2014年1月30日木曜日

光が丘児童館でけん玉の日(教室)1月30日

1月30日(木)15時30分〜18時頃
練馬区の光が丘児童館でのけん玉教室を行ないました。
けん玉指導員は、佐藤和成指導員と私(SHU)の二人で行いました。

参加者は、スタッフを入れると14名でした。

光が丘児童館では、新しいけん玉が登場。

初めての方もいたので、大皿の持ち方からの指導から始めました。

世界一周ができる人や、もしかめがとても上手な人もいて、いろんな技に挑戦してもらいました。

大皿が上手な人は、大皿ストライク(穴が真下になるように大皿に玉を乗せる)、あるいは、音が出ないように大皿をすることに挑戦してもらいました。

ひこうきの練習と前ふり大皿、前ふり中皿の練習もして、前後に振る技にも挑戦!

また、こっぷりんけん玉や、キャップキャップ(エコキャップ)けん玉でも楽しんでもらいました。

おもしろ技では、おにぎり、もちつき、おとし玉、おとしけん、どじょうすくい、金魚すくり、糸操り系の技(中皿ひっぱり) など、級の技ではない技にも挑戦してもらいました。
せっかくなので、おとしけんを録画してみました。
級認定では、(合格者数)
4級 1名
5級2名
7級2名
8級2名 でした。

次回の光が丘児童館けん玉の日は2月26日(水)を予定しています。
光が丘児童館は18歳までの方が対象となるようです。
中学生、高校生もいっしょにけん玉しませんか?
要望があれば、この日は18時過ぎてもしますよ。

2014年1月26日日曜日

こっぷりんけん玉の作り方を紹介

今回は、あえて穴あけ器、ボンドを使わないで「こっぷりんけん玉」を作る方法を紹介しています。









SHUさんの簡単なけん玉技をご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://simplekendama.blogspot.jp/2014/01/youtube.html

iTunes U に「けん玉(Kendama)」登場!


教育コンテンツであるiTunes Uに外国人のための日本語クラス向けに日本文化としての「けん玉」授業がアップされました。(無料)

 
2011年のアメリカン・スクール(ASIJ)でのけん玉授業の内容を中心に作製されました。

吉村泰指導員、佐藤和成指導員、私(吉本秀一)の3名の動画が多く扱われています。

iPad,iPadminiをお持ちの方は、ぜひご覧ください。

題名はGame as a Springboard 
カテゴリはカリキュラム/教育  
言語は英語

43ページの構成で、動画、写真をたくさん用いて、日本の文化、歴史、道(どう)を学習する観点で「けん玉(Kendama)」について紹介されています。

高校の日本語授業として構成させています。



2014年1月25日土曜日

平成26年度のけん玉協会年間スケジュール

1月25日(土)10時30分〜12時
日本けん玉協会の活動報告会があり、年間の活動予定がわかりましたので、アップします。

平成26年3月23日(日)10時〜 対象は中学生以上
 会場は東京都日野市・ひの社会教育センター
 けん玉全日本新人王決定戦
 全日本けん玉学生・社会人対抗戦
 全日本フリースタイルけん玉選手権大会

平成26年度 ーーーーーーーーーーーーー
5月24日(土)上級指導員講習会・六段認定会
5月25日(日)第36回全日本けん玉道選手権大会
       会場:東京・明治大学リバティホール

8月24日(日)全日本少年少女けん玉道選手権大会(決勝大会)
       会場:池袋サンシャイン噴水広場

10月4日(土) 2級指導員・普及員秋季ライセンス講習会・六段認定会
10月5日(日)けん玉秋の祭典2014年「広島県開催」
 第12回全日本クラス別けん玉道選手権大会
 第10回全日本けん玉道パフォーマンス大会
10月18日長崎がんばらんば国体支援
   デモンストレーションけん玉大会
11月9日(日)全日本けん玉もしかめ選手権大会(全国一斉)



 

朝日スキップでの放課後教室(けん玉教室)豊島区1月23日

朝日小のスキップでの放課後教室 けん玉教室に行ってきました。

1月23日(木)15時45分~16時45分

佐藤和成指導員と二人で指導しました。
二人で指導するのは今回で2回目。

参加者は3名。全員1年生でした。

トランプのようなカードを使ってけん玉の技をみんなでしてみました。

大皿
中皿
小皿
ろうそく
大皿ぴょんぴょん5回
大皿お手玉3回
手のせけん~大皿
手のせうぐいす~大皿
前ふり大皿
大皿ストライク
大皿ジャンプ5回
おにぎり
とんぼ
おみこし
おとし玉
どじょうすくい
たこやき一丁
メリーゴーランド
つるし持ち~両手キャッチ
合計19枚を使用しました。

級認定では、3人ともチャレンジしましたが、残念ながら合格者なし。
しかしながら、とてもそれぞれが上達!
大皿ジャンプの記録会では2名が自己記録を更新しました。

2014年1月24日金曜日

NEWS ZERO で、けん玉!

1月22日のテレビで桐谷美鈴さんのコーナーでけん玉が紹介されていました。

その動画が公式サイトで見れます!
見逃した方もぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓

進化した「けん玉」...いまブームのワケ

http://www.ntv.co.jp/zero/movie/index.html?embed=ZxYXFhazojNTFnozZ4Ez9FozRUCHTRi-

2014年1月19日日曜日

仲町ふれあい館での仲町けん玉教室1月19日

仲町ふれあい館でのけん玉教室 (今回で4回目)

1月19日(日)14時~15時30分
板橋区の仲町ふれあい館でのけん玉教室。
参加者は17名でした。
90歳以上が3名も参加されました。
今回も麻田指導員と行ってきました。

内容は、
1)自由に練習(15分間)

2)年の初めのあいさつを兼ねて、ろうそく持ちで「乾杯!」とお互いに言いながらのご挨拶。お互いに玉を落とさないように注意しながら。
3)大皿グリップ(持ち方)の確認
  先月の紹介技 おとし玉
  おとし玉とよく似た技「おとしけん」も紹介

4)簡単な準備体操
   手をぶらぶらとリラックス
   両手を挙げて背伸び体操
 けん玉を熱心にしていると、どうしても力みすぎてしまうため、上半身をリラックスするように指導しました。

3)技紹介
   おにぎり
   こま
   竹とんぼ
   けん玉ジャンケン(グーは大皿、チョキは小皿、パーは中皿)で、
   けんグリップでの方法を教えました。
「けんグリップ」とは↓

主にこの二つの持ち方が代表的です。
 この二つの写真の違いはおわかりでしょうか?
 薬指と小指が違うのに気づきましたか?

4)もしかめに全員で挑戦!
 全員で歌いましょう!と言って始めたところ、皆さん、歌う場合ではないと、真剣にもしかめに挑戦していました。必死に付いて行こうと頑張っている姿がすばらしかったです。

5)全員で、大皿、中皿に挑戦。
 いずれもいっせいに3回挑戦しました。

6)級認定会(15時10分〜15時30分)
希望者による認定会では、2名がチャレンジして
7級1名、10級1名が合格しました。以前に大皿に乗らずに合格できなかった方が見事に大皿を3回成功させての10級合格でした。(10級は10回のうち、大皿1回成功で合格)

次回は2月16日(日)を予定してます!

仲町ふれあい館のホームページはこちらです。
http://nakacho-itabashiku.jp/Default.aspx

2014年1月18日土曜日

けん玉で、もちつきをyoutubeにアップ

けん玉で、もちつきをyoutubeにアップしました。

もちつきで、
youtubeにアップしました。
本格バージョン。
前打ち(大皿から玉を宙に浮かせ、中皿のけんじりに軽くあてて、大皿にもどる)動作の大皿にもどる前に反対の手で大皿を触れるパターンです。

大皿ジャンプでのもちつきからチャレンジすることをオススメします。

もちつきと昔あそびの会(浜田山児童館)1月18日

1月18日(土)
もちつきと昔あそびの会に行ってきました。
場所は、杉並区の浜田山児童館
そこで、けん玉指導をしてきました。
 私は主に13時20分〜14時50分に行いました。

今回は、指導メンバーが5人もいて、とてもやりやすかったけん玉指導でした。
N五段の指導員もいらっしゃったので、私のしたことのない技も教えていただくことができて、収穫もありました。

子どもから大人まで、思い思いにけん玉を楽しんでいました。

途中、2回、けん玉披露タイムがあり、私(SHU)と佐藤和成指導員での名コンビで披露しました。級から段の技などを中心に披露。

のりもちと、きなこもち、豚汁がとても美味しかったです!

全体で約700人が来られたそうです!

2014年1月17日金曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉1月17日

1月17日金曜日16時~17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室をしました。
風邪で休んでいる人も多い感じでしたが、全員参加で行ないました。
1年生もマイけん玉を持ってのけん玉教室となりました。

大皿ができない方から有段者まで、様々なレベルがいるため、ひと工夫してみました。

プログラムは以下の通りです。
1)リクエストに応えてのけん玉技を披露
5段の技がなかなかできず苦戦。何とか数回挑戦して2回転灯台はクリア。
難しい技をよく知られていて、さすが伊藤名人が何回も来られている学童クラブ!
つるし一回転飛行機も何とかクリア!

2)試合などの礼をする時のけん玉の持ち方指導

3)全員でいっせいに技を行い、できた人はしゃがみ込み、できなかった人は3回まで挑戦。
大皿、中皿、ろうそく、とめけん。

とめけんの時は、
できない人は「回しとめけん」での挑戦に変更。

大皿ストライク、中皿ストライクにも挑戦。~玉の穴が見えないように皿に乗せること。

とめけんが簡単と思う人は、
居合とめけんに挑戦。~膝の屈伸はしても良いことにして。

飛行機は、全員で挑戦してできた人は立ったまま、失敗した人はしゃがみ込み、連続成功を目指し、5回連続成功は1名でした。

飛行機が全くできない人は、前ふり大皿に挑戦。

ふりけんの場合は、できない人は前ふり大皿ストライクに挑戦。

日本一周では、できない人は手のせ村一周(手のせ大皿~けん)に変えて挑戦。

全員で、手のせうぐいす~大皿に挑戦。

最後に、手拍子つるし持ち(1回)に3回挑戦。1拍子ができる人は2~3拍子、全くできない人は拍子なしで玉がけんから抜けにように両手でけんを持つようにしての挑戦。

4)全員であいさつ、礼を実施。

ほとんどが持ち方を知っていたので、非常にやりやすく、一緒に楽しむことができました。
これからが楽しみですね。
ありがとうございました。

2014年1月11日土曜日

豊島支部けん玉道場1月11日&「早抜き早差し」

1月11日(土)の豊島支部けん玉道場の練習会報告はこちら。
↓ ↓ ↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2014/01/111.html

先日のにしおおいの保育園で、おもしろ技を一つ録画しましたので、紹介します。

けん玉技名は、
「早抜き早差し」


スピード勝負の技でもあります。
膝の屈伸を使って、膝屈曲したところから膝を伸ばした、その瞬間にけんを抜き、抜いたと思ったら、即、けんを玉の穴に指す技で、玉に指す時にはけんが落ち始めるタイミングになります。

2014年1月10日金曜日

けん玉クラブ in 厚文児童館1月10日

1月10日(金)練馬区 厚生文化会館内児童館でのけん玉クラブ
16時〜17時30分
参加者は5名
そのうち、初めての参加者は1名。

今回は、できる人もできない人もいっしょにけん玉サドンレスゲームをしてみました。
種目の全てが3回のチャンス。
大皿、小皿、中皿、ろうそく
前ふり大皿、横ふり大皿、うらふり大皿
とめけん、ひこうき
手のせとめけん〜大皿
手のせうぐいす〜大皿
など、いろいろと挑戦しました。

おもしろ技ということで、
「おにぎり」を紹介しました。

あとは、級認定会に。
級認定の合格人数の結果は、
8級1名でした。
みなさん挑戦しましたが、それぞれの課題の技で成功せず。
これからが楽しみです。

2月は厚文のけん玉大会を予定しています。

1月9日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい

1月9日(木)16時30分〜19時30分
品川区にある「キッズタウンにしおおい」で、けん玉教室をしてきました。

16時30分〜17時10分 年長さん10名でのけん玉教室

今回は以下の内容となりました。
積み木けん玉遊び
大皿、大皿ジャンプ
大皿ウエーブで、全員が乗ったところで、いっせいに大皿ジャンプ2回
もしかめ、けん玉ダンス
おっとっと〜5秒間に挑戦!
 人差し指、あるいは、中指、指2本で、指3本で、あるいは、手のひらに乗せてなど、いろいろとチャレンジしてみました。

17時10分〜
広いお部屋へ移動して、ファミリーけん玉教室の始まり!
親子でのけん玉教室を行いました。
参加者は約20名〜30名。

指導メンバー3人(田上、川崎、SHU)で、
けん玉の級の技を中心に紹介し、指導しました。

コッぷりんけん玉も登場!
今回は、穴あけ器(キリ、目打ちなど)を使わないで作製した「コッぷりんけん玉」 も新登場!



級認定、 もしかめの認定に加えて、年中さんはコッぷりんけん玉でのジャンプ回数に挑戦してもらいました。チャレンジャーは13名。


<園児>
8級合格1名
7級合格1名
<小学生>
3級合格1名
<大人>
6級合格1名
5級合格2名

もしかめでは、50回を超えた子ども達が4名に!
最高記録は214回でした。

コッぷりんけん玉ジャンプでは、年中さんがハッスルして最高14回。
年中さんも年長さんのしている姿に刺激されて、けん玉をしたい子どもが増えてきている感じでした。

おもしろけん玉技もいくつか紹介しました。
Youtubeにもアップしましたので、紹介します。「魚つり」

参考までに、
TKG(東京けん玉グランプリ)では「つり」という技があります。


次回のけん玉教室2月6日(木)が楽しみです。
にしおおいの機関誌にけん玉の様子が掲載されました。
↓ ↓ ↓
http://www.kohoen.jp/asset/00032/houjin/keisaikiji/H25/kouhousi/H25/nisiooi_2013.12.pdf

2014年1月7日火曜日

大皿ジャンプの応用技「手裏剣(SHURIKEN)」

大皿ジャンプの応用技「手裏剣(SHURIKEN)」を紹介します。

Youtubeにアップしました。
大皿ジャンプはできる!という方に、格好良く見せる技でのオススメ技です。

「もちつき」とよく似た技で、子ども達には人気のある技です。

「もちつき」よりも糸が気になる技。糸なしの方がやりやすいです。
玉の穴がどちらに向いているか?に注目。

2014年1月5日日曜日

命名「こっぷりんけん玉」を紹介「SHUさんの簡単なけん玉技」

エコキャップけん玉という名前から始まった私の手作りけん玉ですが、いろいろと作っていくうちに、一番オススメとなったのが、キャップとプリンカップを使用したけん玉です。

その名称を
「こっぷりんけん玉」と命名してみました。かわいい名前が良いのでは?という声がありまして。
この手作りけん玉ですが、いろいろと模索していて、いろんな改良点が出てきて、これをこのブログに載せると、ちょっと不思議なけん玉ブログになってしまうため、別に立ち上げている「SHUさんの簡単なけん玉技」というブログの方に、今後アップしていくことにしますので、よろしくお願い致します。

「SHUさんの簡単なけん玉技」はこちら。
 ↓ ↓ ↓
 http://simplekendama.blogspot.jp/

このブログは、
プラコップけん玉だけでなく、より簡単と思われるけん玉の技を紹介しています。
保育園や学童などでも楽しめるものを載せていますので、楽しんでみてください。

以下のような技をyoutubeにアップしました。
このアフロな人は誰でしょう??


2014年1月4日土曜日

けん玉の新技?(扇風機のアレンジ簡易型)

けん玉で「扇風機」という技があるのですが、とても魅力的なのですが、なかなか難しくてできない、難易度の高い技。
それでいて、
最近は、ストリートけん玉、くるくる回すけん玉の技がよく観られるようになり、その中で、「扇風機」は当たり前のようにしている技の一つ。

この扇風機の難しいところを優しくできる方法を考えてみて、アレンジしてみました。

名づけて、「前ふり扇風機中皿」(自称、SHU式?)
「飛行機」のように始まり、
くるくると回し(扇風機)、
持ちかえのようなテクニックを使わずに気がつけば「けん」を握っている。
そして、中皿に乗せて完成。


ヨーヨーのループ・ザ・ループ(わなげ)のような雰囲気ですが、これは、元祖の「扇風機」よりは手が届く技ではないか!と、かってに思ったり。

はたして、有段者ではない方々ができる技となるか?!

参考までに
扇風機はこちら↓

2014年1月3日金曜日

東京けん玉グランプリ(TKG)の技について

東京けん玉グランプリ(TKG)は、年2回行われています。
選技を紹介するページをこのけん玉SHUさんブログの中に入れ込みました。

私自身、まだ参加できずにいますが、ぜひ次回は参加したいと思っています。
技の種類が多いのですが、ぜひ練習していきましょう。

ブログのページはこちら。
↓ ↓ ↓
http://kendama65memory.blogspot.jp/p/facebook-httpswww.html