2013年6月30日日曜日

岩手☆けん玉のひびきは復興のひびき!☆活動報告の紹介です!

2013年6月に日本けん玉協会企画で行われた活動報告を紹介します。
実際に行かれたルパンさんがブログで詳しく報告されていますので、関心のある方はご覧ください。

ルパンのけん玉活動記
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201306180001/

youtubeでもアップされています。↓

2013年6月27日木曜日

けん玉教室 in 放課後教室(朝日スキップ)2013.6.27

2013年6月27日(木)
16時〜17時
エコキャップけん玉
朝日スキップでの放課後教室としてけん玉教室をしてきました。
参加者は12名。
1年生の参加が多く、けん玉もしますが、
エコキャップけん玉が人気!
大皿にも乗らないで悪戦苦闘の子どもには、安全で気軽に遊べるのがこのエコキャップけん玉。
コップを持って、最初にキャップ玉をコップの中に入れて、このキャップ玉を宙に浮かせて、また、コップに入れる。それを繰り返して何回できるか?を記録。

「これならできる!」と言って、初心者もチャレンジ!
当然、けん玉にも挑戦。

級の認定では、
8級合格者1名、7級合格者1名でした。

「エコキャップけん玉」の手作り希望の声があったので、
次回はプラコップ、キャップ、糸などを用意したいと思います。

まずは楽しく遊んで、けん玉の輪を広げたいものです。

次回は、8月30日(金)を予定。
(朝日スキップでのけん玉教室:7月はお休み)


2013年6月23日日曜日

練馬ドリーム(低学年)6月23日

6月23日(日)10時30分〜11時30分
ご要望にお応えして、
練馬ドリーム(低学年)のけん玉教室をしてきました。

小学校の低学年の子ども達ということで、持ち方から簡単な技紹介、
大皿ジャンプ、
とめ技に挑戦など、楽しく遊びました。

最後は、
大皿ウエーブ。輪を描くように並んで、右隣の人が順々に大皿をしていくのをタイムを測って集中しました。

空中ブランコもぜひやりたい!という子ども達もいて、
もしかめが少しできる子ども達は、空中ブランコにも挑戦してました。

7月6日のイベント(笑店街)も紹介してきました。
http://kendama65.blogspot.jp/2013/05/201376.html

2013年6月22日土曜日

少年少女けん玉道選手権大会(西関東地区予選)2013年

今年は、西関東と東関東に分かれての大会となりました。
6月22日、西関東地区予選でのSHUさんのちょこっと感想です。つぶやきと思ってお読み下さい。

客観的なことをお伝えできると良いのですが、
息子がエントリーしたため、そこに目が行き、あまり全体が見れず、仕事が午後からあったため最後までは見れず、残念でした。

その息子は自己ベストが出せたのですが、ベスト8には及ばず。
でも、「よくやった!」(親バカです)

谷原学童クラブから初チャレンジした女子1名が予選で8位となり、予選1位との対決で敗退したものの、とても堂々と戦えたので、来年が楽しみ。

西関東地区でのベスト8の点数(予選通過ライン)は、
男子が42点
女子が38点でした。
50点満点で、最高点数者は49点。

来年はもっとたくさんの少年少女が参加できるようにサポートしていきたいと思いました。

試合がすべてではありませんが、試合を通して、スキルアップして、けん玉の奥深い世界をみんなで楽しみたいものです。
精神的な強さも必要だなあと、改めて感じました。


2013年6月20日木曜日

厚文でのけん玉クラブ6月20日

6月20日(木)15時45分〜
厚文でのけん玉クラブは、本来は先週の予定でしたが、仕事の事情で、今日になりました。

参加者は19名。

今回は早速、日月ボールを紹介。
いつものけん玉とは異なるけん玉に触れて、楽しんでいました。

みんなで大皿、小皿、中皿、前ふり大皿を練習して、大皿ジャンプの応用技を紹介しました。(もちつき、しゅりけん)

そして、級認定会。

結果は、
8級合格は2名
7級合格は5名
5級合格は1名でした。

「ひこうき」がなかなかできずにいる子ども達が数名。
それでも、級認定に挑戦!
「ひこうき」を教えるのはなかなか難しい、、。

皆さん、
とても楽しくけん玉ができてよかったです。

2013年6月17日月曜日

日月ボール、我が家に到来!

広島から遥々、日月ボールがやってきました!
廿日市市木材利用センターで作られている日月ボール。

日月ボール
大正7年10月1日に広島県呉市の江草濱次(えぐさはまじ)氏が、明治期のけん玉を改良した「日月ボール」を考案し、大正8年5月14日実用新案として登録しました。
その江草氏が廿日市市での日月ボール(けん玉)作りが始まりました。

太陽を表す玉と、三日月型に彫った皿を月と見立てて、「日月ボール」と名付けられたそうです。

けん玉教室などで、みんなで楽しみたいと思います!

日月ボールは、日本けん玉協会のけん玉よりも若干長いです。
赤が日月ボールです。


2013年6月15日土曜日

豊島支部けん玉道場の練習会6月15日

6月15日(土)の午後は、豊島支部けん玉道場での練習会がありました。

詳しくは豊島支部けん玉道場のブログに。
http://kendama1heart.blogspot.jp/2013/06/15.html


午前中は、東京けん玉教室が本部で行われました。
この練習に参加して、午後は豊島支部に参加されたメンバーからは、
「6月22日には、少年少女のけん玉大会の西関東地区予選があるため、その練習を中心に行われた」との報告がありました。

すでに地区予選が終わったところも多いようですが、関東はこれから。

まだまだけん玉の練習の日は続きますね。

豊島支部のけん玉道場の次回は、
7月27日(土)を予定しています。

2013年6月12日水曜日

2013年の藤原一生杯〜世界けん玉選手権〜は、7月14日

2013年
第12回 藤原一生杯〜世界けん玉選手権〜
けん玉フェスタ2013

は、7月14日(日)10時〜17時。

案内が郵送されてきました!
けん玉フェスタ2013

主催はワールドオープン実行委員会
開催場所はららぽーと甲子園(甲子園球場の近くのショッピングモール)

世界から集まるけん玉達人の大会から
ちびっこ(幼児)、小学生、中学生以上の大会も開催。

日本の伝統文化「けん玉」による遊びや大会、展示物などを通じて、多文化の国際的な交流の場として実施しています。

この大会を私も応援します!

こちら↓のブログで紹介されていたので、紹介します。
http://56slife.seesaa.net/article/365308017.html

関西総支部のオフィシャルホームページは↓
http://www.2010kendaman.com


藤原一生先生のことを知りたい方は
こちらのブログを参考にどうぞ。
http://kendama65memory.blogspot.jp/p/blog-page.html

藤原一生先生は、日本けん玉協会を創設した初代会長です。
昨年より世界けん玉選手権大会が、「藤原一生杯」という名前がつけられたのでした。