2017年8月27日日曜日

スポーツけん玉クラブ8月26日

8月26日(土)10時〜12時
北区 中央公園文化センターでのスポーツけん玉クラブ
参加者は10名。
名刺サイズのカードを作成してみました。


けん玉クラブとしては3回目

けん玉の持ち方の復習から始めました。

9月9日に予定している第1回東京豊島椅子けん玉大会の初級の技を立ったり、座ったりしてやってみました。

椅子に座って、体操(手ブラブラ、肩甲骨まわし、背伸び)

11時30分で終了し、希望者による級認定会を行いました。
結果は、7級2名、6級1名が合格しました。

2017年8月25日金曜日

生涯スポーツ!けん玉! “Lifelong sports KENDAMA”

You Tubeの紹介です。

山形工房が日本けん玉協会の協力を得て、生涯スポーツとしてのけん玉の視点で編集しました動画を見つけましたので、紹介します。

2017年1月のマスターズ戦とチーム戦の様子とインタビュー形式の内容になっています。

私も少しですが、インタビューに応じて出てきます。

2017年8月24日木曜日

第1回東京豊島椅子けん玉大会のお知らせ

2017年9月9日(土)2時30分受付開始 3時開催
第1回東京豊島椅子けん玉大会を予定しています。
どなたでも参加できます。 座ってするけん玉大会です。お尻が椅子から離れると失敗になります。

サバイバル戦ともしかめ(制限時間15分)を予定しています。
もしかめ大会は、福祉用けん玉グループと競技用けん玉グループに分けて行います。
参加費は、500円(東京豊島会員は無料)です。
会場は、東京都豊島区北大塚1−18−7 一心病院5階リハビリ室です。

当日に受け付けます。お誘い合わせの上、ご参加ください。小学生も高齢者も大歓迎です。
サバイバル戦の技はこちら↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2017/05/1.html


2017年8月23日水曜日

けん玉名人シリーズが「匠」に

カシマヤ製作所のけん玉名人極が、けん玉名人匠に!
シールのキラキラ感が変わって、名称も「匠」になっています。
Amazonでは、極の方がお安くなっています。

新品価格
¥1,263から
(2017/8/23 23:14時点)


匠の方は↓
赤、ピンク、青が販売されています。

新品価格
¥1,500から
(2017/8/23 23:22時点)


新品価格
¥1,836から
(2017/8/23 23:22時点)
新品価格
¥1,834から
(2017/8/23 23:23時点)

2017年8月21日月曜日

山形県でのけん玉講演会が紹介されています!

8月7日のけん玉講演会が、
山形ながい観光局のホームページで紹介されていましたので、紹介します。
写真も多くわかりやすく講演会の内容が紹介されています。

http://kankou-nagai.jp/log/?l=439189


youtubeでもアップされていました!

新品価格
¥2,678から
(2017/8/23 23:10時点)

仲町ふれあい館でのけん玉教室8月20日

820日(日)14時〜1530分 板橋区 仲町けん玉教室 
参加者は14
今回で46回目
指導は麻田さんと私の2名。

はじめに、以下の用紙を皆さんに手渡して、内容を進めていきました。

この用紙に自分の名前を書いていただき、セレクト21のうちの11技の練習をしていただき、周りの人にそれを見ていただいて練習の項目のところにサインを書いてもらうようにしました。

これを最初の20分間行いました。

けん玉の持ち方からのおさらいをしてから、
「教室で」の項目を5つ選んでいただき、3回チャンスで1回でもできたら、その欄に◯のシールを貼ってもらうようにしました。
皆さん、ほぼパーフェクトのできばいでした。

歌とけん玉のコラボ練習
1)あんたがたどこさ♪〜大皿ジャンプ
2)ふるさと〜大波大波あるいは波ゆらゆら
3)うさぎとかめ♪
  今回は大皿ジャンプ16回、もしかめ16回、もしかめ32回のいずれかを1つ選んでいただき、歌に合わせてのチャレンジ。
落とさずに出来た方は、日付を書いていただきました。

手首が疲れたところで、手首のぶらぶら体操。
肩甲骨回し、背伸び体操。

最後に
みんなで将来けん玉披露するための取り組みとして、「大皿ウエーブ〜大皿ジャンプ1本じめ」に挑戦しました。最後にいっせいに大皿ジャンプするのがそろいにくいのですが、なかなかの盛り上がりを見せました。

そして、全員でのけん玉の輪に挑戦しました。指導メンバ2名も加わって、16名でのけん玉の輪。けん玉教室の皆さんが一つになった感じで、笑顔が絶えませんでした。

新品価格
¥2,678から
(2017/8/23 23:10時点)

2017年8月19日土曜日

練馬区 厚生文化会館児童室でのけん玉クラブ8月18日

8月18日(金)16時30分〜17時30分
練馬区 厚生文化会館の児童室でのけん玉クラブ
参加者は9名でした。
持ち方からの復習をしながら、今回は全員で級の技に挑戦していきました。

飛行機ができなくて昇級できないでいる小学生がちらほら。
飛行機の練習する前に前ふり大皿、前ふり中皿を練習するように指導しました。その中で一人だけ6級に合格。

そして、順番に級認定会。
結果は、9級1名、7級2名、6級1名でした。

2017年8月11日金曜日

山形県長井市の施設3ヶ所でけん玉教室8月7日・8日

8月7日・8日に山形県長井市へけん玉講演会のため行ってきました。
その前後して、3ヶ所の施設でけん玉教室も行いました。
アイラブけん玉(けん玉の輪)

8月7日(月)14時15分〜15時
 ケアハウス ウエルフェア慈光園の職員の方々(約20名)に対しての講話&実技指導を行いました。
 福祉用けん玉(大晴)を全員に手にしてもらい、しまい方から大皿持ちからの入門編の内容で行いました。
 施設でのけん玉を体験するという意味では、椅子に座ってのけん玉も体験していただきました。
 皆さん、あまりけん玉そのものに触れた経験が少ない印象で、けん玉に馴染んでもらうことがメインとなりました。

 利用者さんにけん玉をしていただく前に、まずは、安全に、楽しんでいただくための方法を職員、スタッフが理解して行うことが大切だと再認識する場となりました。

8月8日(火)午前中
10時〜10時45分
リバーヒル長井の施設の方々9名と椅子けん玉を楽しみました。
中皿乗せで乾杯ごあいさつ、中皿ジャンプ、中皿で自由の女神
メリーゴーランド
手のせ技、一角獣で集中力アップ。
歌とのコラボで笑顔が広がりました。
幸せなら手をたたこうでは、けん玉楽器!
持ち方がわからなくなってしまうことが多く見受けられましたが、その中でも大皿に成功する人が徐々に増えて、盛り上がりました。
特に男性の方々は、病気であまり動けない状況下でも、大皿を時々決めて、みんなでビックリ!

11時〜12時
リバーヒル長井の通所の方2名とスタッフ、合計10名でのけん玉教室を行いました。
福祉用けん玉(大晴)を体験した後、プラコップけん玉でも体験していただきました。
指の力を入れすぎないためのプラコップけん玉。
ガチャガチャケースを使用しての聖火点灯リレー。

金魚すくいでは、福祉用けん玉はやりやすく、スタッフの一人はできるように!

通所で動ける方々とスタッフだったので、椅子けん玉の後に、立ってするけん玉をしました。けん玉スクワットの練習もしっかりして、大皿ジャンプで歌のコラボ。

最初に載せたアイラブけん玉(とめけんでのけん玉の輪)は2グループに分かれて、競争もしました。

最後に記念写真。山形工房の社長さん、長井支部の支部長と共に。
スタッフといっしょに
けん玉講演会の報告は↓

にしおおいキッズタウン(保育園)でのけん玉教室8月10日

8月10日(木)14時〜15時
品川区 にしおおいキッズタウン(保育園)で、けん玉教室をしてきました。
年長さん18名に指導してきました。
指導は、田上さんと私の2人。
今年度は2回目。
最初に、大皿ができたことがある人に前に出てきてもらい、大皿を披露してもらいました。
前に出たのは5名。
けん玉を渡してから、けん玉ルックのルールを教えました。
しまい方とけん玉ルックをしっかり教えてから、
基本となる大皿持ちの指導。
大皿で教えると、わからなくなることが多いので、大皿持ちで手のせ中皿の練習をしました。
手落とし中皿
中皿ジャンプ
手のせ中皿でごあいさつ。
大皿ジャンプ

大皿ジャンプでのあんたがたどこさ♫
うさぎとかめに合わせての大皿ジャンプ♫

メリーゴーランド

手のせ中皿で、ろうそく消し対決。
少しルールを変えて、ろうそくで玉をを落とさないで、何人の人と、玉同士をぶつけてのご挨拶をしたかでチャンピオンを決めるとしました。
5名が生き残って、最高は30名とご挨拶ができたそうです。

大皿大会と級認定会を合わせて行いました。
つまり、大皿を10回チャレンジしてもらい、大皿が1回でもできた人には10級合格証をプレゼントしました。本物の賞状です。
10級合格者は6名でした。
その中でも9回成功した人にはお手製の特別な賞状を書いて、プレゼントしてきました。


けん玉教室を終えてから、伊藤博文さんのお墓のある家を眺め、天台宗の木製の五智如来像を拝見して来ました。




2017年8月9日水曜日

山形県長井市でのけん玉講演会8月7日

8月7日(月)18時〜20時
山の日と長井のけん玉記念講演会
タス2階バンケットホール 入場料 無料
私は約90分間で、けん玉講演会ということで、お話と福祉用けん玉の体験を皆さんと共にさせていただきました。
「けん玉による健康づくりとコミュニティづくり」というテーマで、

けん玉による健康づくり
 (1運動効果
 (2)脳の活性化・集中力アップ
コミュニティづくり
生涯スポーツけん玉世代を越えて)

という観点で講話させていただきました。

参加者は84名とのこと。

健康でけん玉をするには、いくつかのコツがあることを説明し、健康でするけん玉を体験していただきました。

途中に、級の技を地元でけん玉活動をされている長井支部とスパイクファミリーの皆さまの有志によるけん玉披露をしていただきました。


歌とのコラボでは、

♫幸せなら手をたたこう♪
♫あんたがたどこさ♪
♫うさぎとかめ♪
♫ふるさと♪
を歌いながら、けん玉をしました。





けん玉の技披露
今回は、この講演会だけでなく、施設を3ヶ所行き、職員向けのけん玉教室、施設の利用者様へのけん玉教室、職員と利用者様のけん玉教室を行ってきました。
実際の施設でのけん玉教室の報告は、のちほどアップしていく予定です。

施設でのけん玉報告は↓
https://kendama65.blogspot.jp/2017/08/3878.html