2023年10月24日火曜日

山梨県けん玉ツアー

10月21日〜22日の2日間、3名のけん玉メンバーで山梨へ行ってきました。

甲府市駅でレンタカーを借りて、山梨では車で移動。

温泉付きのホテルに泊まって、けん玉三昧。

けん玉をする目的で山梨に行ったのは、昨年と今回の2回。同じ専門学校出身3名で行ったので、同窓会のような感じで楽しく過ごすことができました。

山梨県に行って、山梨県らしい風景でけん玉技を撮影しようということになり、笛吹川フルーツ公園へ行き撮影をしてみました。

YouTubeのショート動画も撮影。
3人でさか落としを決めることになり、練習。
足元が斜めのところで撮影したこともあり、失敗を重ねながらも、3人での成功!
動画はこちら↓
午後は、甲斐けん玉クルー(作業療法士メンバー4人組)が主催する甲斐けん玉教室に参加。
1年ぶりの再開。
せっかくの機会にということで、けん玉技動画を撮ることになり、話し合った結果、世界一周を6人で成功するまでチャレンジすることに。
1回目はなんと私以外は成功。これはできるねということになるも、全員が決まることができずに練習を重ね、なんとか成功動画が完成。
そのショート動画はこちら↓


手作りけん玉でもいろいろと楽しみ、級段位の練習もして、最後は級段位試験もして、終了。
いくつか動画を撮影しましたので、少しずつYouTubeにアップしていきますので、お楽しみに。

 

とうかいどう保育園でのけん玉教室10月19日

10月19日(木)14時〜15時40分

品川区のとうかいどう保育園でのけん玉教室 今年度は2回目

4名の指導員で行ってきました。

近くの神社で
今回は13名の年長さん

皆さん、大皿持ちができていて、大皿がカンタンに乗せれる年長さんもいました。

そこで、もしかめができる人は前に出ていただき、もしかめを披露。

ろうそくができないようすのため、ろうそく持ちでの聖火点灯リレーや、ろうそく消し対決でのけん玉遊びをしながら、ろうそく持ちに馴染んでもらいました。

級の技を解説して、練習タイム。

ろうそく、とめけん、ひこうきの練習も。

級認定会では、9級1名、8級2名、7級2名、6級2名が合格しました。

先生も挑戦して5級合格しました。

けん玉積み木もしたり、もしかめにチャレンジしたりもしました。

次回は1月の予定。




 

2023年10月16日月曜日

健康けん玉講座11月23日、11月30日の2回シリーズやります。

 小平市の津田公民館で、

楽しくけん玉で健康になりませんか

というテーマで健康けん玉講座をすることになりました。

11月23日(木)、11月30日(木)
14時30分〜16時30分

場所:津田公民館 ホール

対象:しない在住、在勤、在学の方(小平市)

定員:20名

費用:無料

持ち物:けん玉(お持ちの方のみ) 貸出もあります。

企画・運営:健康けん玉津田

申し込みは、11月9日までに、電話か電子メールで。三浦まで。



小平市でのけん玉教室10月12日

10月12日(木)14時30分〜16時30分

小平市の「健康けん玉津田」サークルへ行ってきました。

初参加者が1名して、7名の参加でした。

けん玉和マラソンに先週の金曜日から7日間団体参加で、この12日が7日間の最終日として行いました。そのため、早めにきていた方も、黙々とけん玉をして、けん玉和マラソンの回数を数えていました。

初めての方もいたので、けん玉の持ち方から、大皿ジャンプ、座ってする方法なども体験していただきました。

今回もけん玉積み木に挑戦していただきました。

3人で、積み木カードを1枚ずつひいて、その積み木を組み合わせてのけん玉積み木をしました。なかなかのユニークな積み木になりました。








 おみこし、中皿極意、大皿極意を組み合わせると、こんなことに↑

わかりにくいため、2つの角度で撮りました。

夏の体力測定会で、けん玉コーナー10月15日

 10月15日(日)13時30分〜

清瀬市の清明小学校の体育館で、けん玉コーナーをしてきました。

体力測定会に来られたシニアの方々や、スタッフも合間にけん玉をしていただきました。

級の認定会は、3名の方が7級合格しました。

初めてけん玉したわという方や、子供の頃に触ったことがあるという方もいて、懐かしがったり、けん玉で汗が出ていくるという方も。

けん玉積み木や、手作りけん玉の体験なども。









2023年10月9日月曜日

もしかめ大会の会場企画10月・11月

全国でのもしかめ大会の会場として、

豊島区では、東京豊島けん玉道場で行うことになりました。

詳しくは↓

https://kendama1heart.blogspot.com/2023/10/1031.html


11月19日(日)は

埼玉県新座市でも行います。

楽々スポーツけん玉サークル栗原で行います。


関東の東京都では、8時間企画で、11月23日(祝)にあります。



 






2023年9月27日水曜日

練馬の学童クラブでのけん玉教室

9月27日(水)16時〜16時40分

毎月1回ペースで行っている練馬区のあおぞら学童クラブに行ってきました。

参加者は30名。

楽しいけん玉教室ということで、聖火点灯リレーを3チームに分けて競いました。

結束してするチーム、うまくまとまらないチームも。

そして、大皿ジャンプ連続何回できるか!に挑戦。

最高記録は200回。落とさずに200回までとしました。

10回以上できた人には記録証をプレゼントしました。


2023年9月15日金曜日

小平市でけん玉サークル9月14日

 9月14日(木)14時30分〜16時30分

小平市の津田公民館での健康けん玉津田というサークルへ行ってきました。

参加者は6名でした。

10月に予定されている第14回けん玉和マラソン7に団体で参加することになり、10月6日から7日間で行なうことに。

7日目の最終日が、月1回のサークル開催日にして、回数を回収する方法になりました。果たして何回自主的にやってくるでしょうか?お楽しみに。

そして、第4回埼京けん玉大会の技(初級クラス)の技7種目を練習して、実際に何点取れるか?みんなでやってみました。21点満点で、1位が16点でした。

普段できる技が、試合形式になると、できないということを実感されている様子でした。

休憩を挟んで、団子積み木4個を何秒でできるか?を競ってみました。最短の時間で、44秒でした。



続いて、アイラブけん玉(けん玉の輪)とめけんバージョンをやってみました。こちらは37秒でした。

最後に聖火点灯リレーを一列に並んでやってみました。

2023年9月11日月曜日

敬老祭で、キッズえんにちでけん玉コーナー

 9月10日(日)10時〜12時、敬老祭の企画内でのキッズえんにちで、けん玉コーナーを担当しました。

私と息子の2人でけん玉コーナーを担当しました。

通常のけん玉以外にもプラカップけん玉、筒けん、竹けん玉なども用意して、興味のあるもので遊んでいただきました。

その中で、けん玉道の級認定もしていることをお伝えして、希望者には級の認定もしました。

最年少では4歳で10級合格。大人の方も受けていました。

お手玉協会の方も久しぶりにお会いして、お手玉も患者様用にいただきました。





2023年9月10日日曜日

大鳥神社でけん玉コーナーします!

 10月8日(日)4年ぶりの開催

練馬の大鳥神社でのイベントに参加します。

なんとけん玉の景品もあります。遊びに来てね。



2023年8月31日木曜日

第4回埼京けん玉大会は9月24日

第4回埼京けん玉大会は9月24日(日)に行います。

有段者クラスとトップクラスは事前申し込みのみとなっています。

初級クラス、中級クラスは、日本けん玉協会の推奨けん玉でも使えます!

詳しくはこちら ↓

 https://kendama123456.blogspot.com/2023/07/4.html

30年以上前の復刻動画:藤原一生先生の特別講演「人生の解剖」

  1991年11月3日 社医学の文化祭での藤原一生先生の特別講演会1991年復刻動画です。

2023年8月19日土曜日

普及員講習会(オンライン)2023年9月3日

 日本けん玉協会で行われています普及員講習会のオンラインバージョンは、9月3日に行います。

事前に課題として動画を視聴していただき、当日は、Zoomでの参加でけん玉の実技を2時間行います。

この講座に参加して、ライセンス委員会の審査で合格しますと、日本けん玉協会の普及員を取得できます。

取得すると、初段以上の段位を持っていなくても、準初段までのけん玉道の級段位の審査ができるようになります。

詳しくはこちらをご覧ください。↓

https://kendama.or.jp/2023/08/09/オンライン初級資格講習会普及員コースのご案内-7/



2023年8月18日金曜日

けん玉の入門級

 けん玉で、級の認定がありますが、大皿が10回中1回もできないかも?という方向けに開発されたのが、入門級。

入門級は、入門級1級〜9級まであり、一番上手なのが入門級9級です。

日本けん玉協会のホームページ↓

 https://kendama.or.jp/tricks/%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B4%9A/


SHUさん動画入りはこちらをご覧ください↓

https://simplekendama.blogspot.com/p/no-1-2-3-10-4-6-5-3-6-7-8-9-3-no.html






両手けん玉パフォーマンス

 渡邊名人の両手けん玉パフォーマンスです。


両手けん玉大会の後に、本格的な準備なしでしたが、リクエストしてパフォーマンスしていただきました。

2023年7月26日水曜日

練馬区の学童クラブでけん玉教室7月26日

2023年7月26日(水)16時〜16時40分

 練馬区の谷原あおぞら学童クラブに行ってきました。

参加者は16名

大皿持ちの確認

大皿ジャンプ

積み木けん玉を3チームで競ってみました。

だんご積み木。どのチームがいち早く玉を4つ縦に積み木できるか?



欲が出てきて、何個までできるか?
結局、6個まで積み上げることができました。

早くだんご積み木ができたチームは、けん玉積み木にも挑戦しました。

最後に、大皿ジャンプで何回まで続けられるかに挑戦しました。

5ラウンドして、

最高回数は175回でした。2位は141回でした。

今回は15回以上できた人には記録証を手渡しました。





2023年7月17日月曜日

SHUさんのカンタンなけん玉技


 「SHUさんのカンタンなけん玉技」を紹介します。


けん玉の技の中で、カンタンで楽しい?技を紹介しています。

               ↓   ↓   ↓


大皿に乗せる技って、どんな技があるか?と思い、SHU式で集めてみました。

こちらのページも参考にして、けん玉を楽しんでいただければ幸いです。
             ↓   ↓   ↓

2023年7月16日日曜日

第13回けん玉和マラソン7 個人は7月19日〜

 第13回けん玉和マラソン7は7月開催

団体申込みはすでに始動中

個人申込の場合は、7月19日(水)〜25日(火)の7日間行います。


まずは、エントリーから


 ☆個人登録  (開催日:719〜25日)

→吉本(shu65sky@gmail.com)

 あるいはGoogleフォームでhttps://forms.gle/v6ESop9Y2bsMGcZR6

保育園、幼稚園でのけん玉教室(けん玉披露)

 今年の1月には練馬区のさくら幼稚園でのけん玉教室があり、幼稚園の許可をいただいて撮影させていただきました。その動画はこちらです↓




6月には、豊島区の西巣鴨・学びの保育園でけん玉教室があり、そのときのけん玉披露場面の一部を編集しました。その動画はこちらです↓

8月5日、6日に横浜でけん玉フェスティバル

 けん玉横浜フェスティバルがあります。

8月5日(土)、6日(日)の2日間 会場は横浜市立寺尾小学校

 5日(土)10時〜16時

 6日(日)9時30分〜16時

詳しくはこちら→https://kendama65.blogspot.com/p/2023.html



私は6日に行きます!私の担当は以下の2つ。

両手けん玉サバイバル大会
もしかめチャレンジ





どなたでも参加できるイベントです。

2023年7月15日土曜日

品川区の保育園でのけん玉教室7月13日

 7月13日(木)14時〜15時30分

品川区 とうかいどう保育園でのけん玉教室をしてきました。

指導員は4名で行ってきました。

近くの大黒様と記念撮影

年長の子ども達16名が参加しました。

4月からけん玉の練習をしてきたそうで、大皿ができる人が多く、大皿持ちがわからない人はごくわずか。

みなさんの腕前拝見ということで、横一列になって、大皿サバイバル。誰が最後まで失敗しないで続けれるか?

大皿を10回しても6名も残り、小皿、中皿と進めて、チャンピオンが決まりました。

大皿ジャンプでは、50秒でチャンピオンが決まりました。

たこ焼き一丁

ろうそく消し対決

けん玉の級の技を4名で一斉に披露

各自練習タイム

横一列になってのいっせいに級認定会

ろうそくまでの7級まで行いました。結果は7級7名、8級4名、9級1名、10級2名合格しました。

積み木灯台

どじょうすくい

うなぎすくい

保育園の担当の先生に、前に出てきてもらい、もしかめ回数チャレンジ。

みんなで先生の回数をカウント。結果は63回でした。

次回は10月に予定です。

2023年7月7日金曜日

仲町ふれあい館7月2日

 2023年7月2日(日)14時〜15時

板橋区仲町ふれあい館でのけん玉教室

参加者は9名

初めての方もいましたので、基本の持ち方を何度となく確認しながら

大皿、大皿ジャンプ

歌とけん玉のコラボ あんたがたどこさ、うさぎとかめ♪

級の技紹介

けん玉積み木 積み木灯台、積み木月面着陸

つるし持ち両手キャッチ、つるし持ち片手キャッチ

手のせうぐいすを体験していただき、手のせうぐいす〜大皿

うぐいすを積み木でするとどうなるか?




2本の積み木けん玉を紹介

だんご積み木で競争したり、10本のけん玉積み木をしてみました。




JKAワールドオープンけん玉フェスタ2023

 2023年7月8日(土)、9日(日)

JKAワールドオープンけん玉フェスタ2023が、大田区のPIOで開催します!

詳しくはこちら↓

https://kendama.or.jp/2023/06/28/wof2023/





2023年6月9日金曜日

練馬区の学童クラブでのけん玉教室5月31日

 2023年5月31日(水)は練馬区の谷原あおぞら学童クラブへ行ってきました。

大皿ができるかできないかの様子で、大皿ジャンプの練習をして、遊びたい様子だったので、ろうそく消し対決をして遊びました。

手のひらおっとっとで、誰が最後まで残るか?


なかなかできないということになり、

玉をつるしての手のひらおっとっとでやってみるとできる人が続出❗️

糸をすべり止めの下あたりに巻いているのがポイントです。


ユニコーンもやって遊びました。

もしかめができる人がほとんどいない状況のため、大皿ジャンプを何回続けられるか?に挑戦していただきました。

結果は、

1位 73回

2位 29回

3位 22回

4位 16回

5位 14回でした。

これからが楽しみです。

小平市の津田公民館でのけん玉サークル6月8日

 2023年6月8日(木)14時30分〜16時30分 時々休みを入れながら。

小平市の津田公民館での健康けん玉津田に行ってきました。

参加者は7名

津田公民館の玄関にはアジサイがたくさん咲いていました。


手、肘、肩甲骨の体操して、少しリラックスして、まずはお手玉ジャンプ。

大皿ジャンプ
もしかめ

大皿の確認

参加者に今日のけん玉で何をしたいですか?と尋ねたところ、誰かに披露できる技がしたいです❣️とのことになり、披露できそうな技を紹介しました。


大皿持ちでのつばめがえしを紹介して、それができるようになるには、大皿ジャンプからのもちつき。

大皿ジャンプからの手裏剣。

もちつきは、ちらほらとできる人が出てきました。

「なんちゃってダウンスパイク」を披露して、やってもらったところ、みなさんこれはできるようになってきました。

とめけん、まわしけん。

そして、竹とんぼ。玉を回すタイミングの力の入れ方が難しいように思いました。

そして、飛行機の練習が自然と始まったところで、空中ブランコを紹介しました。

何人かできるようになって、楽しんでいただきました。

級認定には1人チャレンジして、7級合格しました。


技がどんな技かがわかりにくいと思ってまして、動画を入れ込むようにはしていきたいと思います。


2023年5月17日水曜日

第12回けん玉和マラソン7(4月)の結果発表❗

2023年4月に行った第12回けん玉和マラソン7の結果が発表されました。

関心のある方はこちらを御覧ください。

↓  ↓  ↓

 https://kendamawa.blogspot.com/2023/05/12_16.html


第12回けん玉和マラソン7は、

合計288万回でした。

今回からジュニア部門、一般部門、シニア部門別に順位を出しました。