2016年1月30日土曜日

初>東板橋図書館でのけん玉教室1月30日

1月30日(土)14時〜16時
板橋区 東板橋図書館の3階で、親子でけん玉教室を行いました。

参加者は7組の親子( 親7名、子10名) 
雨が心配されましたが、傘をささないでも大丈夫な天気で、参加予定者は皆さん、参加されました。

指導員は麻田、小野、そして私SHUの3名。

初めての取り組み。

2回シリーズの1回目。
親子での参加予約で、2回とも参加できる方ということでの予約受付をされていました。級を認定してもらったことがない方がほとんどでした。
図書館では、貸出用の新品けん玉が用意されていました。
ケンダマクロスを持参されたり、民芸品や100均のけん玉を持参された方も。
練習では、どんなけん玉でも問題はないのですが、級認定は公認のけん玉でないとできないことになっていことを説明しました。

あいさつをして、けん玉ルックの練習からのスタート。
大皿持ちの持ち方を指導。
持ち方をある程度覚えたところで、「手落とし大皿」をして、玉が大皿に乗る感触を実感してもらって、大皿ジャンプの練習。
大皿ジャンプを覚えてもらったところで、あんたがたどこさ♪の歌にあわせての大皿ジャンプに挑戦してもらいました。
手はできるだけ動かさないようにして、膝の屈伸をメインにしての大皿ジャンプ。

中休みをとって、級認定についての説明して、実際に級の技を3人指導員で披露しました。

そして、いよいよ大皿に皆さんに挑戦してもらいました。
級の技を順次練習してもらいました。

おもしろ技の紹介として、タケコプターを紹介しました。
入門の技紹介として、たこ焼き一丁、どじょうすくい、積み木灯台、積み木月面着陸などもして楽しんでもらいました。

最後の30分で、希望者には級認定会と、もしかめ記録会をしました。

結果は、
10級1名
9級2名
7級4名
6級1名
5級1名
計9名が合格しました。

もしかめでは、1000回を超える小学生が出ました!
幼児も参加されていたので、プラコップでのけん玉(こっぷりんけん玉)でのコップジャンプにも挑戦してもらいました。記録は19回。記念に一生懸命に練習していたので、こっぷりんけん玉をプレゼントしました。
こっぷりんけん玉


基本となる持ち方、膝の使い方を覚えると、皆さん、大皿に乗るようになり、要領を覚えるを他の技もどんどんできるようになってきました。

終わってから、図書館の職員さんにも、そのコツを伝授して、大皿、小皿、中皿、ろうそくと練習。膝のクッションが使えるようになると成功率がアップ!
成功させる手の位置は高すぎないようにすることなどもお伝えしました。

次回は3月12日(土)を予定しています。
どれだけ上達しているかが楽しみです。

最後に指導員3人で記念写真。











価格:1,080円
(2016/1/30 23:12時点)
感想(2件)

2016年1月28日木曜日

朝日小放課後教室けん玉教室1月28日

1月28日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小学校スキップでの放課後教室としてのけん玉教室を行いました。

参加者は3名。(1年2名、3年1名)
お天気がよく、グランドで遊ぶ子が多かったようです。

級の技の練習
エコキャップけん玉でのコップジャンプ
大皿ジャンプ
もしかめ
級認定などを行いました。

級認定では、7級1名、6級1名合格しました。

中皿ができないと言っていた人がいて、中皿を一所懸命練習していたのですが、なかなか成功できず。大皿の練習に切り替えて、繰り返し大皿の練習をしてもらったところ、大皿の成功率が低いことが判明。そのため、大皿が5回以上連続できるように膝を使って練習した後に、中皿をしたら、成功し始めました。基本的な膝の使い方ができるようになると、成功率が高くなることが確認できました。

新品価格
¥1,080から
(2016/1/28 23:20時点)

2016年1月26日火曜日

光が丘児童館1月けん玉の日1月26日

1月26日(火)16時〜17時
練馬区 光が丘児童館 けん玉の日ということで、けん玉教室してきました。
麻田指導員と二人で行いました。
自由な雰囲気で、知りたい技、教えてもらいたい技を聞き出しての指導がメインでした。

級の認定では、
小学生では、9級1名、8級2名、7級1名、6級2名、3級1名の計7名が合格しました。

児童館スタッフは、2級1名、1級1名が合格し、これからが楽しみになってきました。

スタッフがけん玉ができると、それだけ、子どもたちも刺激されて上達が速いですからね。

2月は19日金曜日を予定しています。
   ☆  ☆  ☆
※光が丘児童館は3回シリーズ(1月、2月、3月)
1月26日(火)、2月19日(金)、3月19日(土)

新品価格
¥1,080から
(2016/1/26 23:10時点)

2016年1月21日木曜日

旭丘小学校で、けん玉授業1月21日

練馬区の旭丘小学校でのけん玉授業をしてきました。



1校時目(8時50分〜935分)は2年(15名)

(立ってから)
2時間目(940分〜1025分)は1年(27名)

 けん玉指導は息子と二人で行ってきました。

 けん玉のプログラムは、以下の通りです。

1)簡単に自己紹介
2)けん玉ルックの指導
3)大皿に挑戦、持ち方からの指導
 2年生の時は5名が成功。(成功率は33%)
 1年生の時は7名が成功。(成功率は25.9%)
 
4)大皿ジャンプに挑戦。
  あんたがたどこさを歌いながらの大皿ジャンプ。

5)簡単な技紹介と実践

 大皿お手玉
 メリーゴーランド
 タケコプター

 じょうすくい
 たこ焼き一丁
 積み木灯台
積み木灯台
 積み木月面着陸

 手のせでとめ技〜うぐいす、おみこし、猿のこしかけ、小田原提灯、とんぼなど

7)iPadで、けん玉活動、大会の紹介
 けん玉の大会や、高齢者の施設でのけん玉披露、カンボジア、フィリピンでのけん玉披露にけん玉教室など、けん玉は楽しむだけでなく、いろんな人にも喜んでもらえるものであることも紹介しました。
積み木月面着陸
 文科杯の全国けん玉大会の会場は、1年生も2年生も池袋のサンシャイン噴水広場は、一発で正解がでました。練馬区ということもあり、来年度の関東地区予選のけん玉大会(南町小6月19日)も紹介しました。

8)段の技をいくつか披露
9)しまい方指導


しまい方指導の前に大皿をもっと練習していただきたかったのですが、今回は時間切れということで終了。

両方のけん玉授業の最後には、超カンタンけん玉教室という本を紹介しました。小学生のために、全文ルビ付きのけん玉読本です。



新品価格
¥1,080から
(2016/1/21 21:26時点)

2016年1月20日水曜日

関町北地区区民館でのけん玉道場1月20日

1月20日(木)15時30分〜17時
練馬区 関町北地区区民館でのけん玉道場をしてきました。
最寄りの駅は西武新宿駅の武蔵関駅。急行と各駅電車を利用することで、少し早めに到着しました。
参加者は18名。

 今回で3回目。

皆さんのけん玉の技を指導しました。

3月に予定されている関町北のけん玉大会を実際にみんなでやってみました。

1)もしかめ
2)サバイバル戦(生き残り戦)一つの技は2回チャンスありで、成功したら、次の技に進めるというルール

1,大皿
2,大皿ジャンプ5回
3,小皿
4,中皿
5,ろうそく
6,前ふり大皿
7,とめけん
8,前ふりろうそく
9,ひこうき
10,空中ブランコ
11,ふりけん
12,日本一周
13,世界一周
この技を説明しながら、実際に行ってみました。

横一列に並んで、大皿ウエーブ、いっせい大皿をやってみました。
大皿だけの技でも、みんなでそろえてすると迫力満点!

最後に、級認定会をしました。
2級1名
5級3名
6級2名
8級3名
9級1名
10名が昇級し、昇級ならずが5名でした。

次回は3月22日(火)を予定しています。
けん玉大会と級認定会をする予定です。

2016年1月18日月曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室1月17日

1月17日(日)14時〜15時30分 

板橋区 仲町ふれあい館けん玉教室(今回で28回目)は、毎度のことながらSHU&麻田指導員での教室となりました。

参加者は19名でした。

1)   軽く自主練習
2)  持ち方やひざの使い方の復習。大皿ジャンプ

3)  歌いながらのけん玉
大皿ジャンプで定番のあんたがたどこさ♪
今日の新曲は、
 一月一日(いちげついちじつ)〜年のはじめのためしとて♪
 お猿のかごや〜申年ということで。
   エッサホイ、サッサのサッサのところは、大皿ジャンプ。 

4)  もしかめ
 1番完走したことがある人は、逆の手で大皿ジャンプやもしかめに挑戦してもらいました。結果は、もしかめ1番完走者が1名。大皿ジャンプで完走したり、逆の手での大皿ジャンプ完走者が出ました。

5)けん玉体操
 けん玉を持ちながら、(右手と左手に「玉」か「けん」を持って)、両手を挙げての背伸び体操、そして、側屈体操。この時は体重移動が大切で、手とは反対側に重心が移動するように行います。
 手と足をぶらぶら体操(この時はけん玉は持ちません)
 肩回し、首まわし

6)技披露
 麻田指導員〜すべり止め極意
 SHU~灯台とんぼ返り

7)技紹介
 手のせ技の紹介シリーズ〜猿のこしかけ
 魚シリーズを座って行いました。
 (1)どじょうすくい
 (2)金魚すくい
 (3)魚釣り、魚釣りろうそく、魚釣り中皿

 前後左右にふる技を紹介、野球けんも。
  (前ふり大皿、横ふり大皿(左右)、うらふり大皿)

8)I LOVE KENDAMA!に挑戦
 別名 けん玉の輪という技。まず輪になって並び、スタートの人を決めて、玉を右隣りの  人のけんでのとめけんスタイルに。それを輪全員ができるのにかかる時間を計測しました。輪が出来上がったところで、I LOVE KENDAMA!とみんなで合わせて声高々に言って完了。
 
結果は、2分18秒でした。



新品価格
¥1,296から
(2016/1/19 07:23時点)

2016年1月14日木曜日

1月14日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい

1月14日、品川区の「にしおおいキッズタウン」で、けん玉教室をしてきました。
16時40分〜
年長さんのけん玉教室では17名が参加しました。
指導メンバーは、3人(田上さん、くにさん、私SHU)


みんなで、大皿持ちで、大皿ジャンプ。
あんたがたどこさ♪に合わせて、大皿ジャンプ。

何人が大皿できるかな?
ということで、大皿に挑戦!
結果は、7名が成功しました。2回目は7名でした。
成功した7名に前に出てきてもらって、さらに大皿に挑戦し、4名に。中皿を2回して失敗しなかったの子を今日の優勝者としました。

大皿で、聖火点灯リレーに挑戦。今回も1列に並んで前から最後まで行って、折り返して戻りました。
果たして、タイムは?
1回目〜4分1秒
玉はけん玉の玉ではなく、100均で購入したスマートボールのような玉を使ってみました。(写真の左の玉)


 とめ技練習
 さるのこしかけ(申年なので)


新わざ紹介
 魚釣り(玉を引き上げてけんに挿す)
 魚釣りろうそく
 魚釣り中皿

しまい方競争をして、礼をして、年長さんのけん玉教室は終了。

帰りの広場に移動して、
けん玉指導&級認定へ
20名以上の方々がけん玉の練習。そのうち半分は、プラコップけん玉やガチャガチャけん玉で遊びました。

級認定は随時行いました。
結果は、父母の方で7級合格1名でした。
年長のけん玉上手な3人が3人共も6級合格しました!

もしかめや、大皿ジャンプの回数記録などもチャレンジしてもらっています。

次回は第2木曜日が祝日のため、第1木曜日の2月4日です。

新品価格
¥1,080から
(2016/1/19 07:25時点)

2016年1月9日土曜日

谷原あおぞら学童クラブで、けん玉教室1月8日

新年初のけん玉教室
1月8日(金)16時30分〜17時
練馬区 谷原あおぞら学童クラブで、けん玉教室を行いました。
参加者は、学童クラブメンバー全員(約60名)

見たい技を聞いてのけん玉披露〜世界一周、宇宙一周、うぐいす、一回転飛行機、一回転灯台、すくいけん、玉つきさしなど

みんなで大皿。大皿ができる人は前ふり大皿に挑戦。

けん玉だけど○○というシリーズをしてみました。
1)けん玉だけど、お手玉
大皿お手玉〜大皿と反対の手を玉が行き来する技
もしかめお手玉〜  大皿〜反対の手〜中皿〜反対の手の繰り返し。けんを持っている手だけ見れば、もしかめをしている状態の技

2)けん玉だけど、コマ
  手のせでとめけんの状態にして、親指を使って玉を回転させながらけんから外し、玉が回っているうちに、再度、けんに挿す技

3)けん玉だけど、竹とんぼ
手のせでとめけんの状態にして、反対の手で玉を回転させながら空中に浮かせて、再度けんに挿す技
けん玉だけど「魚釣り」

4)けん玉だけど、魚釣り
 とめけん持ちよりも中皿寄りに持って、糸をけん先に引っ掛けて、あたかも釣りをしている風にして、そこから、玉を引き上げて、玉をけんに挿す技。

難しい!という声が多かったので、これをアレンジして、魚釣り中皿に!
 けん先を持って、ろうそく持ちで、中皿の方に糸を引っ掛けて、玉を垂らし、釣りをしている風にして、そこから、中皿に玉を乗せる技。状況としては、魚釣りろうそくの方が適切かも?
魚釣りろうそく

魚釣りをしていたら、金魚すくいの要望があり。
金魚の前に、どじょうすくい。
どじょうすくいをみんなで体験してから、金魚すくい。できない技ですが、体験ということで。


最後に持ち替え技を紹介しました。
中皿ろうそく。
そして、最初にけんに糸を巻い玉をけんに挿して、玉が外れないようにしておいて、とめけん持ち〜飛行機持ち。けん持ち〜玉持ちの繰り返しを体験。

級の技だけでなく、いろんな技に取り組んでいただきたいと思い、いろいろと紹介しました。
新品価格
¥1,080から
(2016/1/19 07:25時点)

2016年1月1日金曜日

2015年の歩み〜そして、2016年へ

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2015に行った主なけん玉活動は以下の通りです。

1)豊島区 地域健康けん玉教室 in 一心病院 
2)豊島区 一心けん玉ひろば in 一心病院
3)豊島区 豊島支部けん玉道場 一心病院 
4)豊島区 糖尿病友の会(コスモス会)でけん玉披露
5)豊島区 朝日スキップ放課後教室

6)練馬区 厚生文化会館児童室
7)練馬区 南町小夏祭り 
8)練馬区 よろずほっとホット
9)練馬区 谷原あおぞら学童クラブ
10)練馬区 光が丘児童館
11)練馬区 関町北地区区民館
12)練馬区  旭丘小学校
13)練馬区 大鳥神社 おとり様商店会
14)練馬区 こども笑店街 (大鳥神社)

15)品川区 にしおおいキッズタウン(保育園)
16)品川区 とうかいどう保育園

17)板橋区 仲町ふれあい館(シニア)
18)板橋区 かるた大会でのけん玉教室

19)北区 ヤング・フォークダンス in フラワーウィーク
20)北区 専門学校でのけん玉体験

21)調布市 ASIJ ウインターフェスト けん玉ブース

22)北海道士別市 児童館(3施設合同)
23)北海道士別市 士別小学校
24)北海道士別市 障がい者施設つくも園

25)広島県 第35回日本看護科学学術集会の市民フォーラム
    「けん玉でいきいき健康づくり」

524日 AEONモール葛西 「脳が目覚めるけん玉レッスン」本出版記念イベント 主婦と生活社企画
新品価格
¥1,296から
(2016/1/1 13:55時点)
 
けん玉大会(SHU関連が主催)

1024日第2回西北都けん玉大会
5月23日第1回東京都ジュニアけん玉大会
44日第7回豊島支部けん玉大会 

227日第3SHUさんプレゼンツけん玉大会 in 谷原あおぞら学童クラブ

テレビ関連

1)NHK Eテレ
 10月22日・29日「きょうの健康」

2)フジテレビ 
 724日「奥さま1万人総選挙」に出演

 23日「さまぁ~ずのご自慢列島ジマング」で、未公開シーンで、ペットけん玉などを紹介


 1月20日「さまぁ~ずのご自慢列島ジマング」で、手作りけん玉を紹介

こうして整理してみると、教室だけでも25箇所になることがわかりました。

昨年は、本に載ったり、テレビに出たりと、刺激的な毎日でした。
もっと自分のスキルアップと、教えるスキルアップをしていきたいと思います。また、コツコツとけん玉研究をしている最中にあり、さらに研究メンバーが増えることを切に願ったいるところです。
できることからコツコツと、継続は力なり!で2016年も前進していきたく、読者の皆様と共に、歩んでいきたいと思っています。