2013年5月29日水曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉道級段認定会(5月29日)

5月29日(水)17時〜18時20分
谷原あおぞら学童クラブで、
けん玉道級段認定会を実施しました。

チャレンジャーは17名!

谷原あおぞら学童クラブへは3月1日以来で、
その時に級段認定会を行ったので、そこからの昇級、昇段を目指してのチャレンジとなりました。
小学1年生は、初の挑戦に!

結果は、
7級合格2名
6級合格1名
1級合格1名
でした。

これからが楽しみです!

初段以上のメンバーもいて、6月の関東地区予選にも出場予定とのこと。

たくさんの子ども達が、けん玉の甲子園を目指して、切磋琢磨していけるといいなあと思っています。

2013年5月28日火曜日

小学生のけん玉甲子園!関東地区予選情報2,013年


関東地区予選情報です。2,013年
少年少女けん玉道選手権大会の関東地区予選です。

優勝者は、全国大会に出場します。全国大会は8月に予定(池袋サンシャイン噴水広場)

対象は、小学生
参加費は無料です。

お間違えのないように、たくさん参加して、大会を盛り上げたいものです。
有段者でなくても参加できます。
参加することで、レベルアップ間違いなしです。

今回は関東地区が二つに分けれての予選になります。

1.西関東地区(東京、神奈川、埼玉、群馬)大会
6月22日(土)9:00-13:00(受付は9:30から) 東洋英和女学院小学部
*午後は使用できないため認定会は実施できないかもしれません。

2.東関東地区(千葉、茨城、栃木)大会
7月15日(祝)11:00-16:00(受付は12:00から) 鎌ヶ谷市総合福祉保健センター

選技などはこちら。
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_29.html

2013年5月26日日曜日

新泉学童クラブでのけん玉企画5月25日(杉並区)

5月25日(土)13時50分〜15時10分
杉並区の新泉学童クラブでのけん玉教室を行いました。
学童クラブ(1〜4年生)の親子交流会の中で行われました。
親子合わせて、約60名の参加。

今年に入って、けん玉を学童クラブみんなで取り組んできたとのこと。
狭い空間でもできるけん玉。

親子交流会としても、適任?

豊島支部はSHINGO普及員にお願いして、SHUさんとみながわさんの二人で行ってきました。

けん玉が好きなこどもばかりではないので、
エコキャップ(プラコップ)けん玉も同時並行で行いました。
特に低学年の子ども達には、自作けん玉は人気がありました!


1)子ども達のけん玉の技披露

2)けん玉の技紹介披露
 級の技、段の技、簡単な技などを紹介しました。
もしかめが好きな子が多いようだったので、もしかめ系の技も紹介しました。

3) みんなでけん玉の練習会
二人が巡回して、教えました。

4)もしかめ競争(2回)

5)いっせい大皿に挑戦。
  何人ができるか?
  
6)大皿ウエーブに挑戦。
  何秒で端から端までいけるか?
 目標15秒に対して、なんとか14秒で終えることができました。

7)練習の成果を披露
 (学童クラブメンバー1人1人が技を披露)

けん玉の輪が広がっていることをうれしく思いました。

けん玉ペインティングの紹介と、
関東地区予選のけん玉の大会を紹介しました。


2013年5月23日木曜日

放課後教室でのけん玉教室(2,013年5月23日)

5月23日の放課後教室でのけん玉教室(朝日小学校スキップにて)
15時30分〜16時30分
4月は休みでしたので、新1年生にとっては初のけん玉教室。
参加者は12人。半数以上は新1年生!

ということで、
それぞれがエコキャップけん玉を作って、
シールを貼ったり、名前や絵を描いて出来上がり。
それをプレゼントしました。

その遊び方を説明してから、
本物のけん玉での技を紹介。

級認定の簡単な説明(大皿、小皿、中皿)

みんなで
「どじょうすくい」、「たこやき一丁」
「メリーゴーランド」

最後にけん玉道級認定会
時間の関係で、初めての1年生は10級に挑戦!
結果は、
4人が10級合格でした。


2013年5月18日土曜日

家庭倫理講演会でファミリーけん玉を披露

5月18日(土)14時〜15時40分
南大塚地域文化創造館で、
家庭倫理講演会「おかあさん」で、
実践報告として、
北海道士別市で健在の母についてと、けん玉での活動、そして、妻の歌(カントリーロード)に合わせてのけん玉披露(私と子ども3人)をしました。



講師の方には、記念にけん玉をプレゼントして、
講演の前のリハーサルの時間帯にけん玉を体験していただきました。
持ち方を教えて、
大皿ジャンプの練習。
そして、いよいよ本番。
垂直に持ち上げ方はとても上手!
あとは、大皿で受ければ成功。

指に力が入ってしまい、皿に乗っても、玉を追いかけてしまい、玉が逃げてしまう。

指の力を抜くこと、追いかけるよりは受け止めるように指導。

もう少しでできそう。

何回か試みる間にも、大皿で受け止めるところを修正、試行錯誤している。

これは5回以内にできるのではないか?と直感的に感じたので、
講師に、「あと5回挑戦してみましょう!」と話して、
いざ、挑戦。
1回目、、失敗。
2回目、、失敗。
3回目、、失敗。
4回目、、失敗。
後がない、あと1回。

5回目、、見事、成功!
さすが、プレッシャーに強い!
逆に追い込まれる中で、成功を模索するスピードが上昇。
1回目から4回目の失敗も、毎回同じ失敗ではなかった。
毎回、大皿の当たり方が違っていた。
失敗した経験が、その次に活かされていた。

経験値が上がるということを目の前で見せていただいた、感動の「大皿」成功!!

藤原一生先生が、文部大臣にけん玉を教えたエピソードを思い出しながら、けん玉の不思議な力を感じた瞬間でもあった。

誰でもできる技をさらに一つ教えました。
それは、「メリーゴーランド」

講師に教えるという不思議な出来事。
けん玉の和、輪を広げていきたいと、さらに感じたのでした。

本番でのけん玉披露は
練習不足の割には、何とか無事に終えることができました。
ありがとうございました。


2013年5月17日金曜日

第11回けん玉ペインティングコンテストは5月28日(火)必着!

全日本けん玉道選手権大会が大阪で行われる5月ですが、
第11回けん玉ペインティングコンテストは2013年5月28日必着の締め切りです。

昨年よりは締め切りまでの期間が長く、応募しやすくなっています。

日本けん玉協会のホームページでの案内はこちら。

応募用紙は↓
http://kendama.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/SCAN-2697_0000.pdf

私は過去に2回、一次審査を通過して、けん玉をペインティングしました。
ペインティングしたけん玉で、けん玉するのも味なもの!
けん玉に絵を描くのも楽しいですよ。

2012年のコンテストで描いた作品(左から、息子、私、娘の作品)

2013年5月13日月曜日

練馬こどもまつりでのけん玉コーナー報告(2013)

練馬こどもまつりでのけん玉コーナー報告(2013)

当日は雨天のため、
5月12日(日)になり、スタッフも半分の中で行いました。

エコキャップ(プラコップ)けん玉作り〜250個で、大繁盛!
 午後からは行列のできる状況になりました。
 今回は、キラキラ系のテープを使用して、2つのキャップをくっつけました。このキラキラ系のテープが人気で、途中で完売に。
 マジックの数は昨年の倍に。
 キャップに事前に穴を開けたので、昨年のように当日開けることはなく、スムーズにできました。
 


けん玉道級認定は随時で、33人で、大忙し!
もしかめの記録もとりました。
もしかめのできる子ども達が多いのにビックリ。




<<学年別の級認定者数>>
小学6年 7人
小学5年 3人
小学4年 2人
小学3年 4人
小学2年 10人
小学1年 3人
大人   4人
 ☆ ☆ ☆ ☆
<<級別の合格者数>>
10級 2人
9級 2人
8級 6人
7級 11人
6級 8人
5級 2人
2級 1人
初段 1人 

7級前後が多く、5級以上が少ない結果となりました。
実際の来ていただけた方々の中で、幼稚園、保育園のお子様を連れて遊びに来られた親子の皆さんが多く見受けられました。エコキャップけん玉で安全に遊んでいただけて、良かったと思いました。
けん玉になじみのある方、張り切って自分のマイけん玉を持って来られた方もいたり、昨年にけん玉の級認定をした方もいました。
年を重ねていく中で、けん玉ファンも増えるような気がしました。

☆ ☆ ☆ ☆

けん玉大会(初級レベル)〜3人参加
けん玉大会(中級以上)〜3人参加
固定した時間に集めての大会は難しい状況でした。
午前中に来られた方は「午後までいない」と言われる方もいて、1日中いる方は少ないのかもしれないとも思われました。

今回の状況を検討して、皆で楽しめる企画をさらに練っていきたいと思います。
例えば、「もしかめ記録に挑戦!」とか。
普通の「もしかめ」だと、最高8時間もありうるので、
1分で何回できるか?をある時間(例 11時〜12時)に来られた人に挑戦してもらって、最高記録者に景品をプレゼントするなど。
ある時間に集まってもらうことが難しい環境なので、随時の記録会の中で競う形式で次回はやってみたいと思いました。
来年はどんな企画が飛び出すかは、お楽しみに!!

練馬こどもまつりは、多くの方々の奉仕的活動でできることができました!
ありがとうございました!




2013年5月12日日曜日

練馬こども笑店街のお知らせ(2013.7.6)

練馬こども笑店街のホームページがアップされていました。

練馬駅南口にあります大鳥神社で、
けん玉コーナーをする予定になっています。
7月6日土曜日
大鳥神社でのけん玉コーナーは
11時〜17時

練馬こども笑店街は、
15時〜18時
↓ ↓ ↓
http://nerima-syotengai.jimdo.com/
皆さんも遊びに来てね!

2013年5月11日土曜日

練馬こどもまつりは5月12日に延期!

5月11日(土)の練馬こどもまつりは残念ながら、延期になりました。

5月12日(日)に!

練馬ドリームクラブメンバーも行けるメンバーは半分以下になりまが、
けん玉コーナーはやります!

☆エコキャップ けん玉つくり
☆けん玉指導
☆けん玉大会(初級、中級のクラス別)で行います。
  大会は午後1時〜
大会の内容はこちら。
http://kendama65.blogspot.jp/2013/05/311.html

皆様の参加をお待ちしております。
 

大空のけん玉に新色(黒とピンク)!

大空のけん玉の新色ができました!
色はピンクと黒。
ピンクは、桜色と言った方が良いような少し淡いピイク。

一般のおもちゃ屋さんにはあまり見かけない気がしてます。売られるようになったらいいなあと思っています。
日本けん玉協会に問い合わせれば、買えます。
そのうちに、ネットでの購入ができるようになると思います。

豊島支部けん玉道場まで来ていただける方は、おゆずりしています。

厚文でのけん玉クラブ5月10日

厚生文化会館でのけん玉クラブ

5月10日(金)15時45分〜17時30分
今回は、合計12名の参加でした。
行ってみると、皆で大皿ジャンプ、もしかめを音楽に合わせて練習中。

最初にリクエストに応えてのけん玉技紹介してから、。
みんなで、級の技をいっせいにしました。
そして、大皿ウエーブに挑戦!
端から端まで行ったら、いっせいに玉を降ろして、いっせい大皿。
少し練習すれば、きれいに決まりそうなところまでできました。
舞台に立って披露するのも夢でないかも!

級に認定会の結果は、合格人数は以下の通りです。
10級1名
8級2名
7級1名
5級1名

1人が5級を合格して、「ひこうき」ができてきました。


 その他にも、大皿ジャンプ、もしかめの記録会も実施しました。
大皿ジャンプ、もしかめは10回以上でき、自己記録更新したら、記録証をプレゼント。

大皿ジャンプは200回を越える人が何人もでて、日頃の練習が実ってきています。
すばらしい!

2013年5月8日水曜日

シニアけん玉連盟のけん玉教室5月4日

シニアけん玉連盟のけん玉教室の報告です。
5月4日に行われました。私も参加しました。

ルパンさんの報告はこちら。とても丁寧に説明しています。
↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201305070000/

次回のシニアけん玉連盟のけん玉教室は、
6月30日(日)13時〜を予定しています。

2013年5月4日土曜日

関東地区予選の日程(小学生のためのけん玉大会)2013年

第25回全日本少年少女けん玉選手権大会・関東地区予選の日程ですが、

6月22日(の午前中〜13時頃までを予定しているようです。

会場は、東洋英和女学院小学部です。
〒106-0032 東京都港区六本木5-6-14
会場案内は↓
http://www.toyoeiwa.ac.jp/shogaku/access/access.html


今回(西東京)は土曜日ですので、ご注意ください。


また、今回は関東地区が二つに分けれての予選になります。

1.西関東地区(東京、神奈川、埼玉、群馬)大会
6月22日(土)9:00-13:00(受付は9:30から) 東洋英和女学院小学部
*午後は使用できないため認定会は実施できないかもしれません

2.東関東地区(千葉、茨城、栃木)大会
7月15日(祝)11:00-16:00(受付は12:00から) 鎌ヶ谷市総合福祉保健センター


今から、
大会に向けて、けん玉の練習していきたいですね。
この大会の対象は、小学生のみです。
小学生であれば、どなたでも参加できます。
無料です。

小学生の息子が1人いるので、いっしょに行って息子を応援する予定でいます。

2013年5月3日金曜日

第31回練馬こどもまつり「第1回けん玉大会」企画

第31回練馬こどもまつりでの
第1回けん玉大会 企画(2013.5.11)

第31回の練馬こどもまつりですが、
けん玉大会は初めての企画です。
2013年5月11日(土)午後1時〜スタート!

1.中級以上の大会

対象はひこうきが10回中1回できる(5級以上)

第1ステージ
タイム競技5Q
大皿〜小皿〜中皿〜ろうそく〜とめけん〜ひこうき

5名以内になった所で、第2ステージへ。

第2ステージ
10点先取勝ち

技をする順番は、
カードを引いてもらい、カードの番号順で横1列に並んでもらう。

一人ずつ何点技(1〜5)かを選んでもらい、選んだ点数の技から1枚カードを引いて、その技に挑戦する。
1巡目、2巡目、、、と続けて、加算し、早く10点になった人が優勝。
同じ順目で10点以上取得した人が複数出れば、タイム競技で優勝を決める。失敗したら加算なしです。
 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1点技〜大皿、小皿、中皿、ろうそく、前ふり大皿
2点技〜とめけん、前ふりろうそく、手のせ大皿からとめけん
3点技〜ひこうき、ふりけん、日本一周
4点技〜世界一周、灯台、けん先すべり、地球まわし
5点技〜一回転飛行機、一回転灯台、はねけん、宇宙一周

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
最短で、2巡目で優勝が決まることになります。
すべてのカードは3枚ずつがあり、一度ひいたカードは、選択肢から外されます。





2.初心者向けのけん玉大会
初心者のけん玉大会は初めての企画です。

対象は、もしかめが50回以上できない方

名付けて
大皿ジャンプ対決」大会

大皿ジャンプ 10
小皿ジャンプ 10
中皿ジャンプ 10回
ろうそくジャンプ  10回

自分のペースではしないで、進行の声に合わせて行います。
失敗しないで最後まで残った人が勝ちです。 

練馬こどもまつりの光が丘公園でのパンフレット(PDF)はこちら!