11月15日(日)13時30分〜16時
板橋区 仲町けん玉教室(今回で26回目)
板橋区 仲町けん玉教室(今回で26回目)
いつもと同じく麻田さんとSHUの二人による指導。
今回は2部制で行いました。
1部は「けん玉で仲間作り!」(13時30分〜14時30分)
ということで、初めての方々も歓迎して、合計30名が参加されました。
フランスのビルボケなど |
けん玉体験コーナーと、世界のけん玉体験コーナーも設定して行いました。
前半は自由に体験し、初めての方々には持ち方から指導しました。
後半は、世界のけん玉を紹介(麻田指導員)し、健康によいけん玉についてのお話(SHU)をしました。
そして、けん玉披露を二人がしました。
最後に、歌とけん玉のコラボということで、定番の2曲
1)あんたがたどこさ♪(大皿ジャンプ)
2)うさぎとかめ(大皿ジャンプ あるいは もしかめ)
2部(14時40分〜16時)は通常の仲町けん玉教室を行いました。
参加者は19名でした。
1) 大皿ジャンプの練習(基本の確認)
2) 歌とけん玉のコラボ2曲
1)まっかな秋
2)里の秋
里の秋の方がけん玉でのリズムは取りやすい印象でした。
3) もしかめ1番完走に挑戦!〜大皿ジャンプ1名、もしかめ1名が新たに完走しました。
すでにもしかめ1番完走した方々が多くなってきましたので、今回は、1番完走者には、逆の手で挑戦、それも完走した方には両手でのもしかめに挑戦してもらいました。次回には完走者が現れるかも?
4)体操は、けん玉体操(けん玉を持ったままで両手挙上での背伸び、側屈)と手首・足首ぶらぶらと首まわし
5)新技に挑戦!ということで、手のせけん先すべりと手のせ大皿すべり。
手のせけん先すべりは、何回か挑戦していうるちに成功する人が増えてきました。
手のせ大皿すべりの方が難しく、ほとんどの方々が苦戦しているようすでした。
6)質疑応答
6)質疑応答
大皿持ちでのつばめ返しの仕方と、飛行機の練習方法についての指導をしました。飛行機はなかなか教えるのが難しいと感じているこの頃です。
親指、人差し指でけん先をつまめるようにした玉の持ち方にして、けんを前ふりしてけん先をつかむ練習。これって、やっぱり難しい?もう少し工夫が必要のようでした。
親指、人差し指でけん先をつまめるようにした玉の持ち方にして、けんを前ふりしてけん先をつかむ練習。これって、やっぱり難しい?もう少し工夫が必要のようでした。
7)級認定を受けた方は、1名。6級合格しました。とめけんがなかなか決まらず、10回中10回目で成功!
※仲町ふれあい館けん玉教室は、60歳以上の板橋区在住の方のみ対象となっています。
新品価格
¥1,296から (2015/11/15 20:02時点) |
0 件のコメント:
コメントを投稿