2024年3月19日火曜日

図書館でのけん玉教室

 2024年3月17日(日)14時〜16時

板橋区 東板橋図書館の3階でけん玉教室が行われました。

参加者は約30名

指導メンバーは5名。

2回シリーズで、1回目はけん玉の基本のきを練習して、2回目はけん玉級認定会をメインに行いました。

お出迎えのオブジェとして、いくつかの積み木を作りました。
















指導メンバーはこちら↓



参加者は幼児、小学生がほとんどで、級認定では親子で受ける方もいました。

参加者の中で一番上手な方は1級合格しいました。




級認定会を早めに終えた方には、もしかめ回数記録会を行いました。

またできるようになりたい技の練習なども。

来年も2回シリーズで行う予定です。東板橋図書館の案内もご覧いただければと思います。

2024年3月13日水曜日

練馬区の幼稚園でけん玉教室3月11日

2024年3月11日(月)9時15分〜
練馬区のさくら幼稚園でのけん玉教室を行なってきました。
講師は小笠原さんと私の2名
今回で3回目、今年度は2回目になります。卒園式の1週間前というタイミングで行うことができました。
1月のけん玉教室の時にさくら色のけん玉を年長さんに手渡してのスタートで、果たしてどの程度上達しているか?
約20名が参加しました。
級の技紹介をしてから、けん玉を持ってもらい、まずは大皿持ちでのろうそく消しゲームを楽しんでもらいました。生き残りゲームを3回行なって、大皿ジャンプの練習。
一人ずつ大皿ジャンプで連続何回できるか?をカウント。5回以上続いた人には、大皿ジャンプ回数記録証を手渡しました。結果は12名にプレゼントしました。
そして、級認定会。
大皿にチャレンジ。大皿が10回中1回できれば10級合格。
大皿が2回以上できた人は小皿にチャレンジ。
中皿まで行い、8級までの認定会を行いました。

級認定の結果は、10級4名、9級2名、8級3名でした。

その後、したい技を練習、けん玉積み木も楽しみ、だんご積み木も。


記録証などがもらえなかった4名には、特別に「がんばったで賞」を手渡しました。



もしかめダンスは、カンタンバージョンで↓



2024年3月4日月曜日

大皿系の技特集

大皿系の技を集めてみました。

世界一周のような一周技で大皿に乗せることが入っている技も入れてみました。

果たして何種類の技があるか??

 https://simplekendama.blogspot.com/p/blog-page_16.html




第11回SHUさんプレゼンツけん玉大会の報告

 練馬区のあおぞら学童クラブ内でのけん玉大会を2月29日に行いました。

第11回SHUさんプレゼンツけん玉大会


サバイバル形式で行いました。チャンスは3回
優勝は7種目で決まりました。優勝者はその後の技にも挑戦し、12種目全種目成功することができました。
時間があったので、大皿ジャンプ、もしかめ大会も行い、大皿ジャンプではMAX100回達成者が3名。もしかめでは59秒まで続く選手が優勝しました。
今回の大会優勝者には黄色のけん玉をプレゼントしました。準優勝者にはミニけん玉。