1月30日(土)14時〜16時
板橋区 東板橋図書館の3階で、親子でけん玉教室を行いました。
参加者は7組の親子( 親7名、子10名)
雨が心配されましたが、傘をささないでも大丈夫な天気で、参加予定者は皆さん、参加されました。
指導員は麻田、小野、そして私SHUの3名。
初めての取り組み。
2回シリーズの1回目。
親子での参加予約で、2回とも参加できる方ということでの予約受付をされていました。級を認定してもらったことがない方がほとんどでした。
あいさつをして、けん玉ルックの練習からのスタート。
大皿持ちの持ち方を指導。
持ち方をある程度覚えたところで、「手落とし大皿」をして、玉が大皿に乗る感触を実感してもらって、大皿ジャンプの練習。
大皿ジャンプを覚えてもらったところで、あんたがたどこさ♪の歌にあわせての大皿ジャンプに挑戦してもらいました。
手はできるだけ動かさないようにして、膝の屈伸をメインにしての大皿ジャンプ。
中休みをとって、級認定についての説明して、実際に級の技を3人指導員で披露しました。
そして、いよいよ大皿に皆さんに挑戦してもらいました。
級の技を順次練習してもらいました。
おもしろ技の紹介として、タケコプターを紹介しました。
入門の技紹介として、たこ焼き一丁、どじょうすくい、積み木灯台、積み木月面着陸などもして楽しんでもらいました。
最後の30分で、希望者には級認定会と、もしかめ記録会をしました。
結果は、
10級1名
9級2名
7級4名
6級1名
5級1名
計9名が合格しました。
もしかめでは、1000回を超える小学生が出ました!
幼児も参加されていたので、プラコップでのけん玉(こっぷりんけん玉)でのコップジャンプにも挑戦してもらいました。記録は19回。記念に一生懸命に練習していたので、こっぷりんけん玉をプレゼントしました。
基本となる持ち方、膝の使い方を覚えると、皆さん、大皿に乗るようになり、要領を覚えるを他の技もどんどんできるようになってきました。
終わってから、図書館の職員さんにも、そのコツを伝授して、大皿、小皿、中皿、ろうそくと練習。膝のクッションが使えるようになると成功率がアップ!
成功させる手の位置は高すぎないようにすることなどもお伝えしました。
次回は3月12日(土)を予定しています。
どれだけ上達しているかが楽しみです。
最後に指導員3人で記念写真。
板橋区 東板橋図書館の3階で、親子でけん玉教室を行いました。
参加者は7組の親子( 親7名、子10名)
雨が心配されましたが、傘をささないでも大丈夫な天気で、参加予定者は皆さん、参加されました。
指導員は麻田、小野、そして私SHUの3名。
初めての取り組み。
2回シリーズの1回目。
親子での参加予約で、2回とも参加できる方ということでの予約受付をされていました。級を認定してもらったことがない方がほとんどでした。
図書館では、貸出用の新品けん玉が用意されていました。
ケンダマクロスを持参されたり、民芸品や100均のけん玉を持参された方も。
練習では、どんなけん玉でも問題はないのですが、級認定は公認のけん玉でないとできないことになっていことを説明しました。
あいさつをして、けん玉ルックの練習からのスタート。
大皿持ちの持ち方を指導。
持ち方をある程度覚えたところで、「手落とし大皿」をして、玉が大皿に乗る感触を実感してもらって、大皿ジャンプの練習。
大皿ジャンプを覚えてもらったところで、あんたがたどこさ♪の歌にあわせての大皿ジャンプに挑戦してもらいました。
手はできるだけ動かさないようにして、膝の屈伸をメインにしての大皿ジャンプ。
中休みをとって、級認定についての説明して、実際に級の技を3人指導員で披露しました。
そして、いよいよ大皿に皆さんに挑戦してもらいました。
級の技を順次練習してもらいました。
おもしろ技の紹介として、タケコプターを紹介しました。
入門の技紹介として、たこ焼き一丁、どじょうすくい、積み木灯台、積み木月面着陸などもして楽しんでもらいました。
最後の30分で、希望者には級認定会と、もしかめ記録会をしました。
結果は、
10級1名
9級2名
7級4名
6級1名
5級1名
計9名が合格しました。
もしかめでは、1000回を超える小学生が出ました!
幼児も参加されていたので、プラコップでのけん玉(こっぷりんけん玉)でのコップジャンプにも挑戦してもらいました。記録は19回。記念に一生懸命に練習していたので、こっぷりんけん玉をプレゼントしました。
こっぷりんけん玉 |
基本となる持ち方、膝の使い方を覚えると、皆さん、大皿に乗るようになり、要領を覚えるを他の技もどんどんできるようになってきました。
終わってから、図書館の職員さんにも、そのコツを伝授して、大皿、小皿、中皿、ろうそくと練習。膝のクッションが使えるようになると成功率がアップ!
成功させる手の位置は高すぎないようにすることなどもお伝えしました。
次回は3月12日(土)を予定しています。
どれだけ上達しているかが楽しみです。
最後に指導員3人で記念写真。
価格:1,080円
(2016/1/30 23:12時点) 感想(2件) |
0 件のコメント:
コメントを投稿