2017年12月11日月曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室12月10日(50回目)

12月10日(日)14時〜15時30分

板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室
今回で50回目!
参加者は16名。

通常通り、麻田指導員と私SHUで指導してきました。

最初の15分は自主練習タイム
大皿の基本から練習する人、とめけんの練習をする人、世界一周のやり方を教え合っている人などさまざま。課題が見えたところで、大皿持ちの基本からの確認。
穴が動かない大皿ジャンプに挑戦。とめけんの成功率を上げる方法の一つとして、玉の穴が動かないで垂直に玉を浮かせる練習をしていただきました。

大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♫
今回は、あんたがたどこさ♪の中級バージョンに。
「さ」の時にお手玉大皿をし、それ以外の時は大皿ジャンプをし続けるパターン。
これが思ったよりも皆さん、上手にできている方が多く見受けられ、今度の披露にも間に合う感じがしました。

うさぎとかめ♫で、もしかめ or 大皿ジャンプ
ペアになってもらい、片方はチャレンジし、もう片方はできたかどうかを審査するやり方で行いました。
落とさずにできた人は、自分のカードにシールを貼って、本日の日にちを書きました。

畳の部屋での「けん玉起こし」と「つるしけん先すべり」で、やっていただきました。
けん玉起こし


けん玉起こしでは、けん玉を立てれたら、立つようにお願いしました。急いで立つと、腰痛などの危険があるので、ゆっくりで良いことを説明して行いました。畳の目の向きによって、けん玉が畳の上の滑りやすさが異なることがわかりました。

つるしけん先すべり


つるしけん先すべりも、玉がけんに入ったら、けん玉を床に立てるようにしていただき、けん玉起こし同様に立っていただきました。

1月7日の第1回東京都シニアけん玉大会のご案内をして、お開きとなりました。http://kendama123456.blogspot.jp/2017/12/117.html

最後に、
希望者による級認定会を行いました。




0 件のコメント:

コメントを投稿