6月9日(木)9時10分〜10時40分、10時50分〜12時20分
埼玉県の日本医療科学大学で、作業療法の授業として行ってきました。
出席者は34名。
高齢者へのけん玉を通した臨床現場での話し、けん玉の基本、高齢者で起こりやすい現象、注意点などを話し、実際にけん玉を体験してもらいました。
もしかめ1番完走をめざしてのもしかめでは、4名が落とさずにもしかめができました。
メインのけん玉技としては、大皿、とめけんができることを目標としてチャレンジしてもらいました。
高齢者がけん玉をするって?
高齢者の具体的な事例などもお伝えしたり、高齢者での陥りやすい不健康なパターンや、
糸の長さを調節する(短めにする)と、それだけで大皿、とめけんの成功率が上がる場合があることなどを説明しました。
けん玉体験をメインとして行いましたが、自己流のままでは思い込みが強くて言われた通りにはできずにいる場合があるということを感じました。ペアを組んで教え合う方法も次回はもっと入れてみたいと思いました。
埼玉県の日本医療科学大学で、作業療法の授業として行ってきました。
出席者は34名。
高齢者へのけん玉を通した臨床現場での話し、けん玉の基本、高齢者で起こりやすい現象、注意点などを話し、実際にけん玉を体験してもらいました。
もしかめ1番完走をめざしてのもしかめでは、4名が落とさずにもしかめができました。
メインのけん玉技としては、大皿、とめけんができることを目標としてチャレンジしてもらいました。
高齢者がけん玉をするって?
高齢者の具体的な事例などもお伝えしたり、高齢者での陥りやすい不健康なパターンや、
糸の長さを調節する(短めにする)と、それだけで大皿、とめけんの成功率が上がる場合があることなどを説明しました。
けん玉体験をメインとして行いましたが、自己流のままでは思い込みが強くて言われた通りにはできずにいる場合があるということを感じました。ペアを組んで教え合う方法も次回はもっと入れてみたいと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿