2012年11月25日日曜日

NTTデータけん玉大会11月24日

NTTデータけん玉大会は年に2回行なっていて、第26回を数えました。
団体戦は3人で1チーム、32チームがエントリー。

豊島支部からは2チームが参加しました。
詳しくは豊島支部のブログをお読みください。

団体戦はかなりの接戦で、見応えのある素晴らしい試合でした。同点でのタイム競技が多く見受けられました。

前回から団体戦、個人戦の他に、もしかめ競争が加わりました。
これはけん玉道参段以下が対象でした。

級段位認定に、私も審判員として5名の方に検定を実施しました。


 次回、第27回NTTデータけん玉大会は来年(2013年)5月12日(日)とのこと。
是非、参加したいですね。

ルパンさんのブログでは詳しく書かれていました↓
その1  http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201211280000/
その2 http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201211270001/

月面着陸(初)

やっと月面着陸ができました!
不可能が可能になる瞬間!
それが、
けん玉の醍醐味ですね。

人に見せられるようになるには、
10回中3回くらいはできないと、、。

手のせで、乗る感覚を身につけて、
繰り返し練習。

けん玉修行はまだまだ続きます。

2012年11月22日木曜日

けん玉教室11月22日

けん玉教室は5名の参加でした。

今回もエコキャップけん玉mini を用意してみました。
今回は紙コップ95mlサイズ。

右のコップが220ml。
左のコップがミニ紙コップ。



キャップに糸をつける方法を変えてみました。
アイロンビーズを使って団子結び。
コップも同じく団子結びで。



大皿ジャンプが難しい方のために、エコキャップジャンプの記録用紙も用意しました。

子ども達は、けん玉したり、エコけんしたり。いろいろと楽しんでいる感じでした。
私の印象としては、紙コップよりもプラコップの方が子どもが欲しがる印象でした。
いろいろと試してみて、試行錯誤です。

 級の認定では、
 10級合格1名、8級合格1名、7級合格1名でした。


←ホワイトボードに描いて欲しいと子ども達からの要望で描きました。

2012年11月21日水曜日

ASIJ(アメリカンスクール)からのお便り11月21日

とてもうれしいお便りが来ました。
学生さん達のメッセージ、けん玉の授業を通して感じたことなどをメッセージカードや、お手紙が今日、郵送されてきました!

けん玉をとても楽しく思っていただき、とても嬉しいメッセージが詰まっていました!

ASIJへは、
是非また行きたいと思っています。お呼びがかからないと行けませんが、。

中高年だけではなく、けん玉のできる中高生も誘って交流を持つこともできれば、もっと日米の交流ができていいなあ〜とも思ったりしています。

日本のけん玉から、世界のKendama へ!

2012年11月18日日曜日

エコキャップけん玉miniの新発想

エコキャップけん玉についてのアクセスが多いため、新たにページを追加しました。
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_18.html

先日、けん玉の友と話す機会があり、エコキャップけん玉の話で花が咲きました。
彼は90mlの紙コップを使ってみているとのこと。
200mlの紙コップでは子どもが握るとよくつぶしてしまう!
ここまでは、私と同じ体験談。

私は、プラスチックコップを採用。
彼は、ミニ紙コップを採用。

ミニ紙コップは、確かに子どもには持ちやすく、ぐしゃっとなりにくいです。
iPadminiも出たところで、
エコキャップけん玉miniも、人気上昇となるかも?

早速、95mlで315円50個送料無料をamazonで見つけたので、注文してしまいました。

2012年11月9日金曜日

けん玉クラブin 厚文2012.11.9

11月9日のけん玉クラブは、16名の参加でした。
 技の紹介、大皿ジャンプ、級の技練習、級認定を行いました。

技の紹介では、世界一周をしてほしい!との要望があったので、糸持ちでの世界一周をみんなでしてみました。
糸持ちなので、玉には触れないこと。玉の近くの糸のところをけんを持ってない方の手で持って、玉を小皿、大皿、中皿、けんへと乗せていきます。

ふりけん、ふこうきがニガテで困っている方には、前ふり技がオススメ。

大皿で、どうしても前ふりになってしまう方は、大皿ジャンプを多めに練習することを薦めています。
垂直に引く動き。これが大皿ジャンプ。

手のせで玉を大皿に乗せて、少しでも玉を浮かせる動作が、とても大切だと最近は特に感じています。

級認定では8名が合格しました。
 10級2名
 9級1名
 8級1名
 7級2名
 6級1名
 4級1名
もしかめでは、23回で自己新の児童がいました。
大皿ジャンプでは、65回、27回、10回の自己新の児童がいました。

毎回、とても前向きにけん玉を楽しそうにしている姿がうれしいです。

2012年11月8日木曜日

第1回東京けん玉グランプリが12月15日に。

日本けん玉協会のニュースとして、
第1回東京けん玉グランプリの案内がアップされていました。
 12月15日(土)

これは、恐るべし!!
超高度な技が連発!
日本けん玉協会のホームページは
 ↓ ↓ ↓
http://kendama.or.jp/posts/4168_%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.html

パンフレットはこちら!

患者様のための病院でのクリスマス会と同じ日なので、今回は見に行くことができませんが、これは必見。

すごい大会になりそうですね。

大会の様子は↓(youtube)
http://kendama65.blogspot.jp/2012/12/youtube.html

けん玉の技123DVDを購入!

「けん玉の技123」DVDを日本けん玉協会から購入しました。

amazonでも購入できます。↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E3%81%AE%E6%8A%80123-DVD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E5%8D%94%E4%BC%9A-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEDensity/dp/B009YX3I08

全部がスローモーションがあるわけではないですが、
とても見やすく、参考になります。
できない技、知らなかった技も動画を見ると、本だけ見るよりはわかりますね。

2012年11月6日火曜日

11月3日東京けん玉教室(ルパンさんブログより)

 ルパンのけん玉活動記の紹介
11月3日の東京けん玉教室の詳細がアップされていました。
 ↓ ↓ ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201211050000/

いつも詳しく、そして、わかりやすく活動内容が紹介されています。
とても勉強になります!

2012年11月5日月曜日

手のせ「とめ技」

「玉のせ」と「けんのせ」を分けて掲載していましたが、
両方とも「とめ技」なので、一つにまとめてみました。
↓ ↓ ↓
手のせ「とめ技」
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page.html