2019年9月26日木曜日

北海道4日目(旭川)9月23日

北海道4日目(9月23日祝日)は、矢野副会長が運転する車に乗せていただき、朝から札幌から余市へ。
余市の書道の個展を拝見しました。
そして、車で旭川へ。あと20kmのところで、ガソリンが、、。
ガソリンを気にしながら、なんとか無事に会場にたどり着きました。

13時15分から旭川のけん玉大会へ

会場:北海道旭川市市民活動交流センター(CoCoDe)2階 会議研修室  
   (旭川市宮前1条3丁目3番30号)
総勢で30名の大会となりました。

はじめに、矢野副会長のあいさつ、そして、私の健康けん玉のけん玉講座を行いました。
矢野副会長のあいさつ
健康けん玉講座
第2回旭川けん玉大会の説明をして、いざけん玉大会。
庄司七段のあいさつから始まり、競技を行いました。
☆クラス別部門
予選(相互審)の様子

☆もしかめ部門
☆サバイバル部門(新設)
☆一番人気のけん玉ゲームでのけん玉争奪戦
☆抽選会(新設)
大会を終えて、20時15分発の便で旭川空港から羽田空港へ台風の影響あり、30分遅れての出発。なんとか無事に戻れました。

けん玉を通して、多くの方々と出会い、多くの福を受けたように思います。北海道での全道大会、北北海道大会が開かれることを夢見て、旭川大会も次回はさらにバージョンアップしていきます!お楽しみに。

2019年9月25日水曜日

北海道3日目(ライセンス講習会)

北海道での3日目(9月22日)は初級ライセンス講習会。

札幌市西区民センターでの講習会。
参加者は17名。
矢野副会長と私の2名で講師を担当しました。

私は主に普及員クラスを主に担当しました。
創作けん玉も紹介

16時30分には終了し、西区民センター内の会場を移動して、昇段試験を行いました。




北海道でのけん玉2日目(札幌)

北海道の2日目は、士別からバスで札幌へ移動。
バスからの景色


大通り公園で
第1弾
9月22日(土)の14時から(第3土曜日)に行われている東区のけん玉教室に参加しました。
中村先生が主催しているけん玉教室。子供から大人まで、前半はミニけん玉大会。
後半は級段の認定会。


15時30分に、まだ教室は終わっていませんでしたが、事前に頼まれていた学童クラブでのけん玉教室へ。
こちらも東区。学童保育所あおぞらクラブ。「あおぞら」には縁があるようです。

第2弾
16時〜東区のあおぞら学童クラブ。
 参加者は約20名。
皆さん、けん玉が上手で、けん玉でダンスができるとのことで、披露していただきました。
 あまりけん玉に触れたことがない小学生もいたので、けん玉の入門系のけん玉遊びも体験していただきました。
 難しい技(銀河系一周)などの要望も出て、困ってしまいましたが、糸持ちで、銀河系一周の基礎となる宇宙一周を玉の糸持ちで体験していただきました。

 灯台や、月面着陸は、床置きでのけん玉積み木から体験して、さらに玉を持って、持ち上げられるか?にもチャレンジしていただきました。

第3弾
17時15分〜18時
 あおぞら学童クラブの父母&スタッフへのけん玉教室。
 大皿の持ち方、上肢と下肢の連動、けん玉スクワットを指導後、
けん玉道級認定を行いました。皆さん大人。それも医療系の方が多いのに驚きました。


北海道でのけん玉1日目(士別)

北海道でのけん玉1日目

9月20日(金)
士別市のあけぼの児童館でのけん玉教室
級認定を中心に行いました。
見たい技にお応えしての披露
結果は、
8級1名、7級8名、6級2名が合格しました。




学童クラブでのけん玉教室9月25日

9月25日(水)16時30分〜17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室
約50名(小学1〜3年)の参加

大皿持ちを皆さんにしてもらい、大皿ジャンプ
大皿をみんなで行いました。
1年生はまだ持ち方が理解できていない様子でしたので、持ち方を気にしないですむゲームをすることにしました。

ゲームその1
 ろうそく消しゲーム 手のせろうそくで、誰が最後まで生き残れるか?


ゲームその2
 しゃがんだ状態で手のひらおっとっとをして、そこからけん玉を落とさずに立てるか?
先生以外、皆、落としてしまったので、ちょっと変更して、、。


ゲームその3
 しゃがんだ状態で手のひら灯台をして、そこからけん玉を落とさずに立てるか?
→ これだと、5名が立つことができました。
 「手のひらおっとっと」よりも「手のひら灯台」が難易度が優しいことを実証することができました。

最後に、もしかめ あるいは 大皿ジャンプ 好きな方を選んでのタイム競争
上限は3分で競いました。
最高タイムは大皿ジャンプでの1分48秒。
もう1回の希望が多かったので、2回目に挑戦。
結果は記録は更新できずでした。
2位はもしかめで1分8秒、3位は1分00秒。

2019年9月20日金曜日

第4回健康けん玉ワークショップ9月15日

915日(日)13時~17
4回健康けん玉ワークショップ
会場 北区 赤羽北さくら荘
日本けん玉協会主催の講座で、講師をさせていただきました。
参加者は11名。
講師は、川崎さんと私の2人。


内容としては、前回とは変わらず、以下の項目で行いました。
講座を行うごとに、内容が整理され、遊び方もバージョンアップできていることを感じています。

第1部 健康づくりにつながるけん玉活用法の紹介
  (1)藤原一生 初代会長物語(VTR)・資料
  (2)健康けん玉の身体に及ぼす効用、プログラムの組み立て方:吉本秀一   
  (3)健康けん玉と地域への広げ方の実践、教室の作り方:川崎初美

第2部 健康けん玉活用法の実践体験    
(1)体重の上下移動、左右への移動を中心に行う(難易度体験も含む)
(2)台を使用した個人の集中あそび&指先の調整、床からの立ち上がり動作
(3)静止することの難しさと、集中力を養えることを体験する
   手のせ段技に挑戦(うぐいす、灯台、月面着陸)など
    乗せたまま歩いたり、立ち座りしたりしてみる
(4)技の上達につながる手首や膝の使い方、玉と同時に沈む動きを理解する
(5)みんなでできるけん玉遊びを体験する。チーム戦・個人戦。応用を考える。
(6)音楽に合わせて
  デュアルタスク(二重課題)に取り組むことで、脳の活性化が期待できる

よりわかりやすい、健康のためのけん玉での取り組み方が将来、本になることを目標に整理しているところです。


持ち方を気にせずに、けん玉を楽しむことができる方法や、座っているからできる方法なども、整理しつつ、健康けん玉が世代を超えて親しむことができるようにしていきたいと考えています。

2019年9月19日木曜日

はつらつセンター豊玉での敬老祭で9月15日

9月15日(日)10時〜11時30分
練馬区 はつらつセンター豊玉での敬老祭のコーナーで、
こどもの遊べるコーナーがあり、そこでけん玉コーナーをしました。

けん玉をするだけでなく、けん玉作りも。
幼児〜小学生に楽しんでいただきました。















お手玉や、他の手作りコーナーも。



級認定会も行いました。
7級1名、6級2名、5級1名が合格しました。

2019年9月15日日曜日

とうかいどう保育園でのけん玉教室9月12日

9月12日(木)16時50分〜18時30分
品川区
とうかいどう保育園でのけん玉教室
指導は、田上さん、吉本親子の3名。
参加者は16名
「今日は、朝から練習してました!」と、皆さんやる気満々。

最初に、みんなで大皿対決。大皿ができる度に一歩前に出る。
その次に、中皿で。
大皿ジャンプ対決したところ、最高で38秒。
もしかめでも競争したところ、最高で52回でした。

大皿ができるグループと、まだ苦手なグループに分かれての練習。
そして、級認定会。
結果は以下の通りです。

年長さん8級6名
7級4名
6級1名
スタッフ7級1名
5級1名
お父さん、スタッフも級認定会にチャレンジ!
これからが楽しみです。

2019年9月14日土曜日

初>すまいるスクール城南第二でけん玉教室9月12日

9月12日(木)15時〜16時30分
品川区 すまいるスクール城南でのけん玉教室
小学校の学童クラブ。
田上さんと私の2人で行ってきました。
今年で5年目になる品川区のとうかいどう保育園に行く日に、その前に行ってきました。
とうかいどう保育園のすぐ近くの小学校でビックリ!
とうかいどう保育園は、城南第二小学校の体育館をお借りして、恒例行事を行なっているそうです。

体育館が空いていたので、体育館で行うことになりました。
参加者は約30名

初めてということで、1級までの級認定会を中心に行いました。
検定を受けたのは18名。
結果は、以下の通りです。1級が6名も出ました。
フリップ系の技をするためか、とめけん、ふりけんの際に、大皿に親指がかかる人が多く、持ち方を指導することが多かった印象です。
 人数
10級1
9級0
8級1
7級1
6級4
5級2
4級0
3級1
2級1
1級6
もしかめでは、最高で546回の記録が出ました。
次回は、11月21日を予定しています。

2019年9月12日木曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室9月8日

9月8日(日)14時30分〜16時
板橋区の仲町ふれあい館でのけん玉教室(シニア)
今回は、阿波おどりの練習があるため、30分遅らせてのスタートとなりました。
街のあちこちに、氷川神社例祭の旗がかけられていました。
指導は、麻田さんと私の2名。

参加者は12名。
初めての方が5名も。阿波おどり効果でしょうか?

準備体操
大皿持ちからのひざクッション。
手落とし大皿、大皿ジャンプ
もしかめ、もしかめができるようになった方には、「ろうそく持ちもしかめ」
あんたがたどこさ♫
うさぎとかめ♫


糸持ちでのうぐいす、さるのこしかけ。
エベレスト。

聖火点灯リレー

今回は、2チーム(6名ずつ)での対抗戦に。
ろうそく持ちで、一番先頭の人が玉役。玉役の人が最後尾にたどり着いたら、その時の先頭の人が玉役に。一巡したらゴールとして競争しました。

2019年9月9日月曜日

予告>第4回健康けん玉ワークショップ開催します!

9月15日に北区の赤羽北さくら荘で、
第4回健康けん玉ワークショップを開催します。
公益社団日本けん玉協会主催です。
関心のある方であれば、どなたでも参加できます。
詳しくはこちら↓

http://kendama.or.jp/第4回健康けん玉ワークショップ-開催のご案内/

予告>9月23日は北海道旭川でけん玉大会と札幌でのライセンス講習会

9月22日は初級ライセンス講習会が札幌であります。
そして、翌日は、旭川での第2回旭川けん玉大会&教室です。

旭川情報はこちら↓
https://asahikawakendama.blogspot.com/2019/07/blog-post.html


札幌のライセンス講習会情報はこちら↓
http://kendama.or.jp/北海道・初級資格講習会2級指導員コース・普及員/

2019年9月8日日曜日

第3回一心椅子けん玉大会の結果2019年9月

第3回一心椅子けん玉大会の結果は、東京豊島けん玉道場のブログにアップしました。
↓   ↓   ↓
https://kendama1heart.blogspot.com/2019/09/blog-post.html

ご関心のある方は御覧ください。
この大会は、一心病院が主催している大会です。

椅子に座ってするけん玉ですが、誰でも参加できる大会です。
来年も企画したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2019年9月6日金曜日

案内>>9月29日は埼京けん玉大会

第2回埼京けん玉大会が9月29日(日)9時30分開始で行います。
詳しくは↓
http://kendama123456.blogspot.com/2019/08/2929.html

トップクラスの優勝者には、ピーストロフィー!


東京都、埼玉県それぞれのベスト3には、メダル。

初級、中級、有段者クラスもそれぞれの優勝者を決めます。

東京都、埼玉県以外の方々も大歓迎です!
事前申し込みが基本となっています。
昇段試験も事前申し込みが基本となってます。
どうぞよろしくお願いいたします。