2019年12月31日火曜日

2019年を振り返って

私SHUのけん玉活動を紹介します。本年はさまざまな出会いあり、けん玉を通して多くの学びがあったと感じるこの頃。約70の企画でした。
今年はけん玉道六段に推薦で昇段した年でもありました。

10月31日の第46回「東南アジア青年の船」事業「東京プログラム」は、国際交流としてのけん玉のすごさを感じることができたイベントでした。

また、介護予防としてのけん玉教室を行うことが多かった年でした。

1豊島区 東京豊島けん玉道場 月1回土曜日
2豊島区 一心病院外来ロビーけん玉練習会 年間12回 第4木曜日18時~
3豊島区 朝日小放課後教室  年間9
4豊島区 アストライアの会  1027日(日) 630(日) 331日(日)
5豊島区 第23回地域健康けん玉教室 in 一心病院 727日(土)
6豊島区 一心病院創立41周年記念コンサートでけん玉披露 518日(土)
7豊島区 コスモス会(糖尿病友の会)でのけん玉教室 330日(土)
8豊島区 ちょっとけん玉 一心病院5階リハビリ室 毎週火曜日
9豊島区 おたすけクラブ(シニア・介護予防教室) 1128

10練馬区 厚生文化会館けん玉クラブ  年間6回(偶数月)
11練馬区 はつらつセンター豊玉(未就学~小学生対象)敬老祭 915日(日)
12練馬区 はつらつセンター豊玉「数独とけん玉」
   122日(火)・212日(火)・226日(火) 312日(火)・326日(火)
13練馬区 大泉ういんぐ  1025日(金)
14練馬区 大泉リサイクルセンターでのけん玉コーナー 84日(日)
15練馬区 南町小夏祭り 713日(土)
16練馬区(石薬師市七夕)大鳥神社でのけん玉コーナー 76日(土)
17練馬区 旭丘小学校での生活科授業 112日(土)、116日(水)
18練馬区 豊玉学童クラブ 215日(金)
19練馬区 光が丘児童館でのけん玉教室 316日(土)・130日(水)・226日(火)
20練馬区 関町北区民会館でのけん玉道場 222日(金)、1227日(金)
21練馬区 谷原あおぞら学童クラブ 年数回

22板橋区 仲町ふれあい館 年間12回 毎月日曜日
23板橋区 中台ふれあい館(シニア)年間34
24板橋区 東板橋図書館 317日(日)・23日(日)
25板橋区 かるた大会でのけん玉体験 32日(土)

26北区 スポーツけん玉クラブ (中央公園文化センター)毎月1
27北区 聖学院小学校アフタースクール  712日(金)
28北区 中央動物専門学校でのけん玉体験あり授業 年間3(67)

29品川区 とうかいどう保育園 年間4
30品川区 キッズタウンにしおおい(保育園)でのけん玉教室 年3回
31品川区 すまいるスクール城南第二

32杉並区 杉並和泉小学校 28日(金)

33新宿区 けん玉教室(親子) 1220日(金)

34清瀬市 旭ヶ丘団地 健康けん玉コーナー 4月28日(日)、1020日(日)

35綾瀬市 健康けん玉講座 427日(土)

36埼玉県 大学でのけん玉授業(日本医療科学大学作業療法学科)年1回
37埼玉県日高市 介護予防にけん玉 2回シリーズ57日(火)528日(火)
38埼玉県日高市 介護予防にけん玉 2回シリーズ35日(火)・315日(金)

39大阪府 第1回けん玉セミナー 512日(日)

40北海道士別市 ほくと児童館けん玉教室 2
41北海道旭川けん玉サークル 2月 
42北海道士別市 あけぼの児童館けん玉教室 617日(月)
43北海道札幌市 北海道ブロック予選(小学生) 615日(土)
44北海道札幌市 東区 学童保育所あおぞらクラブ 922日(土)
45北海道士別市 こぶたの家保育園 218
46北海道士別市 西児童センターでのけん玉教室218

他メンバー主催のけん玉参加
 北区 赤羽北さくら荘健康けん玉部 426日(金)
 千代田区(秋葉原) 日本シニアけん玉連盟 429日(月・祝)
 埼玉県 春日部けん玉部 716

けん玉大会
東京都支部主催
  929日(日)第2回埼京けん玉大会 板橋区 熊野町区民センター
  113日(日)午前中 第2回東京都シニアけん玉大会 
            会場:北区 赤羽北さくら荘5階

東京豊島けん玉道場主催
  1019日(土)第4回東京豊島もしかめ大会
  97日(土)豊島区 第3回一心椅子けん玉大会 in 一心病院
  323日(土)第12回東京豊島けん玉大会(巣鴨第一区民集会室)

東京豊島けん玉道場&板橋けん玉サークル主催
  224日(日)第5回西北都けん玉大会

旭川けん玉サークル主催
  923日(月)北海道 第2回旭川けん玉大会
  618日(火)北海道 第1回旭川けん玉教室&大会 

吉本秀一主催
  327日 第7SHUさんプレゼンツけん玉大会 in 谷原あおぞら学童クラブ
北区スポーツけん玉クラブ主催
  9月28日(土)第3回北区スポーツけん玉大会

日本けん玉協会主催・ライセンス講習会と審判関連 
 12月8日(日)群馬県 初級ライセンス講習会(普及員)
 1011日(金)~13日(日)沖縄 初級ライセンス講習会 クラス別大会
 922日(日)北海道札幌市 初級ライセンス講習会      
 525日(土)大阪府 初級ライセンス講習会

 1116日(土)全国大会東京会場:江戸川区 もしかめ大会
 1124日(日)全国大会東京会場:北区赤羽北さくら荘 もしかめ大会
 1128日(木)全国大会東京会場:豊島区 一心病院会議室 もしかめ大会

 713日(土)前夜祭・JKAワールドオープン
 623日(日)関東ブロック予選(小学生)審判 会場:仰高小学校
 714日(日)JKAワールドオープン(豊島区 仰高小学校)展示担当
 127日(日)JKAジュニア杯(小学生)審判団
 9月15日(日)第4回健康けん玉ワークショップ 
        会場は 北区 赤羽北さくら荘5階
 113日(日)第3回健康けん玉ワークショップ 
        会場は 北区 赤羽北さくら荘5階
 126日(土)第13回全日本マスターズけん玉道選手権大会出場 第3
    【会場】東京・板橋グリーンカレッジホール 4Fホール

7月27日(土) 第23回地域健康けん玉教室

2月23日(土)小出先生とのコラボ企画 第22回地域健康けん玉教室



2019年12月29日日曜日

北区のスポーツけん玉クラブ12月21日

12月21日(土)の午前中(10時〜11時30分)
北区 中央公園文化センターでのスポーツけん玉クラブ
本日は曇り。
参加者は8名でした。
来年(2020年)の1月12日に予定しているシニアけん玉大会の技を中心に練習しました。

とめけん、飛行機ができるようになりつつあるレベルの方が多く、基本ができている人が増えてきた感じがしているクラブです。

シニアの大会はクラス別で、初級クラスはCクラス。
飛行機ができ、灯台などにも挑戦しているレベルがBクラス。
初段以上はAクラス。

クラブのメンバーは主にCクラスの優勝を目指して、練習しました。

シニアけん玉大会の詳細は↓
http://kendama123456.blogspot.com/2019/12/3112.html

第3回東京都シニアけん玉大会です。
 けん玉の販売もあります。見学者も歓迎しています。

スポーツけん玉クラブのメンバーは全員が40歳以上なので、都合のつく方は参加する予定です。

関町北地区区民館でのけん玉道場12月27日

12月27日(金)15時30分〜17時
練馬区 関町北地区区民館でのけん玉道場
ここは、毎月けん玉道場を開催して、年間を通して小学生の低学年を中心にけん玉の練習会を継続しているところです。
参加者は23名でした。

けん玉の技を披露。
みんなでやってみよう!ということで、大皿ジャンプ、玉の穴を上にして穴が動かないように大皿ジャンプに挑戦してみました。

玉がどのように動いているか?とみることが観察力がアップして、けん玉の玉をよりコントロールする能力アップにつながります。
みんなで手のせけん先すべりにも挑戦していただきました。
その上で、けん先に玉を乗せる感覚を覚えてもらいました。
 とめけんができなくても、準初段の技に挑戦するのもあり、という発想の提案。

手のひらおっとっとに挑戦。灯台系のバランス強化ということで行いました。
手のひらおっとっと

参加者23名のうち、21名が級認定に挑戦しました。

結果は8級4名、7級5名、6級2名、5級2名が合格しました。
準初段に挑戦する人もいましたが、合格にはいたらず。

今年度は関町北には計3回行く予定にしています。

2019年12月26日木曜日

仲町ふれあい館(シニア)のけん玉教室12月22日

12月22日(日)14時〜15時
板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室(シニア)
指導は麻田と私の二人
参加者は7名でした。
私はけん玉協会の理事会が午前中にあったため、少し遅れての参加となりました。

輪になって、右隣の人と協同して大皿、小皿、けんに挿すことをしました。

手のせうぐいす〜けん
けん(とめけん)〜大皿

手のせけん先〜けん先すべり
 手のせけん先すべりをしていたら、何人か手のせでないけん先すべりができるようになりました。
大皿ジャンプやもしかめなどもして、
膝を使う技をして疲れたところで、集中力を使う技を行いました。
手のせ灯台、手のせ月面着陸、手のひらおっとっとなど。

おっとっとは、通常指一本でバランスをとりますが、どこでもおっとっとに挑戦しました。
どこでもということで、手の甲や、手首、肘、肩にも。
肘のせおっとっと
肩に置いてみるとなかなかユニーク。小鳥でも留まっているようにも見えました。

手のひら月面着陸にも挑戦し、肩の上月面着陸も。
手のひら月面着陸

その小皿に玉を乗せるとバランスが取りやすくなることを発見!

どこでも月面着陸!
皆さんはどこに乗せれるかな?

こんな楽しみ方をご提案。

2019年12月15日日曜日

厚生文化会館児童室でのけん玉クラブ12月13日

12月13日(金)16時30分〜17時30分
練馬区 厚生文化会館の児童室でのけん玉クラブに行ってきました。
参加者は7名。
大皿ジャンプからとめけんまでの技の解説と練習を中心に行いました。
膝屈伸技としては、つるし持ち〜両手キャッチ 
  →つるし持ち〜片手持ち
   →手拍子つるし持ち
灯台系の集中力技練習としては、
 手のひらおっとっと
  →指2本でのおっとっと
   →おっとっと(人差し指先)
  →肘、手首のせおっとっとも。

手のひらおっとっと
おっとっと
肘のせおっとっと


最後に級認定会。
 結果は7級1名、5級1名でした。
幼児といらっしゃったお父さん。けん玉初めてでの参加でしたが、みるみる上達して5級合格されました。

2019年11月30日土曜日

11月28日は3つのイベント(介護予防・小学校・もしかめ)

11月28日(木)は大忙しの日でした。

13時30分〜15時 豊島区池袋本町第二区民集会室
おたすけクラブ勉強会



参加者は35名
小野理学療法士と二人で行ってきました。

最初に、プリントを手渡しての座学
そして、けん玉体験、プラコップけん玉も紹介しました。
失敗しても気にしないで、運動になることを実感して、運動した自分を褒めてあげましょう!ということをお伝えしました。



15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小のスキップ会場での放課後教室
参加者18名
基本のところを指導したあと、級認定会を行いました。
結果は10級1名、9級3名、8級1名、7級3名が合格しました。

18時〜 第44回全日本もしかめ大会 豊島区会場(時間制限4時間)
 幼児が2名参加のため、最初の15分間は幼児を行い、その後、小学生以上が行いました。
お疲れ様でした。

2019年11月29日金曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室11月27日

11月27日(水)16時30分〜17時
練馬区 谷原あおぞら学童クラブ

約60人でのけん玉教室

大皿ジャンプ30秒に挑戦。数名が生き残っていました。
大皿サバイバル さすがに13名が大皿を失敗しないで10回成功。
大皿ストライクで優勝決定戦。2回目で生き残たのは3名。
3回目の大皿ストライクでチャンピオン決定!大皿ストライクの連続成功は難しいですね。

集中力アップ目指して、手のひら灯台に挑戦していただきました。
手のひら灯台

バランスをとりながら、ぐるりと360度ゆっくりと回ってみてもらいました。10名以上がバランスを保つことができました。

最後に、もしかめ あるいは 大皿ジャンプの2者択一で制限時間3分間で挑戦。3回挑戦して、本日は教室終了となりました。1分以上続いた人5名に記録証を手渡しました。

2019年11月23日土曜日

中台ふれあい館でけん玉教室11月23日

11月23日(土・祝)14時〜15時30分

板橋区 中台ふれあい館で、けん玉教室をしてきました。
今日は雨でしたが、予定よりも多くお集まりいただきました。
15名の参加でした。
指導は私SHU。司会は加藤さん。

仲町ふれあい館で知り合いの方も参加されていました。
最初の10分はフリータイム。

全くのはじめての方はいませんでした。
手首ぶらぶらで、リラックス。

お手玉ジャンプけん玉スクワット:上肢と下肢の連動を体験していただきました。
 玉を受け取るときは肘が伸びる、膝は曲がる。
スクワットを体験していただいた後に、
大皿持ちの確認、指導。

手のせ中皿で、乾杯!

大皿ジャンプで、あんたがたどこさ。

級の技を紹介、披露

集中力技ということで、
手のせろうそく
手のせ灯台、そのまま立てるかに挑戦。

手のひらおっとっと、そのまま立てるかに挑戦。
手のひら灯台でも。この時は玉は逆手で持っているように指導しました。
かかしに挑戦(難しい技なので紹介のみで

  • 手のせろうそくからの自由の女神を全員で

  • 手のひら灯台

    最後に 聖火点灯リレー 順番に玉役になってもらいました。

    級認定希望者には、級認定会を行いました。
    5級2名が合格しました。二人とも飛行機は全くの初めて。試験の集中力に圧巻!


    あせらず、あわてず、あきらめず。を実感しました。

    品川区城南第二小のでけん玉指導11月21日

    11月21日は、品川区の保育園の後に、電車で移動して同じく品川区の城南第二小学校へ行ってきました。
    15時40分〜17時10分
    すまいるスクールでのけん玉教室
    指導は田上さんと私の2名。2回目。
    参加者は小学1年〜3年で20名が級認定に挑戦しました。
    練習だけの人もいたので、20名以上の参加という状況でした。
    結果は以下の通りです。
    準初段
    3名
    1級
    1名
    2級
    1名
    3級
    1名
    4級
    1名
    5級
    2名
    6級
    3名
    7級
    4名
    合計
    16名

    準初段合格が3名も出ました。月面着陸ができる人もいますが、もしかめがなかなか100回を超えられない人が多い印象でした。
    基本をしっかり練習すれば、有段者もたくさん出てくると思いました。

    2019年11月22日金曜日

    にしおおい(保育園)でのけん玉教室

    11月21日(木)14時〜15時
    品川区 にしおおいキッズタウン(保育園)でのけん玉教室
    今回も田上さんと2人で行ってきました。
    年長さんのけん玉教室。23名が参加しました。
    まずは、大皿ができる人に前に出てきてもらっての大皿披露。
    大皿がどの程度できるのか?を拝見。
    10名あまりが前に出て、数名が成功していました。みんなで拍手
    大皿持ちを指導して、そのまま手のせ中皿でのろうそく消しゲーム。

    玉が中皿から落としたらしゃがむように指導。積極的に攻撃する人よりもゆっくりと逃げている人が多く見受けられました。次に、ろうそく持ちでのろうそく消しゲーム。
    前回に教えた技を復習して、体験。

    メリーゴーランド

    たこ焼き一丁

    どじょうすくい

    大皿ジャンプ。
    あんたがたどこさ♪を歌ってのもしかめを田上さんと私で披露。「さ」のときだけ中皿で、それ以外のときは大皿ジャンプをするバージョン。

    うさぎとかめを4番まで歌いながらの大皿ジャンプに挑戦。
    2番以降は田上さんと私の二人で歌っている状態になっていましたが、なんとか最後まで歌い切りました。

    そして、大皿ジャンプを練習して、一人ずつ大皿ジャンプに挑戦しました。
    10回未満だった人は、2回挑戦しました。
    10回以上できたのは12名でした。
    最高で大皿ジャンプ106回でした。10回以上できた人には大皿ジャンプの記録証をプレゼントしました。


    次回は2月20日を予定しています。
    今回は、にしおおいの後に、品川区の城南第二小学校へ行きました。

    2019年11月21日木曜日

    仲町ふれあい館けん玉教室11月17日

    11月17日(日)14時〜15時10分
    板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室(シニア)
    指導員は麻田さんと私の2名。
    参加者は13名でした。
    手の力を抜く準備体操から行い、基本の持ち方からのスタート。
    今回は秘密兵器を持参。
    大皿ジャンプを練習してもなかなかできない方向けの手作り練習機。


    お盆にコップを取り付けて、コップの中にピンポン玉。
    この動画を見ていただければ、やり方もわかります。

    大皿ジャンプをするときに、どうしても手だけを振り上げてしまう場合に、ピンポン玉をまっすぐに宙に浮かす練習をすることで、大皿ジャンプを克服できるというものです。

    コップを3つつけてしてみると、けん玉5連で大皿に乗せるのとよく似ている感覚がありました。
    皆さんにも体験していただきました。
    大皿ジャンプは、あんがたどこさ♪を歌いながら。
    うさぎとかめを歌いながらは、大皿ジャンプか、もしかめを。

    けん玉スクワットをしっかりしたあとで、椅子に座るなどして休憩しながらの集中力アップタイム。
     積み木灯台、積み木月面着陸など、玉のせ、けんのせの技を体験
     積み木灯台からのロケット離着陸にも挑戦。
     手のせでは、三日月も紹介しました。
    三日月
    けん玉レクということで、
    アイラブけん玉(けん玉の輪)と聖火点灯リレーで楽しみました。









    技もちょっと紹介して終わりました。

    2019年11月18日月曜日

    北区スポーツけん玉クラブ11月16日

    11月16日(土)10時〜11時30分
    北区 スポーツけん玉クラブ
    会場 中央公園文化センター
    参加者は6名でした。
    とても晴れて、秋空が広がっていました。

    今回は来年1月12日に行われる第3回東京都シニアけん玉大会のCクラス(10級〜4級レベル)の技を紹介し、練習しました。
    CクラスとBクラスのクラス分けをとめけんでしてきましたが、実際に今回のメンバーでやってみたところ、とめけんの方ができる人が多いのですが、Bクラスの種目は1級〜準初段レベルであるため、とめけんができてBクラスになっても、できない技が多すぎるという印象でしたので、第3回からは「飛行機」に技を変更することにします。

    Cクラスは、以下の技になります。 
    1)大皿ジャンプ3回連続 
    2)手のひらおっとっと   
    3)大皿                    
    4)つるし持ち片手キャッチ
    5)手のせうぐいす~大皿 
    6)前ふりろうそく
    7)とめけん
    8)手のせ大皿~けん
    9)野球けん(1塁打)
    10)もしかめ5回連続

    手のひらおっとっとは
    手のひらおっとっと
    そうこうしているうちに、腕のせおっとっとにも挑戦しました。
    おっとっとはどんなところに乗せれるか?いろいろなところに乗せてみるのも面白いです。
    腕のせおっとっと
    北区スポーツクラブでの会員を募集しています。北区の皆さん、いっしょにけん玉しませんか?