東京都の豊島区を拠点に、けん玉をしています。こどもから高齢者までみんなで楽しめる日本の文化を大切にしていきたいものです。三世代で楽しみましょう!あせらず、あわてず、あきらめず、ありがとう!の精神で、続けていきたいです。世代を超えて!I love Kendama.We love Kendama. ※けん玉の響きは平和の響きということばは、藤原初代会長がよく言われていたことばです。1990年に藤原先生と出会って33年。(しゅう;吉本秀一)
ページ
- ホーム
- けん玉活動予定
- 自己紹介+TV雑誌等情報
- けん玉の本の紹介
- 活動履歴2018−2024年
- 海外でのけん玉交流
- けん玉ペインティング
- SHU動画/けん玉4コマ
- 級の技
- 初段の技
- 少年少女けん玉道選手権選技
- タイム競技B
- タイム競技AとC
- 手のせ「とめ技」
- 全日本クラス別けん玉道選手権大会
- SHUさんのブログ紹介
- 藤原一生先生の講演(1991年)
- けん玉のドラマ
- けん玉と歌コラボ履歴
- Viewpoint(けん玉コラム)
- けん玉活動履歴2013〜2017
- けん玉活動履歴(~2013年)
- SHU健康けん玉講演会の記録
- 一心病院関連のけん玉情報
- 健康けん玉ワンポイント
- 手作りけん玉
- けん玉の技紹介
- 横浜けん玉フェスティバル2023
2012年7月22日日曜日
藤原一生杯の報告(ルパンさん)
ルパンさんが、7月14日、15日に大阪で開催されました藤原一生杯をとても詳しく報告されています!
第1段の報告
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201207190000/
第2段の報告
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201207190001/
さすがの
世界けん玉選手権大会!
行きたかったなあ。
関西総支部のオフィシャルサイトには、世界けん玉選手権大会の結果が速報としてアップされています!↓ ↓ ↓
http://www.2010kendaman.com/
世界に広げよう!けん玉のわ、和、輪!
けん玉の響きは、平和の響き。
第1段の報告
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201207190000/
第2段の報告
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201207190001/
さすがの
世界けん玉選手権大会!
行きたかったなあ。
関西総支部のオフィシャルサイトには、世界けん玉選手権大会の結果が速報としてアップされています!↓ ↓ ↓
http://www.2010kendaman.com/
世界に広げよう!けん玉のわ、和、輪!
けん玉の響きは、平和の響き。
2012年7月21日土曜日
夏祭り大盛況!7月21日
今日は午前中から雨が降ったり止んだりで、直前まで雨が降りどうなるかと心配しながらのスタートでしたが、
いざ、2時30分になると、
雨も止み、少しずつ人も集まり、
結果的には、とても大盛況でした!
会場の本部前での模範演技は、2回行いました。
1回目は、けん玉指導スタッフによる級の技披露。
10級から1級の技を紹介しました。
2回目は、吉村名人のけん玉披露。
一周技から始まり、空中技、両手技、糸なしけん玉でのダイナミックな技まで。
拍手喝采!!
まずは、大皿ジャンプに挑戦!
大皿ジャンプ10回できたら、
けん玉の級認定に挑戦
挑戦者は合計27名でした。
↓けん玉名人によるけん玉道級認定会の様子
子どもから大人まで、皆さんが参加、チャレンジしてくださいました!
エコけん玉も大好評でした。
楽しそうに自分のけん玉を作っていました。
今回のけん玉メンバーズ
無事にけん玉ブース&けん玉模範演技ができて、感謝!!
いざ、2時30分になると、
雨も止み、少しずつ人も集まり、
結果的には、とても大盛況でした!
会場の本部前での模範演技は、2回行いました。
1回目は、けん玉指導スタッフによる級の技披露。
10級から1級の技を紹介しました。
2回目は、吉村名人のけん玉披露。
一周技から始まり、空中技、両手技、糸なしけん玉でのダイナミックな技まで。
拍手喝采!!
まずは、大皿ジャンプに挑戦!
![]() |
けん玉指導の様子(佐藤名人) |
けん玉の級認定に挑戦
挑戦者は合計27名でした。
↓けん玉名人によるけん玉道級認定会の様子
子どもから大人まで、皆さんが参加、チャレンジしてくださいました!
エコけん玉も大好評でした。
楽しそうに自分のけん玉を作っていました。
今回のけん玉メンバーズ
2012年7月13日金曜日
7月13日けん玉クラブ
7月13日(金)15時45分〜17時
児童館でのけん玉クラブは、14名の参加。
今回も初めての方が数名いたので、
持ち方からの指導となりました。
メリーゴーランド、スクリュー、タケコプターなども紹介。
級認定では、
9級合格1名、7級合格1名、6級合格1名でした。
大皿が難しい方には、大皿ジャンプに挑戦!
初めての子供たちは、大皿ジャンプもなかなか10回できず、、。
21日の夏まつりでのけん玉ブースでは、
大皿ジャンプ10回クリアする子供たちは何人になるかな?
児童館でのけん玉クラブは、14名の参加。
今回も初めての方が数名いたので、
持ち方からの指導となりました。
メリーゴーランド、スクリュー、タケコプターなども紹介。
級認定では、
9級合格1名、7級合格1名、6級合格1名でした。
大皿が難しい方には、大皿ジャンプに挑戦!
初めての子供たちは、大皿ジャンプもなかなか10回できず、、。
21日の夏まつりでのけん玉ブースでは、
大皿ジャンプ10回クリアする子供たちは何人になるかな?
2012年7月9日月曜日
私にもできるけん玉 ブログ
私にもできるけん玉
http://sy65.blog.fc2.com/
というブログを最近、コツコツと書いています。
これは、技の紹介を中心としたブログです。
玉のせ というページとリンクを組んでみました。
簡単な技の紹介が、意外とWEBでは紹介されていないように思いまして、私の手とけん玉の写真をアップしつつ、更新しています。
もしよろしければ、覗いて見てください。
http://sy65.blog.fc2.com/
http://sy65.blog.fc2.com/
というブログを最近、コツコツと書いています。
これは、技の紹介を中心としたブログです。
玉のせ というページとリンクを組んでみました。
簡単な技の紹介が、意外とWEBでは紹介されていないように思いまして、私の手とけん玉の写真をアップしつつ、更新しています。
もしよろしければ、覗いて見てください。
http://sy65.blog.fc2.com/
7月15日は、藤原一生杯!
7月15日は、
藤原一生杯!
世界のけん玉達人が大阪に集結!
http://www.2010kendaman.com/(関西総支部)
今回は行けませんが、応援してます!!(SHU)
大会の会場では、藤原一生先生の本、活動なども紹介されるとのこと。
私も藤原一生先生と出会って今があり、
先生は、けん玉の先駆者であり、伝道師です!
今も霊界からけん玉の活動を応援していただいていると確信しています。
2018年の情報はこちら↓
http://kendama.or.jp/jkaワールドオープンけん玉フェスタ2018開催!!/
藤原一生杯!
世界のけん玉達人が大阪に集結!
http://www.2010kendaman.com/(関西総支部)
今回は行けませんが、応援してます!!(SHU)
大会の会場では、藤原一生先生の本、活動なども紹介されるとのこと。
私も藤原一生先生と出会って今があり、
先生は、けん玉の先駆者であり、伝道師です!
今も霊界からけん玉の活動を応援していただいていると確信しています。
2018年の情報はこちら↓
http://kendama.or.jp/jkaワールドオープンけん玉フェスタ2018開催!!/
登録:
投稿 (Atom)