2013年3月8日金曜日

けんだま大会 in 厚文の児童室2013

2013年3月8日(金)15時45分〜17時
厚生文化会館の児童室でのけんだま大会を行いました。
種目は↓
参加者は
Aクラス3名
Bクラス8名
合計11名でした。

結果は15点満点のところ、最高10点が3名、9点が1名の上位4名で対戦しました。

決勝に残ったのはAクラス1名、Bクラス3名。

決勝戦の選技は、予選と同じ。
2本先取で勝ちとしました。
なかなかの名勝負!

子ども達は、対戦自体が初めての体験で、照れながら、 緊張しながら楽しく対戦しました。
優勝決定戦は、2対1で決まりました。
3位決定戦では、1対1となり、タイム競技で決めることに。
タイム競技は大皿→小皿→中皿→ろうそく
 タイム競技をしたところ、どちらが先かわからない接戦でやり直し。
再度してなんとか3位が決まりました。その差は1秒もなく録画判定したくなる状況でした。
学童クラブでは学童卒会イベントでけん玉の披露の練習もしているとのことで、皆さん、上達していました。

級認定では、
8級合格1名
7級合格2名
6級合格3名
でした。

もしかめ、大皿ジャンプの記録会も。

今回、初めて参加の子ども達もいて、さらにけん玉の輪が広がっています!(感謝)

2013年3月3日日曜日

家庭倫理の会子ども会ひな祭り会でけん玉3月3日

3月3日と言えば、ひな祭り。
13時30分〜15時30分 豊島区巣鴨小学校の和室でのひな祭り会で、けん玉を披露して、参加した子ども達に少しけん玉を体験してもらいました。
主催は家庭倫理の会。
参加者は30名弱。

息子二人が模範演技。
級の技から三段レベルの技まで披露。
1人は正面向いて、1人は横向いて、ニ方向から技が見れるようにしての披露。

 オカリナの演奏、折り紙体験(3枚組み合わせのこま作り)なども行いました。

 今回のメインは折り紙。
折り紙でのコマ作りも好評でした。
これも教えたのですが、予想以上に時間がかかって焦ってしまいました。

さらに喜ばれる企画を目指して。



うきまこうほうえんで、けん玉級認定

3月2日(土)17:30〜
うきまこうほうえんで、けん玉の級認定を行いました。受講者は2名。

前回5級合格した方が、今回3級合格に!

その方は、飛行機技を練習していて、一回転飛行機もできるようになっていたんです。
すきな技を繰り返し練習する。
これは、とても良いことだと思いました。

一つの技の要素は、他の技にも必ず影響します。
例えば、もしかめが得意な方は、一周系が得意な方が多いです。

まずはけん玉をして、楽しい!という実感を味わう。これが大切だとつくづく思います。

楽しいことは、誰に言われなくてもします。なぜか?
それは楽しいから。

この当たり前のことがとても大事なのです。
けん玉の技を失敗することよりも、100回に1回でもできたことを喜び、自分を褒める。

そのうれしさと、楽しさが未来を切り開くように思うこの頃です。

2013年3月2日土曜日

谷原あおぞら学童クラブでのけん玉大会3月1日

谷原あおぞら学童クラブでのけん玉プロジェクトの第2弾
3月1日(金)16時〜 けん玉大会をしました。
今回は、息子(高3)も一緒に。
けん玉大会の説明
 前回にけん玉検定をした結果を考慮して、
けん玉道4級以上の方を対象としたけん玉の選技を検討し、5種目を決めました。
1、とめけん〜大皿
2、ひこうき
3、ふりけん
4、前ふりろうそく
5、手のせうぐいす〜けん
それぞれを3回行い、合計15点満点で競いました。
参加者は24名。
 最高点は13点で、4名いました。
そのため、4名が決勝戦進出としました。

4名による準決勝戦を行いました。
形式は対戦形式で、2本先取で勝ちとしました。
もし、1対1になった場合は、タイム競技で勝敗を決めるようにしました。
タイム競技は
『大皿→小皿→中皿→ろうそく→とめけん→ひこうき』

技は4種目までとしました。

その結果は
とても接戦で、どの対戦も4種目まで行い、1対0で勝敗が決まるパターンが多かったです。
皆さん、堂々として素晴らしい!
優勝者にはけん玉プレゼント!

感想としては、前回の時にうかがった時よりも全体的に上達していて、選技がやさしすぎたかな?という感じがしました。
皆さんの上達がすごい!
少年少女の関東地区予選に連れて行きたい!と思いました。
そのため、次回は決勝戦に関しては、選技を予選とは少し変えて、もう少し難しくしてみようと思いました。

個人戦の後に、タイム競技をみんなで競いました。

最後に、けん玉の級段認定会を行いました。
結果は以下の通りです。

2級合格2名
1級合格9名
準初段合格2名
初段合格3名

皆さんの笑顔が印象的でした。

けん玉の輪がさらに広がることを願って。

フレあおブログでも当然ながら紹介されました。
http://fureao.blog19.fc2.com/blog-entry-514.html

※あおぞら学童クラブのスタッフからの写真提供ありがとうございました。