
北区 スポーツけん玉クラブ
会場 中央公園文化センター
参加者は8名でした。
会場 中央公園文化センター
参加者は8名でした。
昨日は大雨でしたが、今日は晴れて過ごしやすい天候となり、通常のけん玉教室が行えました。
最初に自主練習タイム
ストレッチ体操
腕ふり体操
大皿の確認
大皿ジャンプ
お手玉大皿
歌とのコラボ:うさぎとかめ♪に合わせての大皿ジャンプ、お手玉ジャンプ。
さらに脳トレということで、足の前後、左右に動かしてのけん玉ダンスも。
海♪に合わせて、大波大波。
小秘竜のぼり:秘竜のぼりけんのカンタンバージョン
大皿ストライク
![]() |
大皿ストライクの完成形 |
サイレント大皿
灯台ができるといいなあとの声があり、
灯台の練習方法の紹介
→ 灯台できる以前に、中皿がしっかりと玉に当たっているか?
玉に中皿が当たっていれば成功(◯)、そうでなければ失敗ということにして練習してみては?と提案。
灯台は、とめけんと同様に垂直に引き上げる技。
けんをまっすぐに引き上げているか?がポイントになります。
手のせうぐいす〜大皿
手のせうぐいす〜とめけん
とめけんができるようになってきたら、うぐいすにもチャレンジしては?と提案。
皆さんが挑戦していたら、けん玉道2級の方は、何度となく「うぐいす」が成功していました。
下からまっすぐに引き上げる技としては、けん先すべりを紹介しました。
玉をまっすぐに引き上げてのけん先に乗せる。
分解法的に、手のせけん先乗せからのけん先すべり。
試行錯誤しながら、とめけんがなんとかできたりするレベルの方でも何度となく成功していました。
0 件のコメント:
コメントを投稿