2012年3月31日土曜日

窪田先生(名人)はすごい!

窪田先生(けん玉名人)は、さすがにすごい!
アフリカのモザンピークへ、
けん玉基金で、小学校建設を目指している名人。
http://closeup.jp.msn.com/jica1004/02_02.htm
いよいよ建設始動ですね。

窪田先生のホームページ↓(けん玉旅行記など)
http://www12.ocn.ne.jp/~kubota/

彼の行動力には、目を見張るものがありますね。

けん玉名人の中で、尊敬する名人の一人です。
モザンピークでの内容をもっと勉強して、参考にしたいと思います。

藤原一生先生が健在で若かったら、きっともっと世界を巡って、けん玉を通して世界の平和を呼びかけるだろうなあと、、。

けん玉のひびきは、平和のひびき。

発展途上国でのけん玉活動は、けん玉の管理が難しい。私もカンボジアの学校にけん玉の寄付も考えたのですが、誰がどのように管理するか?これが難しいと感じました。
学校に常駐している日本人がいれば何とかなるのですが、、。

もっといろいろなブログを検索して、学んでけん玉活動の参考にしたいと思っています。 

2012年3月26日月曜日

カンボジアでの歌とけん玉のコラボ(2010年)

2010年の11月に医療奉仕活動での文化交流。



アラッピヤーに合わせて、けん玉を披露しました。
アラッピヤーの音楽が、けん玉のもしかめが、よく合いました。

オカリナとのコラボも良かったかな。

なごやかな雰囲気の中で、
平和のひとときでした。

2012年3月25日日曜日

フィリピンでのけん玉教室(2008年)

海外でのけん玉活動は、
実は海外医療奉仕活動の際に、
自主的に私が行なってきた企画です。

2004年にはバングラデシュ。

2008年はフィリピンで。
フィリピンの時は、マニラから1時間ほど車で行ったアンティポロの小学校でのけん玉教室&歯磨き指導。
この学校にけん玉を10個寄付してきました。英語が得意でない私は、結局ほとんど日本語を話して、通訳してもらいながら行いました。

懐かしの写真↓

2012年3月24日土曜日

洗濯ボールでけん玉

 100均で、けん玉に使えるもの探しに行き、
洗濯ボールを発見!

3個で105円。
猫のカラコロボールも良いけれど、
洗濯ボールも面白いかも!!


 色が割りと綺麗。
けん玉として遊ばなくなれば、実際に洗濯機に入れて使える。

けん玉の玉と同じ位のサイズ。


糸と紙コップにつなげれば、
簡単なけん玉。

これなら、
幼児でも痛くなく遊べるかも。

猫のカラコロボールよりは、若干重い。
けん玉よりは少し軽い。
糸と玉との付き合い方を覚えると、
けん玉が楽しいかも。

2012年3月22日木曜日

放課後教室でのけん玉教室

今年度最後のけん玉教室。
参加者は4名。
私が行っている学校は一学年が一クラスで、30人いない状況のようで、少子化が進んでいる感じ。

もっと楽しくできれば、もっと子供達も集まるのかあ〜と思ってみたり、。

それでも、今回は集中して練習しました。

一人は初めての参加。
持ち方から教えて、大皿ジャンプ。まずは10回目指して!
それができたら、大皿に挑戦!
そして、
級の認定では、なんと8級合格。よくがんばりました。

「手拍子つるし持ち」にも挑戦!

意外と難しいかな。 玉がけんから離れてしまうことが多い感じ。
けん玉に慣れてきた頃にすると、良いように思いました。

けん玉で積み木みたいなこともしてみようか?とも考えたり。
もっと若いお兄さんだと、また、子ども達のノリも良いのかも??

けん玉元気プロジェクトを応援します!

けん玉元気プロジェクト(一生基金)を応援します! 

http://www.2010kendaman.com/

関西総支部の矢野名人の呼びかけに、私も応援したい!と思い、私は東京なので、遠くてけん玉の大会には出れませんが、ホームページには、↓ ↓ ↓とありました。

☆まちがえちゃったハガキペットボトルキャップにも役にたつ時が来た!
書き損じハガキあまったハガキ切手テレホンカード、図書券がありましたらご寄付下さい。
※あくまでもご協力のお願いです。寄付は強制ではありません。
※すべて「東日本大震災」の被災地“けん玉活動”へ寄付します。
※書き損じハガキの個人情報については、私たちが責任を持って管理します。

そこで、私の方でも、こうした物を集めていきたいと思います。
また、けん玉関連グッズを販売した場合のお金もそのために使っていきたいと思います。

ペットボトルは、郵送にお金がかかってしまうため、ペットボトル以外のあまり郵送にお金がかからないハガキ、切手、テレホンカード、図書券などを集めていきたいと思います。まずは、自分の家内から。

平和の響き、復興の響きは、できるところから。
もし、送れる方がいましたら、以下の住所へ送りましょう!
送り先> 〒534-0012  大阪市都島区御幸町2丁目14-7
         日本けん玉協会関西総支部 矢野博幸


けん玉TK16にも新色仲間入り

TK16シリーズにも、新色登場!
ピンク、イエローグリーンの2色が仲間入り。

若い20代女性に両方の色が大人気。

けん玉は、子供だけ、高齢者だけの物ではないですね。

 けん玉がカラフルになると、けん玉もファッションの一つになるかも?

2012年3月20日火曜日

私にもできる「けん玉」ブログスタート!

私にもできる「けん玉」
http://sy65.blog.fc2.com/

誰でも一度はしたことのあるけん玉。
意外と技名を知らなかったり、、。

ちょっとした
できるかも?みたいな技を紹介するブログを新たに作成してみました。

FC2というブログへの挑戦でもあります。ブログデザインをカスタマイズする方法がよくわからず、猫(=^・^=)がかわいかったので、猫のデザインにしてみました。

けん玉に関しての情報や、私SHUの活動は今まで通りこのブログでアップしていきます。

徒然なるままに書いていて、少し整理した形で

私にもできる「けん玉」には、
情報を載せてみたいと思います。

どちらのブログもどうぞよろしくお願い致します。

2012年3月18日日曜日

けん玉でバランス遊び

日本けん玉協会の1992年の機関誌に
たのしいけん玉遊びが投稿されていました。

そこに、何と言う技か私がわからなかった技名があったので、
紹介します。

1、初級バランスレベル「おっとっと」
 このネーミングは、藤原初代会長が考え出したそうです。
5秒以上維持できれば、成功。
(初心者目標3秒、有段者目標50秒以上)

2、中級バランス「かかし」
 3秒以上維持できれば、成功。
(初心者目標2秒、有段者目標30秒以上)

3、上級バランス「さかだち」

 2秒以上維持できれば、成功。
(初心者目標1秒、有段者目標20秒以上)

4、最上級バランス「さかさ灯台」
1秒以上維持できれば、十分な難易度のバランスとありますが、何秒で成功とは記していませんでした。
(初心者目標瞬間、有段者目標10秒以上)

けん玉通信1992年7月7日発行No.104より

私が持っている本には、この技の中では「かかし」しか見つけられなかったですね。

関西総支部はすごい!

関西総支部の活動は、すごい!
http://www.2010kendaman.com/

関東ももっとなんかしたい気がしてきました。

ワンクリックで見れるように、けん玉情報に追加しました。

2012年3月17日土曜日

宇宙遊泳に、新宇宙遊泳

宇宙遊泳↓ は、昔からある空中技。


新宇宙遊泳を発見。
いろんな技があるものですね。



2012年3月16日金曜日

けん玉の技が増えている?

関西のけん玉大会の記録を見ていて、ビックリ!

知らない技がたくさん。
浦島太郎になった気分、、。

例えば、
世界一周は知ってますが、「世界旅行」?
(けんにさして終わるところが、うぐいすで終わりという技。)


天地二段?


つるし県一周?
この技は、youtubeにもなかったのですが、おそらくつるした状態から中皿をしてけんに指すのだろうと推測してます。

協会の25周年に発刊されたけん玉の技百選には載っていない技がいろいろとあるんです。

元々けん玉の技は数えきれないほどあるのですが、
私が知らなかった技が選技として使われていて、
時の流れを感じたのでした。


2012年3月14日水曜日

シニアのけん玉 good!

シニアのけん玉 けん玉活動記録がとてもまとめられています。↓ ↓ ↓
http://www.geocities.jp/takara88hp/kendama/kendama.htm

けん玉のプログラム報告を発見

インターネットで、けん玉のプログラムを検索したところ、 とても参考になるサイトを発見しましたので、ご案内。 放課後NPOのプログラム報告↓ http://npoafterschool.cocolog-nifty.com/blog/cat30186047/index.html

2012年3月11日日曜日

SORA(宙)級認定パート3

SORAの皆さんのうち8名が、
けん玉の級認定に挑戦しました。

中高生なので、
理屈がわかり、とめけんができるのが早い!

お父さんも一人参加していただき、初挑戦!
やっぱり親子のけん玉がいいですよね!

2012年3月10日土曜日

3月10日第1回豊島支部けん玉大会 大盛況

第1回豊島支部けん玉大会を無事に終えることができました。

大会の形式など、いろいろと研究、検討していく必要を感じますが、皆さんの笑顔に触れることができ、やって良かった!と思いました。

↓ ↓ ↓ (ブログは↓をクリックしてね)
http://kendama1heart.blogspot.com/

これからも地道に続けていきたいと思います。

2012年3月9日金曜日

厚文児童室でのけん玉大会3月9日

けん玉大会には
10名の子ども達が参加しました。
主に小学5年生が参加。

学童の子ども達は、別のスケジュールが入り参加できず残念でしたが、とても盛り上がりました。

試合形式ならではの雰囲気に、緊張感も伝わってきて、手に汗握る展開でした。

技としては、
A(初級)クラスとしては、前ふり大皿が苦手のようでした。
B(中級)クラスとしては、ひこうきが苦手のようでした。
両方とも前にふる技。

1位〜4位には賞状を授与。
1〜3位には記念品を授与。

参加者には、全員にちょっとしたお菓子をプレゼント。

表彰の後は、けん玉級認定会。

来月からは、新1年生を迎えてのスタート!

2012年3月8日木曜日

けん玉クラブでのけん玉大会企画

児童館でのけん玉クラブで、けん玉大会を企画しました。 
3月9日(金)午後3時45分〜


5種類の技を3回ずつ行います。
満点は15点です。
その合計点数が多い人4名で、決勝戦を行います。

☆Aクラス2級~10級
1)大皿
2)前ふり大皿
3)中皿
4)ろうそく
5)大皿ジャンプ10回

☆Bクラス 1級以上
1)とめけん
2)ひこうき
3)世界一周
4)灯台
5)もしかめ10回       

☆決勝戦
1〜5のカードを準備し、先行(上位者)からカードを引き、その番号の種目を行う。
1種目を最大2回交互に行い、どちらかのみ成功したら、成功者に1ポイント。
両者が成功あるいは失敗したら、引き分けでポイントなし。
最大カードは4枚まで。
その時点で引き分けの場合は、タイム競技Q(級バージョン)で早い方が勝ちとする。


☆タイム競技Q(級バージョン)
Aクラス 大皿→小皿→中皿→ろうそく
Bクラス  大皿→小皿→中皿→ろうそく→とめけん


A,B混ぜての対決。Bクラスは不利だが、それでも勝てるか?

タイム競技Qというのは、私が勝手につけてみました。
級の内容で「大皿」から「ろうそく」「とめけん」までなので、
おもしろいネーミングにガッテン??

タイム競技Mについて

タイム競技Mは、平成15年から少年少女大会で、使われるようになりました。 
【タイム競技M】
1.前ふりろうそく
2.とめけん
3.はねけん
4.地球まわし
5.さか落とし

 技が連続してやりにくいような組み合わせになっていて、 必ず、持ち方を変えなければならないのです。

 この持ちかえのロスをなくすことと、 一つ一つの技を失敗なく正確に成功させることが勝利へのカギ。

病院で、けん玉

職場である病院で、
若い歩ける患者さんが、けん玉がお気に入りで、このところ、毎日けん玉しています。

今日も、病院外来ロビーで、けん玉級認定。
普段できる技でも、
級の認定となると、
緊張してうまくいかないんですね。

それでも、二人チャレンジして、5級と7級合格でした。