2018年9月28日金曜日

放課後教室でけん玉教室9月27日

9月27日(木)15時46分〜16時45分
豊島区 朝日小学校
朝日スキップでの放課後教室
7月、8月はお休みしていたので、ちょっと久しぶりのけん玉教室でした。

参加者6名

他の行事も重なって、いつもよりは少なめの参加者でした。

初めての参加で全く大皿に乗らない小学生も参加。
最初は手で玉を振り回す状態で、近くに寄ると危ない感じでした。
大皿の持ち方を教え、大皿ジャンプを教えても、膝の動きが全く見られず。
気分転換もかねて、プラコップけん玉で遊んでもらったところ、徐々に膝の動きを覚え、最後には大皿が成功するようになり、無事に10級合格に!
短時間の中で、どんどんできるようになり、見ていてとても嬉しく思いました。

級認定では
10級2名

6級1名が合格しました。

2018年9月26日水曜日

南町小夏祭りでのけん玉披露9月1日

夏祭りのけん玉披露の動画ができましたので、紹介します。



吉村名人、石川名人によるパフォーマンスです。

2018年9月25日火曜日

多文化交流フェスティバルでけん玉教室9月24日

9月24日(祝)午後14時30分〜14時45分
多文化交流フェスティバル in Tokyo2018 で、けん玉教室をしてきました。
会場:四谷区民センター10階

10階のSmall Stage Programとしてけん玉教室を息子と二人でしてきました。

名付けて
「吉本ファミリー」

以前にネパールの医療奉仕活動のための視察に行った時のメンバーからのお誘いで、実現しました。


おもしろいパフォーマンスや、タイの踊り、ギター&歌など

ファミリーコーナーという場所でのミニイベントといった感じでした。


最初に少しけん玉披露をして、見に来ていた子どもたちに前に出てきてもらい、
いっしょにけん玉を楽しんでもらうプログラムで行いました。

メリーゴーランド

幸せなら手をたたこう♪の歌に合わせてけん玉楽器。
大皿ジャンプを教えて、みんなであんたがたどこさ♪の歌に合わせての大皿ジャンプ披露

どじょうすくい
たこ焼き一丁をいっしょにチャレンジ!
たこ焼き一丁
 金魚すくいをお見せしてからの二人で金魚すくいに子どもたちとチャレンジ。

けん玉の輪にみんなでチャレンジ。

けん玉の輪(アイラブけん玉)
 よしもとファミリーによるけん玉披露。


 失敗の多い披露とはなりましたが、親子での披露ができて楽しかったです。

子どもたちも少し楽しんでもらえたかな?

もう少しパフォーマンスも上達したいなあと、反省する親子でした。


2018年9月24日月曜日

9月23日埼京杯と健康けん玉ワークショップ

9月23日(日)は
午前中は第1回埼京杯(第1回東京都けん玉道選手権大会・第1回埼玉県けん玉道選手権大会)
午後からは第2回健康けん玉ワークショプを開催しました。

埼京杯の結果は東京都のブログにアップしました。
https://kendama123456.blogspot.com/2018/09/1923.html

第2回健康けん玉ワークショップも無事に終えることができました。
「健康けん玉」といえるノウハウをもっと整理して、よりやりやすく、指導しやすいテキストおよびワークショップを、今後もしていきたいと考えています。
実践に役立つ、健康けん玉をめざしています。



次回のワークショップは、
2019年1月13日(日)の午後を予定しています。


2018年9月23日日曜日

第2回北区スポーツけん玉大会9月22日

9月22日(土)10時30分〜11時30分
第2回北区スポーツけん玉大会を北区の中央公園文化センターで行いました。
主催はスポーツけん玉クラブ

第1回はサバイバル部門ともしかめ部門でしたが、第2回はサバイバル部門の中に初級クラスと中級クラスを設定しました。


サバイバル部門(チャンスは3回)

ろうそく5回行い、3回以上成功した方は中級クラスとしました。
参加者は10名で、6名が中級クラス、4名が初級クラスになりました。


1 おにぎり大皿  
2 手のせお手玉10 
3 大皿ジャンプ10   
4 中皿ジャンプ10    
5 大皿           
6 小皿      
7 中皿     
 初級クラスは、中皿で優勝が決定!

8 つるし持ち片手キャッチ 
9 もしかめ10         
10 ろうそく            
        
11 手のせうぐいす~大皿
12 ろうそくジャンプ10
13 とめけん
14 前ふり中皿
15 手のせ猿のこしかけ~大皿
16 前ふりろうそく
 中級クラスは、前ふりろうそくで優勝が決定!

17 手のせ大皿~けん
18 飛行機
19 ふりけん
20 とんぼ~大皿
21 村一

もしかめ部門
全員で参加しました。
スピードは自由で、動作が止まらないこととしました。
22秒で優勝が決まりました!

最後に、ユニコーン対決。座った状態からセッティングし、頭にセッティングしたけん玉が落ちないように立ってもらい、立ってから1回転ゆっくりでよいので回ってもらったり、顔だけ左右に向いてもらったりして、2名が残りました。一人は初級クラスで優勝していたため、残りのプレゼントけん玉はもう一人の方に決定!となりました。

スポーツけん玉クラブは月2回、中央公園文化センターで行なっているサークルです。基本的には第2,第4土曜日の午前中にけん玉クラブを行なっています。
大会は3月9月の2回行なっていく予定で、大会はクラブメンバーでなくても、お気軽に出場できるようにしています。
今回の大会はけん玉クラブ会員か、北区在住、北区勤務者であることとしました。

最後に全体写真

2018年9月17日月曜日

初>清瀬でのけん玉イベント9月16日

9月16日(日)13時〜15時
清瀬市 清瀬けやきホール 4階集会室でのけん玉イベント
主催は、NPO法人社会福祉健康センター




けん玉級認定コーナー&けん玉練習
指導メンバーは、須貝さん、田上さん、SHU親子

健康けん玉体験教室
15分の3回(3つのテーマ)で行いました。(川崎初美講師)

 

親子でけん玉つくろう!コーナー

作業中のテーブル


 VR けん玉体験

参加者は35名でした。

級認定は15名行いました。
以下の結果となりました。
初段 1名
準初段 1名
2級 1名
3級 1名
5名 3名
6級 3名
7級 4名
でした。

初>コドモ居酒屋イベントでけん玉コーナー9月17日

9月17日祝日  14時〜16時
足立区佐野  For  You Cafe(フォーユーカフェ)
  特別養護老人ホーム奉優の家1階

たべてあそんで体験できる コドモ居酒屋

参加者は30名くらい?でした。
駄菓子、こどもビール
大人に缶ビール、おつまみ
スイーツ&ソフトドリンク
昔遊び(けん玉、お手玉)、ゴム金魚すくい、
カラーレザーキーホルダー作り
などなど。

初企画ということでした。

けん玉コーナーでは、こっぷりんけん玉の手作り、けん玉体験を一人で指導しました。

一人での対応のため、級認定はしませんでした。




2018年9月16日日曜日

とうかいどう保育園でのけん玉教室9月13日

9月13日(木)17時〜18時30分

2014年から行うようになった品川区の「とうかいどう保育園」でのけん玉教室

保育園に行く前の打ち合わせ。(田上さん、坂井さん、SHU親子)

参加者は13名(年長さん)
場所は4階で行いました。

5時帰りの子ども達もいたので、早く帰る子から順に級認定をしました。

しまい方競争から始めて
今回は、入門技を紹介し、楽しみました。
 どじょうすくい
 たこ焼き一丁
 聖火点灯リレー
 積み木灯台、積み木月面着陸


もしかめが得意な子に前に出てもらって、一人ずつもしかめを数えました。
 37回、104回 
 
級認定は
10級1名
9級2名
7級3名
6級4名が合格しました。
子どもたちは皆さん、大皿、小皿などの技をする時の開始姿勢がちょっと不思議な構えをしていました。それは、左手を腰の方に持っていって、中腰になってスタートするのでした。それも全員。
終わってから園長先生に聞いてみたところ、ソーラン節を練習しているからでは?と。
なかなかこれってカッコいい。
次回が楽しみです。

2018年9月10日月曜日

第10回仲町ふれあい館けん玉大会9月9日

9月9日(日)14時〜15時30分
板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室
通算58回目。参加者は12名でした。
半年に1回行なっているけん玉大会
今回で第10回となりました。


見学の方もいらっしゃったので、大皿の持ち方からの確認を行い、いざけん玉大会に。

ろうそくを3回行い、2回以上成功したら上級クラス。1回以下の成功は初級クラスとして、2クラスに分かれて、同時にセレクト21の技を行いました。
サバイバル形式で、1種目2回のチャンスでできれば、次の技へ。

1 おにぎり大皿
2 手のせお手玉10
3 大皿ジャンプ10
4 中皿ジャンプ10
5 大皿
6 小皿
7 中皿
8 つるし持ち片手キャッチ
9 もしかめ10
10 ろうそく
11 手のせうぐいす~大皿
12 ろうそくジャンプ10
13 とめけん
14 前ふり中皿
15 手のせ猿のこしかけ~大皿
16 前ふりろうそく
17 手のせ大皿~けん
18 飛行機
19 ふりけん
20 とんぼ~大皿
21 村一周

初級クラスは、10番のろうそくで優勝が決まり、2位決定戦はろうそくジャンプの成功した回数で決まりました。

上級クラスは、12番ろうそくジャンプ10回で残ったのは2名となり、13番のとめけんで優勝が決まりました。

ここで、麻田さんのワンポイントレッスン

気分を変えて、もしかめ大会。制限時間は1分ということでスタートしたのですが、1分でも残っていたのは2名。
ようすをみていたのですが、1分30秒がすぎ、結局2分まで延長して2名が残っていたので、2名を優勝としました。

賞状を書く時間は、麻田さんのワンポイントレッスン

賞状を授与して、本編は終了となりました。

2018年9月9日日曜日

こどもアイティアえんにち9月9日

9月9日(日)10時〜15時
練馬区 はつらつセンター豊玉での敬老祭での同時開催企画で、こどもアイディアえんにちのコーナーで、けん玉を担当しました。
午後からシニアのけん玉教室がある関係で、私は12時まで行いました。


通常のけん玉でのけん玉指導だけでなく、手作りけん玉をつくってみよう!ということで、紙コップと糸、ガチャガチャ、アルミホイルを使用してけん玉作りにも挑戦していただき、できた作品はプレゼントしました。

 幼児は手作りけん玉が好評でした。
小学生は、けん玉に挑戦して楽しむ人が多かったです。
高齢者の方々は、健康によい健康けん玉をしたいとの要望が出ていました。

この地域でぜひけん玉教室をしてほしい!との声もありました。

2018年9月4日火曜日

健康けん玉スペシャルin群馬9月2日

9月2日(日)10時30分〜12時
群馬県前橋市での健康けん玉スペシャル講座に講師として行ってきました。
副題が、「けん玉で楽しく遊んで生き生き健康!」
参加者は65名でした。


中皿で乾杯!
前半はテーブルに椅子に座っての座学。(40分)
後半はけん玉で楽しく体験していただきました。(40分)

前半の講座では、
1)けん玉の楽しみ方いろいろ
2)けん玉の歴史
3)健康とけん玉
   健康のためにするには、どうしたらよいの?という観点でのお話をしました。
最後のメッセージは
 「けん玉は心身を動かし、地域を動かす」
けん玉コミュニティの素晴らしさをお伝えしました。

後半は、いろんな遊び方、技を紹介し、それを体験していただきました。
 大皿もちから始まって、手落とし大皿、中皿、中皿で乾杯!など。
 歌とのコラボで、あんたがたどこさ、うみ、ふるさと。
 けん玉ダンスの簡易版(大皿ジャンプ+足のステップ)をうさぎとかめに合わせて。
 集中力の技として、手のひらおっとっと、手のせうぐいす、灯台など
 一角獣で立ち座りのバランス練習
 
形にはめようとする前に、自分の体にとってどうしたらやりやすいか?を考えてみましょう!とメッセージ。
基本的な立ち位置の問題ですが、実際にひざの屈伸をしてみて、体がしっくりくるやり方が必ずあるはずなんです。
一方的に体にやり方を要求するよりも、心地よさは体の感覚から実感できるものなのです。

最後に、凄技のパフォーマンス。
 FORESTという群馬県のけん玉パフォーマンスメンバーによる子ども二人の凄技。


☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

午後2時からは
指導者向けセミナーと題して行いました。20名が参加されました。
皆さん、熱心にけん玉をされていました。
テーブルの上で楽しむけん玉技の紹介(でんぐり返し、積み木けん玉、たこ焼き一丁など)
基本となる大皿、ろうそく、とめけん、飛行機、ふりけんといった級の技のコツ、ポイントなども説明し、実際に挑戦してみていただきました。
つるし持ち片手キャッチや、糸まきシリーズ(タケコプター、ベリーゴーランド)なども体験していただきました。

午後3時からは昇級段位認定会
 昇段5段の認定は、審判員の人数が足りず、模擬試験となりましたが、見事模擬合格しました。
 級認定会も行いました。
結果は
7級3名、6級2名、5級1名が合格しました。





2018年9月2日日曜日

夏祭りでけん玉コーナー9月1日

9月1日(土)14時30分〜17時30分
練馬区 南町小夏祭りで、今年もけん玉コーナーをしてきました。
会場 南町小学校グランド

指導メンバーは5名。(途中まで一人、途中から一人)
雨がちらついてはいましたが、大雨は夏祭り直後にあり、セーフといった感じでした。

級認定会は随時で行いました。
けん玉コーナー


途中で、模範演技の依頼があり、吉村さん、石川さんにけん玉披露していただき、私はMC係で。


もしかめ系の技披露
4つのけん玉でのいっせい大皿披露
さて、級認定会は大盛況でした。
結果は、
10級1名
9級3名
8級4名
7級4名
6級3名
5級3名
1級1名合格
合計 19名
その学年の内訳は、年長1名、小1学年1名、2学年9名、3年2名、4級2名、5級2名、大人2名でした。
幼児の方々にはプラコップけん玉で遊んでもらったり、小学生でもけん玉を楽しんで旧認定を受けられない方もいました。

片付け前に1枚。
小雨の時は、テントの中で行なったりしていましたが、無事に終えることができました。
ありがとうございました。