2014年4月29日火曜日

2014年4月29日TKG(東京けん玉グランプリ)に初参加

2014年4月29日(祝)9時30分〜16時
東京武道館で、
第4回東京けん玉グランプリ(TKG)が開催されました。
私が出場したのは初めて。

技が非常に高度だったり、フリーな技の提示など、新しい企画が盛りだくさんでなかなか出場するに至らなかったのですが、今回は、自分のスキルアップのために出させていただきました。
普段、あまりしないような技にも挑戦して、大変勉強になりました。
TKGに関する情報はこちら↓
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_11.html

私自身は予選落ち。
予選の時にペアになるのですが、相手が今回優勝した中学生。
技の切れ味がよく、非常に柔軟な対応ができるタイプ。技の最後の最後まであきらめずに技を成功へと導いていく。強い勢いを感じました。
タイム競技では25種類をこなすのですが、毎回3分以内の成績で、彼は完全に覚えていました。 (感服!)

中学生や、若き青年らといっしょにできるというのは、「けん玉」の良さだなあと改めて感じさせていただきました。
そして、けん玉の技がどんどん変化していく!フリースタイルの技はとても楽しく、かつ勉強になりました。

大会の様子が少しテレビ(テレビ東京4月29日17時頃)で紹介されました。
スゴワザ!
↓ ↓ ↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_65298/
 
レベルの高い試合でしたが、もっと多くの方々が参加して盛り上げていきたい大会でもあります。
けん玉の輪を広げていきたいものです。

2014年4月27日日曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室4月27日

 仲町ふれあい館でのけん玉教室 (今回で7回目)

4月27日(日)14時~15時30分
板橋区の仲町ふれあい館でのけん玉教室。
参加者は13名でした。そのうち、90歳代が4名も参加されました。
今回も麻田指導員と行ってきました。


内容は、
1)自由に練習(15分間)
  とめけんや飛行機に挑戦している方がいたり、初めてということで持ち方を教えてほしいという方などがいました。

2)持ち方から基礎の紹介&復習
  大皿グリップから大皿ジャンプ
  大皿、大皿ストライク

3)「あんたがたどこさ」で、大皿ジャンプ
♪あんたがたどこ 肥後
肥後どこ 熊本
熊本どこ 船場(せんば)
船場山には狸がおって
それを猟師が鉄砲で撃って
煮て 焼いて 食って
それを木の葉でちょいとかぶ

4)もしかめに挑戦!
うさぎとかめの1番を歌い切るまで、落とさずに続けられることを目指して
今回、初めて1番の完走記録書は1名が達成!!(祝)
これで完走者は3名になりました。


5) 輪になって、
(1)聖火リレー(大皿グリップ or ろうそくグリップで)にチャレンジ
(2)いっせい大皿、ウエーブ大皿。
(3)大皿グリップで、ハンドキャッチに挑戦しました。

(4)大皿グリップで、前ふりハンドキャッチ
(5)そして、前ふりハンドキャッチのウエーブにも挑戦しました。
(6)お手玉大皿を紹介

6) 簡単な準備体操
    手をぶらぶらとリラックス
   肩甲骨まわし
    両手を挙げて背伸び体操
    首まわし

7)級の技を紹介して、級の技を体験していただきました。
 10級〜1級
  とめけんでは、大皿ストライク
  ひこうきでは、前ふり大皿


  日本一周では、手のせ大皿〜けん
  灯台では、手のせ灯台での持ち方の紹介 など
  一つ一つの技でコツを紹介しました。

8)半年間での皆勤賞、精勤賞を授与
 昨年の10月〜3月の6回で毎回参加された皆勤賞は2名、
 6回のうち5回参加された精勤賞は2名でした。

9)希望者による級認定会
 1名が挑戦し、8級→7級合格しました。

次回は、5月18日(日)を予定しています。

2014年4月24日木曜日

大鳥神社でのけん玉コーナーの予定は5月と7月と10月です!

毎年恒例になった大鳥神社のけん玉コーナーですが、
2014年は3回予定しています。

5月18日(日)
7月 5日(土)
10月18日(土)

大鳥神社とけん玉はなかなかの絵になるんですよ。

子どもから大人、高齢者も大歓迎!
地域の活性化にも「けん玉」です。

お手伝いしていただける方、募集中です。
お問い合わせはshu65@me.comへ


2014年4月20日日曜日

糖尿病友の会(コスモス会)でのけん玉披露&講座(初)4月19日

豊島区にある総合病院一心病院の糖尿病友の会として「コスモス会」があります。
今回、初めてのけん玉の依頼がコスモス会からありまして、
4月19日(土)16時〜18時でのコスモス会の総会&食事会で、けん玉披露&講座をしてきました。
雨の日でもできるけん玉!
けん玉で運動療法はいかが?
ということで、
今回は、息子と二人で行いました。

参加者は25名。

内容は以下の通りです。
1)けん玉の技披露
  もしかめは、皆さんに歌ってもらって、それに合わせて、もしかめをしました。
  簡単な技から難しい技まで

2)けん玉10個とプラコップけん玉15個を用意して、けん玉かプラコップかのどちらかを手にしてもらい、大皿あるいはコップに挑戦してもらいました。

<ポイント>
☆手よりも足腰の屈伸を使って引き上げること
☆足幅は肩幅くらいに(下半身を安定させて)
☆指に力を入れ過ぎない(大皿では、中指、薬指がポイント)

3)みんなで「あんたがたどこさ♬」で大皿ジャンプあるいはコップジャンプ

4)バランスの自己採点
 足を閉じて立っていられますか?
 継足位(右足の踵と左足先をつけて立てますか?)
 継足位(左足の踵と右足先をつけて立てますか?)

5)自由にけん玉練習

こんな感じで行いました。
プラコップけん玉は、希望者にはプレゼントしました。
「これなら練習がしやすい!」と好評でした。
 糖尿病の方のためのお食事もいただき、ごちそうさまでした。

小学生のけん玉大会(関東地区予選)は平成26年(2014年)6月29日に決定!

日本けん玉協会関東ブロックのfacebookにて、アップされた内容は以下の通りです。

小学生のけん玉大会である全日本少年少女けん玉道選手権大会の関東ブロック予選(関東地区予選)の日程は平成26年(2014年)6月29日(日)です。
詳細はおってお伝えします。
また、当日審判、受付等のお手伝いしてくれる方を募集中です。よろしくお願いします。

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
我が家は、小6にて最後のチャレンジになります。
サボリ気味だったけん玉の練習。
気合を入れて、練習あるのみ!ですね。

最新情報は↓
http://kendama65.blogspot.jp/2014/05/2014629.html
 
2013年の大会の様子

2014年4月19日土曜日

デイケアでのけん玉教室〜埼玉県草加市(初)4月19日

4月19日(土)14時~14時50分
車での送迎のお陰で、大塚から埼玉県草加市まで行って、
デイケア(サービスセンターてしろ)でのけん玉教室をしてきました。

今回デイケアにけん玉をしに行くことになったきっかけは、リハビリにかかっていたことがあった患者さんからの依頼でした。
今回は息子と行ってきました。

デイケアでは約30名がいました。

内容としては以下の通りです。
1)自己紹介
2)簡単な技から紹介披露(大皿、大皿ジャンプから)
3)一緒にけん玉したい方を募集~誰も前には出て来ませんで、遠慮気味に。
4)うさぎとかめなどの歌詞を書いた用紙を皆さんに配布して、皆さんにうたってもらい、それに合わせて吉本親子が「もしかめ」2番まで。

5)プラコップけん玉の登場!
プラコップけん玉を体験していただけるとそのままプラコップけん玉をプレゼントしますよ!とアナウンスしたところ、数名が挙手されてのプラコップけん玉にチャレンジ。

6)コップジャンプにチャレンジしてもらい、少しできるようになったところで、♫あんたがたどこさ♪の歌の「」のところでコップジャンプしてもらいました。なかなかうまくいかない方々も楽しみながらチャレンジしてました。
  玉をコップに入れようと、皆さん、とても自発的に動かれて楽しくできました。

7)吉本親子のけん玉披露。
♫汽車ポッポ♪を皆さんに歌っていただいての「ろうそく持ちもしかめ」を披露。
段の技をいくつか披露しました。
さか落とし、うぐいす~けん、一回転灯台、一回転飛行機、つるしとめけんなど。

8)オカリナでの童謡を演奏。

   ふるさと、夏は来ぬ、埴生の宿、おぼろ月夜 など♬
  歌声も聞こえて、和やかに楽しんでいただけたかな?






10)プラコップけん玉の色々技を披露、紹介。
競技用のけん玉では自信がない方は、プラコップけん玉ならば安心、安全で楽しめることを再度確認できました。
どうしても手の力が入りすぎてしまう傾向のある方がいました。そういう方のためには硬めの素材でのコップでのけん玉が必要だと感じました。さらにけん玉へのアレンジは続きます。

最後に、
プラコップけん玉を7個施設にプレゼントしてきました。
普段、プラコップけん玉で遊んでいただけると嬉しい限りです。
遊んでいただけるかな?

2014年4月10日木曜日

4月10日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい

4月10日(木)16時30分〜19時30分
品川区にある「キッズタウンにしおおい」で、けん玉教室をしてきました。

16時30分〜17時10分 年長さん20名でのけん玉教室
指導メンバー3人(田上、吉本(邦)、SHU)
新年長さん(うみ組)にけん玉指導は初めて。フレッシュな顔ぶれで楽しくけん玉をしました。

今回は以下の内容となりました。
まずは、大皿ができる年長さんに前に出てきてもらい、披露してもらいました。
前に出てきていただけたのは8名。
最初からすごいぞ年長さん。

けん玉のしまい方を教えて、けん玉のしまい方競争をしました。

新しい技紹介をしました。
(1)どじょうすくい

(2)たこ焼き一丁

(3)手のせ大皿ぴょんぴょん〜大皿に玉をのせて、ぴょんぴょんジャンプ

(4)手のせ中皿ぴょんぴょん〜今度は中皿でぴょんぴょんジャンプ

(5)中皿にのせて、誰が最後まで落とさないか?の競争。〜中皿にのせる感覚を覚えるために。

けん玉の技を披露
 とめけん、ひこうき、とうだい、うぐいすなど

手のせうぐいすに皆で挑戦しました。

最後に、けん玉のしまい方競争をしました。

17時10分〜
広いお部屋へ移動して、ファミリーけん玉教室の始まり!
親子でのけん玉教室を行いました。
参加者は約20名〜30名。

指導メンバー4人(田上、川崎、吉本(邦)、SHU)で、
けん玉の級の技を中心に紹介し、指導しました。
新1年生メンバーも4名が参加。ランドセルを背負ってピカピカの笑顔でけん玉をしてました。
級認定、 もしかめの認定を行ないました。チャレンジャーは12名。

<園児>
10級合格1名
9級合格1名
7級合格3名

<小学生>
10級合格1名
7級合格1名
5級合格1名

<大人&スタッフ>
6級合格1名

級の認定証は合計9名に授与しました。

年少、年中の子ども達も何人か参加して、プラコップけん玉からの挑戦で楽しんだり、積み木けん玉をしたり、大皿ぴょんぴょんや、手のせ大皿で、玉が落ちないように歩き回ったりして楽しんでもらいました。
なかなかの幸先の良いスタートが切れて、楽しいひとときでした。

2014年4月6日日曜日

第5回豊島支部けん玉大会は大盛況!4月5日

第5回豊島支部けん玉大会は、エントリー12名での対戦となりました。
詳しくは、こちら。
http://kendama1heart.blogspot.jp/2014/04/545.html

5階リハビリ室で実施していますが、参加者と応援合わせると20名以上になり、会場が狭く感じられる状況でした。
接戦が多く、見応えのある試合で、盛り上がりました!

番外編で、
マグネットキャップけん玉で、螺旋系の技を収録しましたので紹介します。

2014年4月4日金曜日

厚文の児童室でのけん玉クラブ4月4日

4月4日(金)16時〜17時20分
練馬区の厚生文化会館児童室で、けん玉クラブを行ないました。

参加者は12名。新1年生が7名で、とても元気あふれるけん玉教室となりました。
指導には私SHUと、息子の二人。
児童館のけん玉担当の先生が交代となり、スタッフの方は戸惑っていましたが、とてもうまくまとめていただき、無事に実施することができました。(感謝)

初めてけん玉を手にする新1年生が多かったので、持ち方や簡単な技を紹介したりの内容となりました。

行った内容は以下の通りです。
1)大皿グリップの指導
2)2〜4年生で今までけん玉をしてきたメンバーでのけん玉技紹介
(大皿、小皿、中皿、ろうそく、もしかめ)

3)息子(三段)の披露(とめけんから初段技、空中ブランコなど)

4)簡単な技紹介
 メリーゴーランド、どじょうすくい、たこ焼き一丁、大皿ぴょんぴょん、大皿ジャンプなど
5)みんなでゲーム
 大皿グリップでの中皿対決(誰が最後まで玉を落とさないかな?)
 ろうそく対決
 カブトムシ対決

6)級認定、大皿ジャンプ回数記録、もしかめ回数記録会
結果は、9級2名合格、5級合格1名(スタッフ)でした。

これからが楽しみです。