2017年4月30日日曜日

小学生のためのけん玉大会(関東地区予選)2017のご案内

毎年6月に行われている関東地区予選です。
詳しくはこちら↓
http://kantokendama.blogspot.jp/2017/04/2017.html
(日本けん玉協会関東ブロックのブログ)

今年も練馬区の南町小学校で開催予定です。

小学生の皆さんには、是非参加してほしいけん玉大会です。
見学も大歓迎です。
けん玉道の級段認定も行なっています。

2017年4月25日火曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室4月25日

4月25日(火)16時30分〜16時50分
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室

新1年生を中心に、2,3年生の指導スタッフが加わり、約20名で行いました。

スタッフ・メンバーが先に技を見せたり、持ち方を指導にあたっていただくことができました。さすがお兄さんにお姉さんでした。

しまい方(片付け方)を最初に指導。

大皿持ちで手乗せ中皿を指導
立った状態で手乗せ中皿をして、玉を落とさないようにしゃがんでもらいました。

中皿になっているところで、周りの人と乾杯をしてもらいました。

中皿の感覚を覚えてもらったところで、手乗せ大皿に挑戦!
今度は座った状態で手乗せ大皿をして、そのまま、玉が落ちないようにしながら立ち上がってもらいました。
そして大皿ジャンプ10回に挑戦。

実際にやってみたところ、半分以上の子どもたちが失敗。
半分以上の子どもたちが初めてのけん玉体験だったのです、誰でもすぐできるというほどカンタンではないことをお話しました。

最後に、大皿に挑戦してもらいました。

新1年生は、膝屈伸の使い方がまだまだ使えてないことと、手を振り回してしまいがちに。
2,3年生のお手本となってもらえたので、より身近に受け止められたことでしょう。

2017年4月21日金曜日

品川の保育園でのけん玉教室4月20日

4月20日(木)14時〜14時45分
品川区 キッズタウンにしおおい(保育園)でのけん玉教室
今年も昨年同様にけん玉教室を行うことになりました。
けん玉指導員は田上さんと私SHU。

新年度では初。保育園年長さん22名。

お大皿できる人はいますか?と尋ねたところ、2名が大きく挙手。早速前に出てもらって大皿を披露。なかなか乗らない、、。一人が大皿成功して一段落。

けん玉を全員に手渡してもらい、けん玉ルックの説明。
最初にけん玉のしまい方指導。

積み木灯台

積み木月面着陸

積み木月面着陸
どじょうすくい

たこ焼き一丁

玉にけんをさした状態にして、大皿持ちを指導して
手乗せ中皿

中皿でのろうそく消し競争で乾杯!
中皿でろうそく消し競争

中皿に慣れてもらったところで、再度、けん玉ルックしてもらい、
手乗せ大皿にしての膝屈伸練習

大皿ジャンプ〜膝屈伸を使って

大皿と進めていきました。

最初に教えたしまい方競争をして、一旦、けん玉を片付けしてから、指導員2名によるけん玉披露。
級の技、初段の技、もしかめダンスなどを披露しました。

金魚すくい、ひっつき虫なども披露して、終わりました。

今年も年4回シリーズで行っていく予定です。

2017年4月17日月曜日

清瀬市 春の体力測定会でのけん玉コーナー4月16日

4月16日(日)13時30分〜15時30分
清瀬市 旭が丘団地 第3・4集会所
「いきいきリハビリサロン旭が丘」
春の体力測定会に合わせて、けん玉あそび&検定会。(3回目)
参加者は13名。
青とピンクのコップはコップけん玉
今回は高齢者の方々には健康けん玉を中心に指導をさせていただきました。
バランスろレーニングとしては、けん玉一角獣(カブトムシ)をセットしての椅子の立ち座り練習も体験していただきました。
姿勢を意識するきっかけになり、健康けん玉活用法の一つなんです。
BSでもカブトムシ(一角獣)指導


指に力が入りすぎてしまわないようにするための練習方法として、コップけん玉ジャンプを体験していただき、プレゼントもしました。
手前のけん玉は福祉用けん玉
 福祉用けん玉も用意して、大皿に乗らない!とおっしゃっている方でも、大皿が成功して喜ばれる方もいて、成功体験でやる気アップしていました。
左が競技用けん玉・右が福祉用けん玉


けん玉に関心をもって来ていただいた方々もいらっしゃり、マイけん玉持参の方もいました。

体力測定は大人が対象ですが、けん玉は子どもから高齢者まで、世代を超えての交流となり、笑顔が絶えず、楽しんでいただきました。

級の検定は、
小学生は2級1名、4級1名が合格
大人は5級1名、6級1名が合格しました。
(※級の認定は、福祉用けん玉でもできます!)

もしかめでは、小学生が369回の記録が出ました!

ボランティアのメンバーも親子参加でけん玉を楽しんでいただいてよかったです。

「いきいきリハビリサロン旭が丘」を少し紹介します。↓
体力測定後の喫茶スペース


震災風化防止のための本の紹介。喫茶スペースで閲覧できます。

団地の昔の写真と現在を対比した写真資料のまとめ。昔を知る住民同士の話題提供に活用してます。

けん玉コーナーは、秋の体力測定会(10月)の時に行う予定です。


新品価格
¥2,678から
(2017/4/18 20:55時点)

2017年4月16日日曜日

初>予告 NHK文化センターでのけん玉教室のご案内

NHK文化センターさいたまアリーナ教室より依頼があり、けん玉教室を行うことになりました。
5月20日(土)14時〜15時30分
詳しくは↓
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1124204.html




2017年4月14日金曜日

厚生文化会館児童室でのけん玉クラブ4月14日

4月14日(金)16時30分〜18時
練馬区 厚生文化会館児童室でのけん玉クラブ
今年度も継続して行います。今年も昨年同様に偶数月に行います。
参加者は約10名。

はじめての子どもたちもいたので、大皿持ちの指導から。
「大皿ジャンプ」
とめけんができなくて悩んでいる人には、「大皿ストライク」に挑戦してもらいました。

「もしかめ」ができる人が複数名いるようすだったので、もしかめができる人は前に出てください!と言ったところ、4名が前に出て披露していただけました。
また、空中ブランコでは、2名が前に出て披露していただけました。

級認定会では、
8級1名、7級2名が合格しました。
その後も残れた人にはもしかめのカウントもしました。

けん玉ペインティングコンテストを紹介し、関心のある人には用紙を配布しました。

次回のけん玉クラブは、6月9日(金)16時30分〜を予定しています。

2017年4月8日土曜日

コラム「福祉用けん玉で夢が叶うか」

4月8日 Viewpointのコラムとして、アップしました。

「福祉用けん玉で夢が叶うか」
 ↓ ↓ ↓
http://vpoint.jp/column/85377.html

皆さんは、福祉用けん玉は手にしましたか?
右:福祉用けん玉
是非一度触ってみて、けん玉してみてください。

病院で実際にやってみている感触としては、失敗が減ったことで楽しめる人が増えています。

福祉用けん玉は山形工房のホームページで。
http://www.kendama.co.jp/welfare.html



新品価格
¥2,678から
(2017/4/18 20:55時点)

2017年4月7日金曜日

おかげさまで10万アクセス

おかげさまで10万アクセスを突破しました。
ありがとうございます。このブログを始めたのは2010年5月。
約7年がたとうとしています。このブログアップで投稿数は851回目に。

地道にけん玉の普及に努めて、その記録を日々アップしています。
昨年は、けん玉の普及活動はカウントしてみると年間で約115回でした。

まだまだけん玉教室の内容をレベルアップしていくべく、無い知恵を絞り出して、アイデアを出しては、いろいろなけん玉教室でやってみて、それがとてもよい結果になったり、ちょっと盛り上がりに欠けたりと悪戦苦闘しています。

けん玉教室を実際に行っている方々に、少しでも参考になればという気持ちもあり、できるだけ実施したけん玉教室の内容を載せるようにしています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

けん玉道五段 吉本秀一

新品価格
¥1,512から
(2017/4/7 21:30時点)
新品価格
¥2,678から
(2017/4/18 20:55時点)

2017年4月6日木曜日

仲町ふれあい館けん玉教室4月2日〜歌コラボ総選挙第2弾

42日㈰ 14時~1530
板橋区 仲町ふれあい館けん玉教室
参加者は22名 今回で42回目

今回は、けん玉と歌コラボの総選挙第2弾を行いました。(全38曲)
結果は、
1位…あんたがたどこさ 27P 
2位…うさぎとかめ 22P 
3位…幸せなら手をたたこう 13P 
4位…春の小川 13P
5位…アルプス一万尺 12P 
6位…おさるのかごや 11P 
7位…茶摘み 5P+ 
8位…メリーさんの羊 5P
さすがにあんたがたどこさと、うさぎとかめはダントツ!

1420分頃より本編スタート。
持ち方のおさらい、ひざの使い方の練習。
大皿ジャンプの練習。
あんたがたどこさを歌いながら、大皿ジャンプ。(歌の「ちょいとかぶせ」の所で、玉に手をかぶせる。)
春の小川を歌いながら、もしかめ(あるいは、大皿ジャンプ)と、大波小波、大波大波を行いました。それも難しいという方はは波ゆらゆら(玉を乗せたままジャンプしない)で。

もしかめ
今月は、大皿ジャンプや、もしかめで完走する方が多かったです。

体操…手首ブラブラ→肩回し→背伸びしてダラーンとする→首をゆっくり回す。
かかとを浮かす練習。
もちつきの練習。

自由落下大皿・
大皿でできる人は自由落下とめけんにも挑戦。
自由落下大皿の練習


今回初の試みということで、歌とダンスとけん玉コラボに挑戦。
(右足と左足を交互に、前に出しながら大皿ジャンプをする。その際、かかとは立てる。歌は、うさぎとかめ。
もう一つは、横に移動(右・左)しながら、大皿ジャンプを行う。)
これが予想以上に上手にできている方が多く、皆さんがスキルアップしていることが確認できました。


級認定は希望者で行い、6級2名合格しました。