健康けん玉講座の前半部分をYouTubeにアップしました。
藤原一生初代会長が田無市のご自宅から日本けん玉協会がスタートしたお話などもさせていただきました。
東京都の豊島区を拠点に、けん玉をしています。こどもから高齢者までみんなで楽しめる日本の文化を大切にしていきたいものです。三世代で楽しみましょう!あせらず、あわてず、あきらめず、ありがとう!の精神で、続けていきたいです。世代を超えて!I love Kendama.We love Kendama. ※けん玉の響きは平和の響きということばは、藤原初代会長がよく言われていたことばです。1990年に藤原先生と出会って33年。(しゅう;吉本秀一)
健康けん玉講座の前半部分をYouTubeにアップしました。
藤原一生初代会長が田無市のご自宅から日本けん玉協会がスタートしたお話などもさせていただきました。
2025年3月6日(木)西東京市で、オレンジカフェに呼ばわれました。
健康けん玉講座の最初のところで、西東京市とけん玉のご縁のお話をさせていただきました。
東京都豊島区で毎年行っています歴史あるけん玉大会のご案内です。
詳細はこちら↓
http://kendama1heart.blogspot.com/2025/02/16.html
主催は東京豊島けん玉道場です。
1,5選技部門
2,サバイバル部門
3,チーム交流戦
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 |
大皿 | 飛行機 | うらふりけん | 灯台〜けん | 二回転飛行機 |
中皿 | ふりけん | つるしとめけん | 一回転飛行機 | 月面着陸〜けん |
前ふり大皿 | 前ふりろうそく | 地球まわし | すべり止め極意 | 二回転灯台〜 一回転さか落とし |
大皿〜中皿〜大皿 | とめけん | 世界一周 | 宇宙一周〜地球まわし | つるし一回転飛行機 〜はねけん |
大皿ジャンプ10回 | ろうそくジャンプ10回 | はねけん | さか落とし〜灯立 | ろうそく返し |
手のせうぐいす〜大皿 | 手のせうぐいす〜けん | うぐいす〜けん | うぐいすの谷渡り | 回転うぐいすの谷渡り |
手のひらサンドイッチ大皿 | 手のせけん先すべり | 飛行機〜はやて中皿 | つるし一回転灯台 | 極意渡り |
手のせ指皿〜大皿 | ポップコーン大皿 | バルーン | 前ふり小指姫 | うずしおろうそく |
2025年2月13日(木)14時30分〜16時
小平市 健康けん玉津田サークル
会場 津田公民館
参加者10名
けん玉体操をして、上半身の緊張をリラックスして、
大皿持ちの確認から行い、けん玉和マラソンを紹介しました。
2月19日〜25日の7日間 大皿でももしかめでも皿に乗せたら1回とカウント。1日の最大回数は1万5千回まで。7日間のチャレンジをオススメしました。
そして、今回は、奈良県の舘本さんが作成したゲームをみんなで体験しました。
もしかめの持ち方などを紹介します。
もしかめ(大皿〜中皿の繰り返し)が苦手な方も少なくないのではないでしょうか。
2025年1月29日(水)16時〜16時40分
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室
参加者は13名
まずは大皿、大皿ジャンプ
3月に毎年行っている学童内のけん玉大会のワザを紹介、練習しました。
1,大皿 2,中皿 3,ろうそく
4,前ふり大皿 5,もしかめ5回 6,つるし持ち片手キャッチ
7,手のせうぐいす〜大皿 8,とんぼ 9,とめけん
10,手のせ大皿〜けん 11,手のせけん先すべり 12、飛行機
大皿ジャンプを一斉に最大120回でチャレンジしました。
120回達成したのは5名いました。
もしかめは、一人ずつチャレンジしました。
結果は、最高で52回でした。10回以上は5名でした。
新年企画 健康けん玉お楽しみ会 2025年1月23日
健康けん玉津田サークル 見学者も加わって、参加者は10名でした。
会場:小平市 津田公民館
1、今日のプログラムの説明
2、入門内容 大皿の持ち方
構え方、手乗せ中皿で、ご挨拶。
手落とし大皿、お手玉ジャンプ、大皿ジャンプ
3、新年お楽しみ会の説明
1位は50点、2位は30点、3位は10点
2チームの場合は1位50点、2位10点
4、けん玉和マラソン
もしかめ あるいは大皿ジャンプ、中皿ジャンプで 1分間
回数を各自の点数にカウント 100回未満の方は100点でカウント。
5、積み木チャレンジ
①3人で1チーム:3分間での高く積み上げたチームの勝ち
②チーム戦:だんご積み木3個 3人1組でのチーム戦
6、ゲーム
①聖火点灯リレー
トランプを引いて、2チームに分ける。
7、 全員にカード(トランプ)を引いてもらいました。
引いたカードの10倍の点数はボーナス点として、それぞれに加算する。
ジョーカーは200点としました。
例えば、2のカードを引くと、20点加算となる。ジョーカーは誰も引きませんでした。
8、順位をつけて、最高点の人にけん玉をプレゼントしました。
おかげさまで、YouTubeの登録者数が200人になりました。
投稿数は300回達成しました。
しゅうさんけん玉チャンネル1月21日(火)2校時、3校時 1年1組は2校時、1年2組は3校時
練馬区 旭丘小学校に、親子で行ってきました。
大皿ができる人?で手を挙げたのが、10名前後
もしかめは?で手を挙げたのは1組は数名、2組は1名でした。
しまい方を教えて、しまい方競争
大皿持ちの指導して、手乗せ中皿にして、周りの人にごあいさつ。
手落とし大皿、大皿ジャンプ
おとしだま
メリーゴーランド
どじょうすくい
たこ焼き一丁
けん玉積み木
床置きで、けん乗せ(灯台、月面着陸、胴体着陸)
写真を見せてのけん玉に関する情報として、
小学生の全国大会が池袋サンシャインで8月に行っていることを紹介
地域でのけん玉コーナー
海外でのけん玉交流(カンボジア、バングラデシュ)を紹介しました。
不足なことが多いとは思いますが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日本けん玉協会 副会長
関東ブロック長
東京都支部長
作業療法士&理学療法士
吉本秀一