2017年3月19日14時〜15時30分 板橋区 仲町ふれあい館仲町けん玉教室 参加者は22名(内、初参加の方は1名)今回で41回目。
自主練習タイム約10分間
けん玉の基本の持ち方のおさらい(基本中の基本として)
第7回仲町ふれあい館けん玉大会を行いました。
まず初級クラスと上級クラスの2クラスに分けるため、
1・おにぎり大皿
2・大皿ジャンプ5回
3・小皿
4・中皿
5・ろうそく
6・手のせうぐいす〜大皿
7・前ふり大皿
8・前ふりろうそく
9・手のせ大皿〜けん
10・とんぼ
11・とめけん
12・飛行機
13・大皿ストライク
14・手拍子つるし持ち
15・ふりけん
自主練習タイム約10分間
今回の優勝賞品 |
けん玉の基本の持ち方のおさらい(基本中の基本として)
第7回仲町ふれあい館けん玉大会を行いました。
まず初級クラスと上級クラスの2クラスに分けるため、
ろうそくを3回行い、1回でもできた人を上級クラス、できなかった人を初級クラスとしました。(その結果、上級チーム11名 初級チーム9名となりました)
それぞれ3回以内に成功したら、次の技に行けるサバイバル形式で行いました。1・おにぎり大皿
2・大皿ジャンプ5回
3・小皿
4・中皿
5・ろうそく
6・手のせうぐいす〜大皿
7・前ふり大皿
8・前ふりろうそく
9・手のせ大皿〜けん
10・とんぼ
11・とめけん
12・飛行機
13・大皿ストライク
14・手拍子つるし持ち
15・ふりけん
初級チームは、8番前ふりろうそくで優勝者が決まり、上級チームは12番飛行機で優勝者が決まりました。
優勝者には賞状と藤原一生先生の書籍、準優勝者には賞状が授与されました。
軽く体操
もしかめ大会。
参加者全員に30秒間もしかめに挑戦して頂き、30秒間完走した方(3名)に再度、30秒間もしかめをして頂き、回数の多かった方を優勝としました。
優勝者には、賞状と木彫りの熊(大)、準優勝者には賞状と木彫りの熊(小)、3位の方にも木彫り熊(黒色小)を授与しました。
その後は、残れる方だけ残って頂き、30分間座談会みたいな形で、けん玉教室の感想や今後の行いたい事・交流や意見交換などを行いました。
(約15名程の方が残って、色々と楽しい話をして帰られました。
次回3月の芸能発表会に出てみたいという意欲的な話が、出てきました。また、歌いながらのけん玉は、やはり好評で、今後も歌を歌いながら、楽しくけん玉をしたいという声が聞こえてきました。)
0 件のコメント:
コメントを投稿