11月23日(土・祝)14時〜15時30分
15名の参加でした。
指導は私SHU。司会は加藤さん。
仲町ふれあい館で知り合いの方も参加されていました。
最初の10分はフリータイム。
全くのはじめての方はいませんでした。
手首ぶらぶらで、リラックス。
手首ぶらぶらで、リラックス。
お手玉ジャンプけん玉スクワット:上肢と下肢の連動を体験していただきました。
玉を受け取るときは肘が伸びる、膝は曲がる。
スクワットを体験していただいた後に、
玉を受け取るときは肘が伸びる、膝は曲がる。
スクワットを体験していただいた後に、
大皿持ちの確認、指導。
手のせ中皿で、乾杯!
大皿ジャンプで、あんたがたどこさ。
級の技を紹介、披露
集中力技ということで、
手のせろうそく
手のせ灯台、そのまま立てるかに挑戦。
手のひらおっとっと、そのまま立てるかに挑戦。
手のひら灯台でも。この時は玉は逆手で持っているように指導しました。
かかしに挑戦(難しい技なので紹介のみで
かかしに挑戦(難しい技なので紹介のみで
![]() |
手のひら灯台 |
最後に 聖火点灯リレー 順番に玉役になってもらいました。
級認定希望者には、級認定会を行いました。
5級2名が合格しました。二人とも飛行機は全くの初めて。試験の集中力に圧巻!
あせらず、あわてず、あきらめず。を実感しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿