2011年10月27日木曜日

朝日放課後教室でのけん玉教室

10月27日午後3時30分から4時30分、朝日スキップの場所で行いました。
今回は小学生6名の参加。

とめ技の紹介をしました。
ーーーーーーーーーーー
ろうそく
うぐいす
とうだい
どうたいちゃくりく
すべり止めごくい
おだわらちょうちん
大皿ごくい
げつめんちゃくりく
たけうま
まさかり
ーーーーーーーーーーーー
皆さんは、ご存知でしたか?

けん玉名人を目指して、というお題を提示してのけん玉教室ですが、
なかなかそう簡単にはいかず、、。

それでも、紹介して、少し技を知ってもらうところから。

次回からの予告として、
大皿ジャンプを紹介しました。

ここ2年間の経験から、朝日スキップでの教室では、もしかめよりも簡単な大皿ジャンプをオススメしていくことにしました。
大皿ジャンプが何回できるか?

これをカウントして、記録証をプレゼントして行きたいと思います。
記録証のデザインは、これから作成予定。
どんなものができるかな。

お楽しみに。

2011年10月14日金曜日

厚生文化会館でのけん玉クラブ

毎月1回実施しているけん玉クラブ。
今日は、一番広い遊戯室でやりました。

参加者は、子ども13人、スタッフ4名。メインスタッフは、2名。
初めて参加が3名。

スタッフの方々の級認定を推奨しています。
スタッフがけん玉に対して、とても好意的なので、
とても良い雰囲気で、行なえています。

楽しく、根気良く。

級認定ともしかめをメインにしています。

とめ技カードを作ろうかと、考え中。

2011年10月9日日曜日

練馬ドリームクラブでのけん玉教室

小学生の低学年22名が参加しました。
プログラムは、以下の通り。
1.大皿ジャンプ
2.中皿ジャンプ

3.とめ技対決~7人のチームを3組での対抗戦。
手のせで5秒止めていられれば、成功!
灯台、うぐいす、小田原ちょうちん、すべりとめ極意、逆さうぐいす。
番号をつけて、カードを誰か代表がひいて、そのとめ技をみんなでしました。

なかなかの大接戦!

最後は、もしかめ競争。

カードひきは、いろいろな場面で入れると、盛り上がりますね。

低学年は、わんぱくな子どもが多いのですが、将来の希望も感じるこの頃。

2011年10月5日水曜日

けん玉と健康

「けん玉と健康」というブログを立ち上げてみました。
病院勤務の私としては、
健康に特化した内容を整理してみたいと考えました。
http://health-kendama.blogspot.com/

けん玉SHUさんブログは、基本的にけん玉教室などの活動中心に、書き続けていきたいと思います。

2011年10月1日土曜日

朝日放課後教室 けん玉教室

9月29日に久々の朝日小学校のスキップでのけん玉教室。

小学1年生4名を含めて、合計6名の参加。

GーKENを持っていきましたが、けん玉をするというよりは、皿の所を触って音を出す、そういうことに。

なかなかうまくいかないものですね。

大皿ができない1年生に、楽しくけん玉を習得できるようにする工夫がもっと必要だと感じた教室でした。

とめ技もしてみました。とめ技は、やればできるので、おもしろがって、やってもらえたので、飽きないための組み立て方もポイントかなとも。