7月13日(木)12時10分〜16時
北区 中央動物専門学校での授業
今回は「認知症について」の内容で授業しました。
6月には「障がいについて」
7月11日には「リハビリ(PT/OT/ST)について」
そして、第3弾。
高齢者への対応
特に認知症への対応について
脳の活性化に良いとされているデュアルタスク(二重課題)として、けん玉&歌や、レクの活用法なども紹介しました。
プラコップけん玉の糸なしバージョンで、指の力を入れすぎないで行うことの大切さを体験してもらいました。
一角獣やけん玉じゃんけん、けん玉積み木なども。自由な発想で。
6月には「障がい」を考えるツールとしての「けん玉」の世界を紹介・体験してもらったので、今回の授業では、級認定会も行いました。
6月の時より遥かに上達しているのには驚きました。
最初にできなかったけん玉が、できるようになっていくプロセス。
成功体験の大切さを再発見したように思えました。
やはり、けん玉はやった分だけ上達する。それに加えて、コツをお伝えすると、上達はさらに倍速することを感じることができました。
級認定の結果は、
9級1名、8級1名、7級2名、6級4名、5級3名 全員級合格しました。
来週も、もう一組の授業「認知症について」を予定。
北区 中央動物専門学校での授業
今回は「認知症について」の内容で授業しました。
6月には「障がいについて」
7月11日には「リハビリ(PT/OT/ST)について」
そして、第3弾。
高齢者への対応
特に認知症への対応について
脳の活性化に良いとされているデュアルタスク(二重課題)として、けん玉&歌や、レクの活用法なども紹介しました。
プラコップけん玉の糸なしバージョンで、指の力を入れすぎないで行うことの大切さを体験してもらいました。
一角獣やけん玉じゃんけん、けん玉積み木なども。自由な発想で。
6月には「障がい」を考えるツールとしての「けん玉」の世界を紹介・体験してもらったので、今回の授業では、級認定会も行いました。
6月の時より遥かに上達しているのには驚きました。
最初にできなかったけん玉が、できるようになっていくプロセス。
成功体験の大切さを再発見したように思えました。
やはり、けん玉はやった分だけ上達する。それに加えて、コツをお伝えすると、上達はさらに倍速することを感じることができました。
級認定の結果は、
9級1名、8級1名、7級2名、6級4名、5級3名 全員級合格しました。
来週も、もう一組の授業「認知症について」を予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿