3月27日(水)16時30分〜17時
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉大会。
年1回行っていて、今回で7回目。
つまりもう7年がたったということです。
月日がたつのは早いなあと振り返ってみて思います。
今回は久々の全員参加。約50名。
初級と上級の2グループに分けるために、全員でとめけんに挑戦していただきました。
4回とめけんして、約半分に分けることができました。
そして、全員同じ技からのスタート。
チャンスは1種目につき2回。
技は15種類
1番から順に行いました。
初級は、8番のとめけん〜中皿で生き残った2名が脱落。
初級の優勝を決めるために、もしかめがより長くできた人が優勝としました。
上級は8番の時点ではかなり生き残っていました。
15番の世界一周で、生き残ったのは2名。(1年生と3年生の一騎打ち)
そこで、
準初段の技に挑戦してもらいました。
16番 県一周(中皿〜けん):二人共成功。
17番 けん先すべり
この技で勝敗が決まりました。
この大会で初めて1年生が優勝しました。
時間が5分あったので、もしかめ&大皿ジャンプ競争を行いました。
もしかめが自信ない人は、大皿ジャンプでもOKAYとしました。
3分の1くらいの人が大皿ジャンプ、それ以外はもしかめに挑戦しました。
制限時間は3分間としました。
その結果は、3年生2名が3分落とさずにもしかめをすることができました。2名の優勝としました。
1月、2月ではとめけんできる人も少なく感じでしたが、今回やってみて、皆さんがとても上達していることに驚きました。
今回もけん玉大会をしてよかった!と思いました。
来年度は、少し変更してみたいと思います。
来年度はどうなるかなあ〜。
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉大会。
年1回行っていて、今回で7回目。
つまりもう7年がたったということです。
月日がたつのは早いなあと振り返ってみて思います。
今回は久々の全員参加。約50名。
初級と上級の2グループに分けるために、全員でとめけんに挑戦していただきました。
4回とめけんして、約半分に分けることができました。
そして、全員同じ技からのスタート。
チャンスは1種目につき2回。
技は15種類
1番から順に行いました。
初級は、8番のとめけん〜中皿で生き残った2名が脱落。
初級の優勝を決めるために、もしかめがより長くできた人が優勝としました。
上級は8番の時点ではかなり生き残っていました。
15番の世界一周で、生き残ったのは2名。(1年生と3年生の一騎打ち)
そこで、
準初段の技に挑戦してもらいました。
16番 県一周(中皿〜けん):二人共成功。
17番 けん先すべり
この技で勝敗が決まりました。
この大会で初めて1年生が優勝しました。
時間が5分あったので、もしかめ&大皿ジャンプ競争を行いました。
もしかめが自信ない人は、大皿ジャンプでもOKAYとしました。
3分の1くらいの人が大皿ジャンプ、それ以外はもしかめに挑戦しました。
制限時間は3分間としました。
その結果は、3年生2名が3分落とさずにもしかめをすることができました。2名の優勝としました。
1月、2月ではとめけんできる人も少なく感じでしたが、今回やってみて、皆さんがとても上達していることに驚きました。
今回もけん玉大会をしてよかった!と思いました。
来年度は、少し変更してみたいと思います。
来年度はどうなるかなあ〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿