2013年10月27日日曜日

JSKのけん玉教室(10月14日)

10月14日(祝日)
JSKのけん玉教室の詳細について、ルパンさんがブログをアップしましたので、紹介します。
↓ ↓ ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201310170000/

2013年10月24日木曜日

けん玉教室(放課後教室) in 朝日スキップ10月24日 

10月24日(木)15時45分〜16時50分

朝日スキップでの放課後教室としてけん玉教室を行いました。

参加者は
小学1年生が5名。

けん玉作りと並行してのけん玉の技指導を行いました。

けん玉の級認定では、
10級合格1名、9級合格1名。

大皿ジャンプ の記録更新が2名で、
それぞれ13回、14回でした。

小学1年生5名ということで
とてもにぎやかに飛び回っている子もいましたが、怪我なく行えました。

けん玉作りは、

今回はプリンカップとキャップ2個で作製しました。


結ぶのは大人が手伝いました。

また、磁石入りのキャップキャップも紹介して、遊んでみてもらいました。


キャップキャップでの技が
なかなか成功できないようで、
大皿ができるレベルでないと、難しいように感じました。


大皿はできるけど、とめけんができないレベルでは、キャップキャップでの練習は上達へのステップとして有用性が高いように思いました。

2013年10月20日日曜日

第4回豊島支部けん玉大会10月19日

10月19日(土)
一心病院5階リハビリ室で豊島支部けん玉大会が行われました。

詳細はこちらです。↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2013/10/1019_20.html

2013年10月18日金曜日

10月18日朝日放送で「進化するけん玉」

けん玉の人気再び
ということで、TVで話題に。
youtubeを見つけましたので、紹介します。↓

2013年10月14日月曜日

日本シニアけん玉連盟のけん玉教室(10月14日)

10月14日(月・祝)13時〜16時
千代田区
JSKのけん玉教室に参加してきました。
けん玉の技を学ぶ良い時間をもつことができました。

昇段試験にも挑戦しましたが、2種目で失敗となりました。
次回に向けて、さらに修行は続くのでした。

次回は12月1日(日)13時〜16時

2013年10月13日日曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室(10月13日)(初)

10月13日(日)14時〜15時30分
板橋区立 仲町ふれあい館 けん玉教室を行いました。
麻田指導員と共に行ってきました。
ここは老人福祉センターで、60歳以上の方が参加できる施設です。
大広間の和室で、けん玉にも膝にもよい環境で行いました。

参加者は19名でした。

はじめてなので、
まずははじめまして。ということで、
けん玉の持ち方から、腕の使い方、大皿ジャンプ、大皿へと進めていきました。

皆さん、とても明るく、とても前向き。
もしかめができる方や、世界一周ができる方もいました。
80代の方や、椅子に座ってけん玉をされている方も。

今日は涼しい日ではありましたが、けん玉で一汗流して、楽しいひとときでした。

後半の30分は級認定タイム(希望者)

結果は、以下の合格者がでました。
 10級1名
 9級1名
 8級2名
 6級1名
 5級1名
 4級1名

今回、初めてけん玉をすると言う方もいらして、けん玉がちょっと持ち方ややり方を変えるだけで、できるようになって、喜ばれている方がいたり、級の認定では、成功する度に歓声が上がって、とても盛り上がりました。

毎月1回の6回シリーズで行う予定になっています。

ぜひ板橋区民(60歳以上)の方は、仲町ふれあい館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

次回(11月24日)が楽しみです。

仲町ふれあい館のホームページはこちらです。
http://nakacho-itabashiku.jp/Default.aspx

2013年10月11日金曜日

けん玉クラブ in 厚文10月11日16時〜

10月11日(金)16時〜17時20分
厚生文化会館の児童室でのけん玉クラブに行ってきました。

参加者は12名。

最初は幼稚園生がいましたので、中皿で落とさないようにしての追いかけっこと、キャップキャップに挑戦してもらいました。幼稚園生のお母さんもいっしょに楽しみました。
キャップキャップ(磁石入り)

学童の子ども達がそろったところで、技の確認、いっしょにけん玉に挑戦してもらいました。
大皿、中皿、大皿ストライク、中皿ストライク
ストライクというのは、穴が隠れるように大皿や中皿をする方法で、穴が見えるとストライクではなくボールになってしまいます。

前ふり大皿、前ふり中皿にも挑戦し、空中ブランコにも挑戦!
前ふり技は、飛行機、ふりけんができるようになるためのステップということで。

もしかめができる子ども達が増えてきたので、「前うち」や「鍛冶屋」、大皿もちでの「つばめがえし」も紹介して、練習してもらいました。

大きめのけん玉やPILLも楽しんでもらいました。
大きめのけん玉は、大皿が乗りにくい方にはおススメです。
玉とけんの比率が大きめのけん玉の方が玉の比率が大きいので、乗りやすいんです。
手に力がないと無理ですが。
公認競技用けん玉よりも大きいので、高価です。(赤の大けん玉は定価8400円)


級認定では、
9級合格1名
6級合格1名
でした。
もしかめ、大皿ジャンプの記録は、何人も自己ベストを更新しました!

記録書を独自に作成して書いてあげていますが、最近、名刺サイズを作成してみたところ、予想以上に好評で、小さいのが欲しい!という子ども達が多かったです。
もしかめ回数記録証はがきサイズ(左)と名刺サイズ(右)



2013年10月4日金曜日

10月3日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい


10月3日(木)16時30分〜19時30分

品川区にある「キッズタウンにしおおい」で、けん玉教室をしてきました。

16時30分〜17時
 年長さん24名のけん玉教室
 もしかめができる子ども達が増えている!

 簡単なけん玉技の確認(どじょうすくい、たこやき一丁、メリーゴーランドなど)

中皿の持ち方指導。
 手のせ中皿での競争に挑戦!(手のせ中皿で、玉の落とし合い)

ほとんどが逃げまわる子が多いですが、玉同士をあてて落としあうのが楽しくなって、徐々に落とし合う子ども達が増え始めて、楽しんでいました。

皿の部分を水平に保つ意識がとても大切なんです。ゲームをしながら、水平の感覚をつかみました。


さて、ここからが本番。
広いお部屋へ移動して、ファミリーけん玉教室の始まり!

親子でのけん玉教室を行いました。
参加者は約20名。

けん玉の級の技を中心に紹介し、指導しました。
エコキャップけん玉、デカコップけん玉、キャップキャップを持っていき、幼児も楽しんでもらいました。

前回に7級まで合格して、とめけんに挑戦するがなかなかうまくできずの方には、もしかめに挑戦してもらい、もしかめの記録書を書いてプレゼントしました。


級認定は以下の通りでした。

親 
6級合格2名
7級合格2名

子ども (家族の小学生も含む)
6級合格2名
8級合格1名
9級合格1名

今回は指導メンバーが3名だったので、個人指導が多くできました。

2月にはけん玉ダンスも!と園長先生から話しがありました。
私もできるように練習したいと思います。

次回11月7日(木)が楽しみです。

youtubeでけん玉ダンスを見つけたので、参考までに。