2019年5月30日木曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室5月29日

5月29日(水)16時30分〜16時50分
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室

1〜3年生全員での参加(約60名)

今年度初めてのけん玉教室ということで、
しまい方の指導、しまい方競争。

大皿持ちを教えて、手のせ中皿でのろうそく消し対決。
逃げる人が多いので、5人の人に対決して勝った人が優勝として対戦。そうしたら、5人まで対戦できた人はいませんでした。
対戦すると両者の玉が落ちることが多い印象でした。

もしかめがしたい!という希望が多かったので、もしかめ3分間に挑戦!としました。

もしかめができるのは10名ほど。
もしかめができない人は、大皿ジャンプに挑戦してもらいました。

1分間を超えたのは2名。
3分できた人はいませんでした。

最後に、しまい方競争をして終わりました。

今年度は始まったばかり。これからが楽しみです。

2019年5月28日火曜日

日高市での2会場目介護予防けん玉講座5月28日

5月7日(火)14時〜16時
埼玉県日高市での介護予防けん玉講座
2会場目(高萩公民館)での2回シリーズの2回目 日高市では通算4回目。
約30名の参加でした。

1回目は級認定して終わったため、
受付時に認定証を受け取っていただきました。その数31枚。
今回は、級を取れなかった人はいませんでした。
皆さん、大皿は乗ったということです。

そこには一つ仕掛けがありました。前回のけん玉講座では競技用けん玉と皿の大きい福祉けん玉の2つが貸出用として選べたのです。

それとも、私の教え方が良かった??のかもしれませんが。

大皿持ちで、手のせ中皿。周りの方々と乾杯のごあいさつからのスタート。
前回のおさらいとして、
立って大皿ジャンプ。

歌とのコラボ(二重課題・デュアルタスク)ということで、
♪しあわせなら手をたたこう
♪茶摘み
♪アルプス一万尺の替え歌
♪あんたがたどこさ
♪ふるさと:大波大波

お手玉ジャンプも体験していただき、
手と膝腰の連動の大切さをお伝えしました。

座ってちょっと足を休めての「メリーゴーランド」
タケコプター(ブンブンゴマ)


休憩タイム10分間で、創作けん玉も楽しんでいただきました。

5チーム編成でのチーム対抗で、
聖火点灯リレー
アイラブけん玉(けん玉の輪)
 とめけんバージョン
 ろうそくバージョン

テーブル上でのけん玉体験
入門技ということで、
 二人で金魚すくい
二人で金魚すくい

3人、4人、5人でも挑戦。
一人での金魚すくいにも挑戦して成功した方もいらっしゃいました。
3〜4名での団子積み木
コロンブスの卵を紹介したところ、2名が成功!
さすが!集中力!!

どじょうすくい
たこ焼き一丁
積み木灯台〜離着陸
積み木月面着陸〜離着陸

健康けん玉では必須科目。「ユニコーン」一角獣をしての立ち座り。


 姿勢に意識を起き、椅子からの立ち座りスクワット。

再度、健康けん玉は上達すること以上に
運動したこと自分を褒めてあげてください!とお伝えしました。

昇級試験希望者4名に認定会を行い、5級1名、7級1名が合格しました。



大阪でのライセンス講習会5月25日

5月25日(土)10時〜16時30分
初級ライセンス講習会の講師として行ってきました。
会場:大阪府 大阪市立大正会館

協会のfacebookホームページはこちら。

私はけん玉遊びを中心に講師をしました。
積み木けん玉では、いろんなパターンがありますが、糸が絡まないでする方法を紹介し、体験していただきました。



級認定に関しては、堤講師が行いました。
 普及員ライセンス参加者は31名と、2級指導員コースよりも多く参加され、大盛況でした。
床でする技が入門技などでありますが、今回はテーブル使用で行いました。

床でも、座ってもできるけん玉体験。

ライセンス講習会のある早朝にライセンスに関する会議があり、前日の金曜日から大阪入りしていました。
そのため、大阪城の周りを歩いてから、迷いながら、電車を間違えたりして、大阪の街を歩き回って、矢野さんのけん玉教室を見学、大阪名物のお好み焼きをいただきました。



練習会の後のお好み焼き。東京でもこういう交流をもっとしていきたいと思いました。


2019年5月27日月曜日

放課後教室でのけん玉教室5月23日

5月23日(木)15時45分〜16時45分
豊島区  朝日小での放課後教室
参加者は24名。過去最多!

今年度初めての教室のため、初参加が半数以上。
全体の前で、私のけん玉披露。
級の技を中心にしました。
その後、
1年生は別の部屋で手作りけん玉になりました。
2、3年生は級認定、大皿ジャンプ、もしかめ に挑戦しました。

結果は、8級3名合格しました。

2、3年生も手作りけん玉したい!との要望があり、

次回は、1年生を中心に級認定、2、3年生を中心に手作りけん玉をする予定となりました。


2019年5月22日水曜日

仲町(シニア)のけん玉教室5月19日

5月19日(日)14時〜15時10分
板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室(シニア・板橋区在住)
参加者は10名でした。
いつもと同じく麻田さんと二人での指導でした。

大皿持ちの確認から

膝を伸ばすと同時に、肘は屈曲90度で止める練習をしました。
膝と肘の連動を体験していただきました。

大皿ジャンプ
あんたがたどこさ♪での大皿ジャンプ
    大皿ジャンプ+お手玉大皿にも挑戦しました。

うさぎとかめ♪で大皿ジャンプあるいはもしかめに挑戦。


けん玉スクワットを体得するために、「お手玉ジャンプ」も体験していただきました。

足腰が疲れたところで、椅子座位あるいは正座での積み木系を体験していただきました。
そして、今回は玉だけを持っての離着陸に挑戦していただきました。
約10cm宙に浮かせて、再度、元の状態に戻してみました。
やってみて、畳の柔らかさがやりやすい感じでした。
積み木灯台
積み木月面着陸
積み木胴体着陸
座ってするけん玉技の紹介&体験ということで、
魚釣りをしました。

2019年5月19日日曜日

コンサートでけん玉コラボ5月18日

一心病院の1階外来ロビーで、昨年より始まった創立記念コンサートで、今年もけん玉コラボを実現しました。

詳しくはこちらを御覧ください。↓
https://sy65oneheart.blogspot.com/2019/05/41518.html


2019年5月13日月曜日

初>第1回関西けん玉セミナー5月12日


5月12日(日)の午後に、第1回関西けん玉セミナーに講師として行ってきました。
関西で有名な村橋作業療法士とのコラボ企画です。
競技としてのけん玉と健康のためのけん玉。その違いを解説させていただきました。
吉本OT
村橋OT

創作けん玉
創作けん玉での休憩タイムに楽しんでいただきました。
健康けん玉ワークショップは、今年も企画していますので、ぜひご参加いただければと思います。

2019年5月12日日曜日

北区スポーツけん玉クラブ5月11日

5月11日(土)10時〜11時40分
北区 中央公園文化センターでのスポーツけん玉クラブ
参加者は10名でした。

今回は、会員証とチャレンジカードを合わせたはがきサイズのものを作成して、お配りして、その使い方を指導しつつ、体験していただきました。


 自己申告で、できた技から日付を入れていくというもの。
まずはチャレンジしたいカードをご自分で選んでもらって15分間やってもらいました。

上からするというよりは、やりたい技から自由に選んでいただきました。
ただし、技は2回連続ができたら、改めて3回連続に挑戦していただく方法にしました。

裏面は、
大皿ジャンプか、もしかめの好きな方を選んで、挑戦してもらいました。

飛行機がうまくできないとの声があり、
みんなで飛行機を練習しました。
そして、ふりけん。

大皿ジャンプ
もちつき
とめけん
自由落下大皿
などを練習しました。

2019年5月10日金曜日

とうかいどう保育園でのけん玉教室5月9日

5月9日(木)16時50分〜18時20分
品川区の新馬場駅から降りて、メンバー集って品川神社。
今回も4名でのけん玉指導となりました。
新年長さん組(ぞう組)にとっては初めてのけん玉教室

しまい方からの指導
大皿ができる人?と尋ねたところ、二人が元気よく手を挙げ、前に出ての披露。
1回目で見事に大皿が成功しました。

大皿持ちを指導しての大皿ジャンプ
大皿ぴょんぴょんも。
片足立ちでの大皿ぴょんぴょんも。

大皿持ちで、手のせ中皿でのろうそく消し対決で楽しみました。

指導メンバーの声に驚いて玉を落とし、泣き出すハプニングも。

ろうそく消しは3回戦やって、入門技を体験していただきました。

どじょうすくい、たこ焼き一丁
けん玉積み木 など

再度大皿ジャンプの練習をして、みんなで大皿に挑戦。
大皿が成功した人から、級認定会を行いました。

しまい方競争をして片付けてから、
指導メンバーの技披露

大皿にはなかなか乗らないけど、級認定を受けてみたい人も、チャレンジしました。

級認定会の結果は、
9名チャレンジして、7級2名、8級2名、9級1名、合計5名が合格しました。


2019年5月7日火曜日

埼玉で介護予防のけん玉講座5月7日

5月7日(火)14時〜16時
埼玉県日高市での介護予防けん玉講座
2会場目(高萩公民館)



稲荷山公園駅から高島さんに車に乗せていただいて、会場へ
高島さんと介護予防講座をするのはこれで3回目になります。

解説等は私がして、技の披露、個別のけん玉指導を高島さんにしていただきました。
今回の試みとして、
プラコップけん玉を全員にプレゼントして、プラコップけん玉で、けん玉スクワットを体験していただきました。

参加者は36名。
そのうち、けん玉を持参されていた方は、数名でした。

けん玉の技ができないので、やっても意味がないということがないように、
何が大切なのかと説明して行いました。


けん玉の基本となるところを、プラコップけん玉で体験した後に、本物のけん玉を貸し出して、大皿ジャンプ、大皿を体験していただきました。
膝腰が疲れてきたところで、椅子に座っての集中力アップの技を行いました。
手のひらおっとっと
手のひらおっとっと
手のひら灯台(手のひらおっとっとから玉をとって)

そして、手のせ技を数種類。技名をみんなで考えてもらいながらの体験。

少し足を休めたところで、級の技を披露。
級についての説明をしてから、
再度、立って、大皿ジャンプ、大皿から6級のとめけんを練習していただき、全員で級認定会を行いました。

級認定会の結果は以下の通り。
10級1名
9級2名
8級9名
7級11名
6級8名

体にも、脳にもよい、けん玉。
誰でも、どこでもできることもお伝えして、2回シリーズの1回目を終えました。
級の認定証は次回に渡すことになっています。

次回の2回目は、5月28日です。


2019年5月6日月曜日

久々の練馬ドリーム5月5日

5月5日(日)10時30分〜11時30分
5月5日は、日本けん玉協会の創立記念日です。

久々の練馬ドリームの小学生の皆さんとけん玉をしてきました。
参加者は15名
大皿の持ち方から入門技、級の技を中心に練習して、級認定会を行いました。

そのうち、級認定では13名が合格しました。
10級3名
9級1名
8級3名
7級3名

6級3名

けん玉ペインティングはすでに描いている人が多く見受けられました。

2019年5月5日日曜日

中台ふれあい館でのけん玉教室5月4日

5月4日(土)14時〜15時30分
板橋区 中台ふれあい館(シニア)でのけん玉教室
参加者は15名

不定期ではありますが、継続してけん玉教室を行っています。
指導は、私と堀江親子で行いました。

はじめましての方もいらっしゃいました。
半分の方は貸出用のけん玉を使っています。
まずは思い思いにけん玉をしていただきました。

中皿での聖火点灯リレーを体験していただきました。

大皿がうまく乗らないという方もいらっしゃったので、持ち方から確認しながら、けん玉を楽しんでいただきました。

そして、前回も使ったけん玉チャレンジカードを使って、二人ペアになっていただき、お互いに「大皿ジャンプ」の回数を数えて、記録することをしていただきました。

大皿の練習タイム

足腰が疲れてきたところで、技披露。
今回は、文科杯の予選の技を小学生の堀江さんに披露していただきました。

そして、集中力アップ技に挑戦。(椅子に座って)
 手のひらおっとっと
 手のひら灯台
 手のせうぐいす
  そして、手のせうぐいす〜大皿

カンタンな技紹介ということで、
 メリーゴーランド
 大皿メリーゴーランド
 

 タケコプター
 ブンブンごま(タケコプターの繰り返しバージョン)
どうして、繰り返しできるのか??の質問攻めに会いました。
何度もお見せして、なんとか、納得していただきました。

最後に、級認定希望者の認定会
 8級1名、7級1名が合格しました。

次回は8月の予定です。