか。
やりたがってないのに無理矢理させるのは、効果は難しいです。まずは自分がけん玉を楽しめるかが、大切です。