2012年4月30日月曜日

シニアけん玉連盟のけん玉教室に参加しました。

4月30日(祝日)13時〜16時30分
ちよだパークサイドプラザの6階で、けん玉教室が開催されました。
私が参加したのは、2回目。
とはいっても、遠い昔、おそらく15年以上前に1回。

今回は、タイム競技大会。

詳しくは、ルパンさんのけん玉活動記をご参照ください。
ルパンさんよろしくお願いします。

久しぶりに、体力と集中力勝負。
約30名の参加で、私は11位でした。
50歳以上、60歳以上の方には有利になっていて、ハンディ加点がついていました。
タイム競技A, B, C

練習方法として取り入れてみようと思った方法があります。
時間内に何回できるか?を競う方法です。
今回は、
1、とめけん
2、ふりけん
3、ひこうき
4、世界一周
の4種目でした。
一種の連続技にした場合、一度ぶれて失敗し始めると、続けて失敗しまいがちに。

1分間に何回できるか?これは練習として使えると思いました。
1分間、同じ技を繰り返すのは、なかなか体力がいりますね。
ちょっとしたマラソンの気分でした。
 今回は、年齢と段によってのハンディがついていました。

級ごとにハンディをつけると、級の違う人とも、競うこともできるかもしれませんね。
今度、児童室でやってみようと思います。

児童室の場合は、まずは、大皿でしょうね。30秒で、何回成功できるか?で楽しめそうです。

ルパンさんには、宇宙遊泳を少し指導していただきました。
 実は、私は空中技が苦手なんです。

多くの方との交流もでき、とても参考になりました。
できれば、次回も参加したいと思います。

2012年4月29日日曜日

練馬こどもまつり情報

私のブログで、最も関心が高いイベントが、
練馬こどもまつり。

第30回の案内が、練馬区のホームページにアップされていました。
↓ ↓ ↓(けん玉教室は、光が丘公園会場です)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/jidokan/kodomomaturi/hikarigaoka.html

プログラムや、地図の案内などもPDFで入手できます。

当日、晴れますように!

2012年4月24日火曜日

練馬こどもまつり企画 予告編

5月12日の練馬こどもまつりは、光が丘と、石神井公園の二カ所で開催予定。

光が丘公園で、けん玉教室をするのですが、

今回の企画は、

エコけん玉を作って遊ぼう!

⇒キャップ、たこ糸、コップを使用して、けん玉(コップ&ボール)を作ってもらい、遊びます。そして、作ったエコけん玉はプレゼントします。

けん玉の級認定会もします。

近くの方は、

ぜひ、遊びに来てね。

2012年4月18日水曜日

2012年4月16日月曜日

練馬ドリーム(低学年)でけん玉

小学生の低学年を対象に、
毎年、けん玉ペインティングの応募していただいている練馬ドリームの子ども達(24名)に、4月15日(日)けん玉指導をしてきました。

新1年生もいましたので、
正しい持ち方(大皿)と大皿ジャンプ、そして、止め技対決!

 大皿ジャンプは、上位3位までの方にはお菓子の景品あり。

とめ技は、カードを引いて、その技を最初は10秒、途中から時間の関係上5秒の保持を目指して。
上位5名の方には同じくお菓子の景品をプレゼントしました。

来週にはけん玉ペインティングに挑戦!を予定。
どんな絵を描いてもらえるかな??


2012年4月14日土曜日

ルパンさんのけん玉活動記 Good!

ルパンさんのけん玉活動記。
とても参考になり、勉強させていただいています。
 全日本けん玉道選手権の第1回を紹介してますね。 

私も20年ほど前のけん玉の本を時々読んで、参考にしていたりしてます。 
ルパンさんのけん玉活動記のブログは、 右側のオススメのHPのところをクリックしてみてください。

 関東地区のけん玉の大会を是非したいと、思うこの頃。

 けん玉の輪を広げたいですね。

2012年4月13日金曜日

けん玉クラブ + 新一年生


新年度初のけん玉クラブ。
新一年生も参加して、リフレッシュ!

合計13名の参加でした。
どじょうすくい、とめ技などの紹介。
級認定。

大皿ジャンプに挑戦!

新一年生には、ただしい持ち方から。

大皿ジャンプにも挑戦してもらいましたが、初めてということもあり、
大皿ジャンプ10回は難しい、、。という様子。

それでも、練習して、
級認定では、一年生で一人が10級合格しました。

あせらず、あわてず、あきらめず。ですね。

2012年4月11日水曜日

第10回けん玉ペインティングコンテスト

けん玉ペィンティングコンテストは、NPO法人になってから始めた企画で、
あれから、10年が経とうとしています。
第1回から毎回、いろいろな方々、特に小学生に呼びかけて、郵送してきました。

 第10回ということで、特別記念としての企画になっているようです。

今回の締め切りは、5月9日(水)

今回は何を書こうか??
大人も応募できますので、みんなで盛り上げていきたいですね。

 第9回の情報はこちら。(日本けん玉協会情報)

 参考までに。SHU家族の作品紹介↓ ↓
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_03.html

まだ、日本けん玉協会のホームページでは、募集がアップされていないようです。
(4月11日現在)

2012年4月7日土曜日

親父の会で、けん玉認定

今日は、小学校の「親父の会」定例会に久しぶりに行き、そこで、臨時けん玉指導をしてきました。
会の代表のお父さんが、級認定に挑戦し、初めてにもかかわらず、5級合格しました!(拍手)
ひこうきは10回中2回成功!
ふりけんで、残念!

「ふりけんの壁は、人生の壁」ということばが自然に出てきました。このことばは、初代藤原一生先生がよく言われていたことば。
ふりけんができるようになると、けん玉の良さがわかるようになり、けん玉に対する価値、人生の価値観が変わる瞬間なんだとか。

2012年4月4日水曜日

第34回全日本けん玉道選手権大会5月27日

この大会は、超難しい技が多い大会。
固定種目は10種
1,二回転飛行機
2,つるし一回転飛行機〜はねけん
3,うぐいすの谷渡り
4,つるし一回転灯台〜とんぼ返り
5,宇宙一周〜地球まわし
6,ろうそく返し
7,二回転灯台
8,宇宙遊泳
9,すべり止め極意
10,円月殺法

変動種目として、今年は
11,皿胴一周
12,はやて落とし

予選は12種目を2回ずつで、合計24点満点。

18年ぶりに参加しようかと練習中。
会場は、港区立本村小学校体育館。ここは、小学生の関東地区大会をしたことのある会場。