2020年1月30日木曜日

谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室1月29日

1月29日(水)16時30分〜17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室
全員参加で行いました。約60名。
1年生には全員に赤のけん玉が手渡されていました。これでモチベーションアップ。

技を要望に応じての披露
世界一周、宇宙一周など何とか失敗なく成功!
うぐいすは、みんなで手のせで挑戦。手のせでない「うぐいす」に挑戦する人もいました。
手のせシリーズで、手のせおみこし、手のせ月面着陸。
床置きでの積み木月面着陸、積み木灯台〜ロケット離陸にも挑戦しました。

大皿サドンデスの要望があったので、大皿サドンデスを5回して15名ほどが生き残りました。生き残った人は、前に出てきてもらっての中皿サドンデス。3回やっても生き残ったところでろうそくジャンプを3回。最後4名でのろうそくジャンプ。連続9回できた人がチャンピオンになりました。

最後にもしかめ あるいは 大皿ジャンプのどちらかを選んでのタイム競争。だれが長く続けられるか?
制限時間は3分として2回行い、それぞれの部門の上位3名に記録証をプレゼントしました。
最高で、もしかめ2分12秒、大皿ジャンプ2分21秒でした。
なかなか3分に到達できないものですね。なかなかの盛り上がりでした。

2020年1月27日月曜日

北区スポーツけん玉クラブ1月25日

1月25日(土)10時〜11時30分
北区スポーツけん玉クラブ
会場:中央公園文化センター内

参加者は8名でした。
月に2回の練習会を行っているクラブで、そのうち1回は私SHUが講師ということで行っています。
歌とけん玉コラボをしたり、
もしかめ、級の認定の技を練習してから、久々の昇級試験を行いました。
結果は、
6級 → 2級合格者が1名出ました!
これでこの会では2名が2級になりました。

先日行われた東京都シニアけん玉大会では、1人はBクラスで準優勝、1人はCクラスで準優勝でした!

1月ということで、お昼は新年会(お食事会)を親睦をはかりました。

第36回日本けん玉協会杯争奪戦で審判1月26日

1月26日(日)かがやきプラザでの大会に行ってきました。
今回は、予選の副審、タイムキーパーを行いました。
けん玉の大会には15秒40秒ルールがあります。
15秒以内に技を始める。40秒以内に技が終了する。というものです。

審判長の「はじめ!」の「は」とともにストップウォッチを押します。

大変勉強になりました。
41名の選手が出場。
関東勢もたくさんエントリーがあり、ベスト3には入りませんでしたが、皆さん大健闘されました。

2020年1月26日日曜日

第14回全日本マスターズけん玉道選手権大会1月25日

マスターズの大会は40歳以上が対象となる大会です。
会場は、豊島区の仰高小学校。
今回はAクラス(初段以上)は32名がエントリーしました。
今回は腰痛が残っているため、簡易型コルセットをつけての出場。

予選通過は8名。そして、私は予選7位での通過。

そのため、対戦相手は予選2位。決勝戦の1回戦で7対8で敗退しました。

シニアメンバーがもっと出場して、盛り上げていけたらと思っています。

杉並和泉学園でのけん玉教室1月24日

1月24日(金)15時10分〜17時30分
杉並区 杉並和泉学園でのけん玉教室
スタッフとの打ち合わせ、けん玉の練習指導
ろうそくができるレベル以上ということで募集をしたとのこと。

そして、子どもたち14名が武道場に集まって行いました。
指導はSHU親子

けん玉の技披露。級〜初段レベル

基礎トレということで、大皿ジャンプ、小皿ジャンプ、中皿ジャンプ、ろうそくジャンプに挑戦してもらいました。
そして、ろうそくサドンデス。10回行い、成功するたびに一歩前に出る方法で行いました。数名が10回連続成功していました。

ろうそくジャンプができる人に前に出てきてもらい、技披露。もしかめも披露してもらいました。

そして16時30分からは級認定タイム。それぞれ自主練習してもらい、早帰りの人から級認定をしていきました。

級認定の結果は、7級1名、6級3名、5級1名、1級2名、準初段1名が合格しました。
そして、
スタッフも級認定をし、6級、準初段合格しました。

来年もよろしくお願いしたいとの声をいただきました。

新宿でのけん玉教室2回目1月24日

1月24日(金)18時40分〜20時
新宿での親子けん玉教室
1回目はけん玉遊び入門の内容でしたので、今回はみんなで10級合格!と、大皿ジャンプ回数記録会を中心に行いました。
参加者は約15人。
指導は息子と私。プラススタッフ2名。
幼児にはプラコップけん玉。磁石入りのペットけん玉もご用意。

10級合格は11名でした。
大皿系の技が苦手で、けん玉積み木が好きという子どもと団子積み木に挑戦。

無事に4つ積み上げることができて、大満足でした。
ここの教室は、次回9級にも挑戦していただこうと思います。

放課後教室1月23日

1月23日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小学校のスキップで、放課後教室
参加者は18名でした。
ほとんどが1年生。雨のため参加希望者が増えました。
みなさん、熱心にけん玉の練習をしていました。
見たい技を聞いてのけん玉披露。
後半は、ひたすらに級認定会。大皿ジャンプの回数記録を希望される人が多くて大忙しでした。

級認定会では、
10級1名
9級1名
8級3名
7級3名
6級3名が合格しました。

その後、18時からは一心病院1回外来ロビーでのけん玉練習会。51回目になりました。

2020年1月25日土曜日

生活科授業2年生1月17日

117日(金)835分~920
練馬区 旭丘小学校2年生の生活科授業(2年生29名)
旭丘小学校では、1年生だけでなく、2年生も生活科授業。

けん玉しまい方競争
けん玉ルックの確認。

一旦みんなに座ってもらってのけん玉の技披露。

 とめけん
空中ブランコ
  飛行機
  ふりけん
 日本一周
 世界一周
    灯台
    一回転灯台
   うぐいす
 みんなで手のせうぐいす

大皿ジャンプに挑戦

うさぎとかめに合わせて、大皿ジャンプか、もしかめ 
もちつき

ろうそく消し対決 玉を落としたら、その場でしゃがむようにしてもらいました。逃げる人が多く、かなりの人が生き残っていました。
手のひらおっとっと 3秒静止できれば成功。
手のひらおっとっとサバイバル。30秒しないうちに大部分の人がバランスを失っていました。

積み木灯台からのロケットにも挑戦してもらいました。

つるし持ち両手キャッチ 出来た人は、  手拍子つるし持ち両手キャッチ   
床置きおとし玉。できた!という歓声があちこちから聞こえてきました。
大鳥神社でのけん玉コーナー、高齢者施設の慰問、海外でのけん玉交流、けん玉授業、小学生のけん玉大会などの紹介
あせらず、あわてず、あきらめず。を紹介。
再度、大皿に挑戦
大皿のコツを紹介


しまい方競争

2020年1月22日水曜日

光が丘児童館でのけん玉教室1月22日

1月22日(水)16時〜17時
練馬区 光が丘児童館でのけん玉教室
参加者は約10名
幼児から大人までけん玉の級の技を紹介、体験しつつ、入門の技を中心に楽しんでいただきました。

大皿持ち
手落とし大皿

つるし持ち両手キャッチ、手拍子つるし持ち(両手キャッチで)

どじょうすくい

こっぷりんけん玉は、幼児には大人気でした。


級認定では、
7級3名、8級1名が合格しました。
もしかめでは最高36回の小学生がいました。

次回は2月18日(火)を予定しています。

2020年1月19日日曜日

仲町ふれあい館(シニア)1月19日

1月19日(日)14時〜15時15分
板橋区 仲町ふれあい館(シニア)のけん玉教室
毎月日曜日に1回行っています。
参加者は8名。
指導員は麻田、吉本の名コンビ。
司会者は今月より新スタッフが行いました。
ますは自主トレ10分間、飛行機や日本一周などをする人もちらほら。

初心者の方もいらっしゃり、基本の大皿持ちの確認から。
大皿ジャンプ
麻田さんの秘密兵器を使っての膝屈伸と上肢との連動を体験。
うさぎとかめの歌に合わせての大皿ジャンプあるいはもしかめ。

お手玉ジャンプ
お手玉系の技(ワープお手玉など)を披露して、体験もしていただきました。
お手玉大皿を覚えていただいての♪あんたがたどこさ♪
うさぎとかめの歌に合わせてのけん玉ダンス(左右に足を前に出す入門バージョン)
主に大皿ジャンプで行いました。

膝の屈伸で疲れたところで、
おとしだま。床置きおとしだま。

でんぐりがえしがなかなかできない、。
コロコロストライクという技が出現!
(でんぐり返しで手元まで玉を転がして、すばやくけんに挿す)

指導員の技披露
 飛行機、一回転飛行機。ここで、二回転飛行機も!と言われたので、二回転飛行機もなんとか成功。
 前ふり持ちかえループ
 

ガンマンをお見せしたところ、みんなで挑戦することに。
玉を挿したままでは難しいので、玉なしでくるっと人差し指の周りをけんが回るところを挑戦しました。

いろいろな楽しい技があるということを体験して、楽しんでいただきました。

2020年1月12日日曜日

品川区(児童館&保育園)へ1月9日

202019日(木)14時~1640
品川区 城南第二小学校すまいる
指導は、田上指導員とSHU親子の3名。
今回は家庭科室でのけん玉教室となりました。
20名の参加。昇級、昇段試験は13名がチャレンジしました。

結果は、初段合格者が1名出ました!
初段
1
準初段
1
1級
4
4級
1
5級
2
1級が4名とレベルの高いメンバーがいます。これからが楽しみです。
次回、城南第二小学校へは2月を予定。


202019日(木)1645分~1815

品川区 とうかいどう保育園でのけん玉教室
マイけん玉をお手製の袋に入れて集合。
年長さん14名にけん玉教室をしました。
指導は田上指導員、遊佐普及員、SHU親子の4名。
朝からけん玉の練習をしていたという子どもたちも多く見受けられました。
大皿ができる人?ということで数名に前に出てきていただき、大皿披露。
もしかめも。
級認定会と級の技練習と、けん玉積み木の3グループに分かれて行いました。
級認定が終わった人は積み木けん玉に加わったり。
年長さんのお母さんにも級認定を受けていただいたりもしました。
お子さんの見守る中で6級合格しました。

級認定の結果は、
6級2名、7級2名、8級1名が合格しました。
もしかめでは、最高144回でした。スピードも早くスムーズ。
大皿ジャンプでは最高139回でした。

次回、とうかいどう保育園へは3月を予定。

2020年1月11日土曜日

生活科授業でけん玉1月11日

2020111日(土)835分~920
練馬区 旭丘小学校の生活科授業(1年生)
息子と二人で行ってきました。

27名。公開授業のため、父母は10名以上いらっしゃいました。
けん玉ルック
しまい方競争(けんに糸を巻いて、けん玉を床に立てて、起立する)
お手玉ジャンプ
お手玉ジャンプで、うさぎとかめを歌いながら、歌に合わせて。
大皿持ち、手のせ中皿で乾杯
中皿で乾杯!

手落とし大皿、大皿ジャンプ
大皿ジャンプで、うさぎとかめを歌いながら、歌に合わせて。
 もしかめができる人はもしかめで。
床を使った技へ
 どじょうすくい
 たこ焼き一丁
 積み木灯台
 積み木月面着陸
積み木月面着陸

再度、立って、糸巻き系の技へ
 メリーゴーランド
 タケコプター(ブンブンコマ)
集中力をつける技
 手のひらおっとっと
 手のひら灯台   3秒止まれば成功!
技披露:級の技中心に。
スケッチブック使って、夏祭りや、施設のけん玉慰問、海外でのけん玉交流、小学生の全国大会などを紹介しました。


そして、最後にしまい方競争して、あいさつで終わりました。