2014年5月27日火曜日

45000アクセス超えました。<予定>世界作業療法士連盟大会でのけん玉文化交流6月

気がつけば、45,000アクセスを超えました。

日常的にけん玉教室等を行っている内容をアップさせていただいています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

6月19日、20日には、第16回世界作業療法士連盟大会があり、そこでもけん玉での文化交流ができる話が来ていて、楽しみにしています。

「けん玉は、人と人をつなぎ、世界をつなぐ!」
そんなことを感じるこの頃です。

2014年5月25日日曜日

けん玉フェスタを応援します!9月21日

関西で毎年行われているけん玉フェスタですが、今年は9月21日に行われます。
その中でも、メインイベントは藤原一生杯〜世界けん玉選手権〜

私は東京にいますが、できる限りの応援をしていきたいと思います。

豊島支部けん玉道場と前夜祭5月24日

5月24日(土)は、
豊島支部けん玉道場の練習会を行ないました。
詳しくは、こちら↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2014/05/24.html

この日は、練習会を終えてから、日本けん玉協会事務局へ行ってきました。
そこでは、六段昇段試験を行っていました。
私は五段を目指していまして、昇段試験を受けることに。
結果は、、、、宇宙一周が5回の成功で、1回足らずで失格となりました。玉のコントロールが不安定。練習の時とは全く違う感覚に、、。
この昇段試験での教訓が、なんと、前夜祭で発揮しました。
前夜祭では、けん玉を賭けたゲーム(争奪戦)が企画され、参加しました。
その結果、無欲で臨んだこの争奪戦で、けん玉をいただきました!
↓ ↓ ↓

 私は四段で、他の方々は五段以上であったため、選技が違っていたことと、懇親会の中でのことで、場所が狭く、暗めの環境もあり、結果として生き残っての景品(けん玉)ゲット!となりました。

天からのご褒美に感謝して、
毎日、五段目指して、私も練習するぞ !!

2014年5月23日金曜日

朝日スキップでの放課後教室5月22日

5月22日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日スキップで、放課後教室としてのけん玉教室をしてきました。
今年度初めてのけん玉教室で、新1年生も参加ということで、どんなこども達と出会えるかなと、ワクワクしながら行ってきました。
今回は、グレイのけん玉Tシャツで参上!

1年生3名、2年生3名、3年生2名で、合計8名の参加でした。

初めての子ども達もいるので、最初に大皿のできる子ども達に前に出てきてもらっての披露から始めました。
いくつかの技を見せてから、大皿グリップの指導、腕を振り回さずに膝の屈伸を使って、1、2、3!で大皿ジャンプ。手のせ大皿ぴょんぴょん。

プラコップけん玉作りも並行して行い、作ったプラコップけん玉はプレゼントして、膝の屈伸を使った方法でコップに玉を入れる練習も。

けん玉級の認定では、
9級合格が2名、8級合格が1名でした。

けん玉はできる人をよく観察する、指導された通りにやってみる素直さが大切だなあと感じました。上達のスピードの違いを見せられました。

2014年5月19日月曜日

けん玉メールマガジン15号に載りました!

けん玉メールマガジンに載りました。

けん玉メールマガジンをご存知でしょうか?
こちらから登録できます。↓
http://melma.com/backnumber_192695/

【指導者養成】という内容で、投稿した内容の後編です。

2月22日に学童クラブのスタッフ対象にけん玉講座をしたこと自体が、私にとっては冒険的な内容だったこともありますが、協力していただいた指導員らとのコラボが非常に良かったと感じています。このけん玉講座の内容を中心に投稿しました。
アメリカン・スクールでのけん玉活動企画の紹介なども書いてみました。
 第14号に引き続き、15号に載りました。

お楽しみに!
バックナンバーも読むことができます。

仲町ふれあい館でのけん玉教室5月18日

 仲町ふれあい館でのけん玉教室 (今回で8回目)

5月18日(日)14時~15時30分
板橋区の仲町ふれあい館でのけん玉教室。
参加者は20名でした。 今回も麻田指導員と行ってきました。
内容は、
1)自由に練習(15分間)
  もしかめで、玉がかなりはげてきた方もいて、自宅での練習を欠かさない方もいて、すばらしいと感じました。
2)持ち方から基礎の紹介&復習
  大皿グリップから大皿ジャンプ
 初めての参加と言う方が3名ほどいらいたので、持ち方からの確認より始めました。

3)もしかめに挑戦!
 うさぎとかめの1番を歌い切るまで、落とさずに続けられることを目指して
 今回、練習の時は1名完走者がいたのですが、本番では完走ならず。

4)「あんたがたどこさ」で、大皿ジャンプ

5)お祭り系の技を紹介

(1)♪村祭りに合わせてのもしかめに挑戦
 うさぎとかめでない曲でのもしかめはやりにくいなあ!という声があり、うさぎとかめという曲がもしかめをするのに与える影響があるかもしれないと思いました。

(2)手のせでおみこし、とんぼ
(3)手のせでなくおみこしに挑戦!
(4)三味線(前うち)の紹介〜もしかめの応用技

6) 簡単な準備体操
    手をぶらぶらとリラックス
    両手を挙げて背伸び体操
    首まわし

7)2つのグループに分かれての練習
  大皿からの基礎からの練習指導(麻田担当)
  とめけんからの練習指導(SHU担当)

8)希望者による級認定会
 4名が挑戦しました。
 7級合格1名、8級合格1名。
 5級に挑戦した方は、ろうそく、とめけんはできたのですが、ひこうきで残念。
 練習では時々できていたのですが、認定となると緊張してしまったようです。こうした体験がさらに上達していく過程ではよい体験となっていくことでしょう。次回が楽しみですね。
 次回は、6月15日(日)を予定しています。

大鳥神社でのけん玉コーナー5月18日

5月18日(日)11時〜14時
練馬区の練馬駅の南口商店街にある大鳥神社でのけん玉コーナーをしてきました。
今回は、石薬師市でのけん玉コーナー。
けん玉以外にベーゴマやお手玉などもありました。
前回までは、けん玉を体験した方々全員にお菓子の詰め合わせセットなどをプレゼントしていました。
今回は、 けん玉コーナーでは大空のけん玉10個をプレゼントする企画となりました。
そのため、考えた企画は、練馬こどもまつりで好評だったカウントアップチャレンジ! 
合格したけん玉の級で指定された技を20秒間で3回以上できたら、けん玉をプレゼントすることにしました。
今回は、親子で級認定やカウントアップに挑戦する方々が多く見受けられました。


級認定者は16名でした。
詳細は↓
 親子で一緒にけん玉をしている姿はとても微笑ましく、良かったと思います。
カウントアップは、本気で気合を入れてチャレンジしている方が多く、大変盛り上がりました。

2014年5月17日土曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室5月16日

5月16日(金)16時20分〜17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブに行ってきました。
今回は1年生を中心にした初心者けん玉教室をしてきました。
参加者は約20名。そのうち、1年生は12名。

 谷原あおぞら学童クラブは、冬の時期になると1年生にけん玉をプレゼントしている学童クラブです。そのため、2,3年生はマイけん玉を持っています。

1年生はまだ持っていないので、学童クラブのけん玉を使用しました。

内容は以下の通り。
1)まずは「けん玉ルック」で首にけん玉をかけてもらい、お話に集中。
2)けん玉のしまい方を指導して、誰が一番早く糸を巻いてけん玉をしまう形にできるかと競いました。
3)けん玉の技を少々披露(世界一周、世界旅行、ひこうき、うぐいすなど)
4)大皿グリップの指導
5)大皿ジャンプに挑戦。足腰を使って、1,2,3とリズムよく。
大皿ジャンプが得意な人は、もちつきに挑戦。
6) 大皿に挑戦。大皿が上手な人は大皿ストライクに挑戦。
最後に
7)けん玉のしまい方競争

希望者のみでのけん玉教室だったでの、皆さん、熱心にけん玉の練習に励んでいました。
この学童クラブで、しまい方を教えて、競争したのは初めてだったので、最初は戸惑う子もいましたが、段々と覚えて楽しく競うことができました。


 

2014年5月11日日曜日

第32回練馬こどもまつりでけん玉コーナーで大賑わい

第32回練馬こどもまつりでけん玉コーナーやりました!

2014年5月10日(土)
10時30分〜15時30分
主催は練馬区教育委員会。

私SHUは、光が丘の芝公園の方でけん玉三昧。
とてもよい天気で、大盛況でした。
けん玉コーナーはこちら↓


☆プラコップけん玉を作ってもらって、その場でプレゼントしました。
午前中に50個限定
午後に50個限定としました。


☆けん玉の級認定会も行ないました。
 認定して認定した人は72名。
 昇級できなかった方も入れると80名。

☆チャレンジ企画は、

「カウントアップチャレンジ」

30秒間で何回できるかにチャレンジしてもらいました。
先着10名様にマグネットキャップけん玉(CK-M11)をプレゼントしました。 

予定よりも人気があり、午前中にプレゼントはなくなってしまいました。
来場者は、けん玉コーナーだけで約300名でした。
親子で来られた方も多く、けん玉で楽しんでいただけてよかったです。
ありがとうございました。


 番外編で、4人での技を収録しました。↓

2014年5月9日金曜日

5月8日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい

5月8日(木)16時30分〜19時30分
品川区にある「キッズタウンにしおおい」で、けん玉教室をしてきました。

16時30分〜17時10分 年長さん20名でのけん玉教室
指導メンバー3人(田上、吉本(邦)、SHU)
新年長さん(うみ組)にけん玉指導は2回目。
最初からもしかめをし始める子ども達もいました。

今回は以下の内容となりました。
まずは、大皿、小皿、中皿ができる人?と尋ねてみました。
そうすると、半分以上の子ども達が元気よく手を挙げていました。
新しい技紹介をしました。
(1)大皿グリップでのハンドキャッチ

  子ども達は手が小さいので、できるかな?と思いましたが、大皿グリップがしっかりできる子ども達は、上手にできていました。そうでない持ち方をしていると全くできないことがわかりました。
 そういう意味では、持ち方の習得には使える印象でした。

(2)メリーゴーランド


(3)中皿対決〜先月の復習:中皿にのせて、誰が最後まで落とさないか?の競争。〜中皿にのせる感覚を覚えるために。

(4)けん玉じゃんけん:(手のせバージョンで)
 グーは大皿、チョキは中皿、パーはとめけん。(全て大皿グリップで、手のせ)

(5)大皿大会
 大皿を10回やって、失敗しなかった人は優勝!
 なんと10回全部成功した人が4名もいました。
 そこで、
 優勝決定戦は、4名でけん玉じゃんけん。

17時20分〜
広いお部屋へ移動して、ファミリーけん玉教室の始まり!
親子でのけん玉教室を行いました。
参加者は約20名〜30名。
今回は、近隣の別の保育園からの保育士が3名がけん玉の体験に来てくださいました。
 指導メンバー4人(田上、川崎、吉本(邦)、SHU)で、
けん玉の級の技を中心に紹介し、指導しました。

新1年生に、新2年生も参加。
級認定、もしかめの認定を行ないました。チャレンジャーは13名でした。

<園児>
9級合格1名
7級合格3名

<小学生>
6級合格1名
 <大人&スタッフ>
6級合格2名
7級合格2名
級の認定証は合計9名に授与しました。
もしかめでは、年長さんで76回できた方がいました!
また、年中の時にとても熱心にプラコップけん玉を練習していたMちゃん。このプラコップけん玉をプレゼントして、それから、毎月、10級(大皿が1回成功)にチャレンジしていたのですが、なかなか合格できなかった Mちゃん。今回、見事、10級を超えて9級に合格しました。
プラコップけん玉の威力を感じた瞬間でした。1,2,3とリズムをとる練習の積み重ねへ、玉を垂直に上げる基本がしっかりと身につくことを実証したと感じたのでした。
これからが楽しみです。

2014年5月4日日曜日

小学生のためのけん玉大会(関東ブロック予選)最新情報!2014年6月29日です!

日本けん玉協会関東ブロックのfacebookより
最新情報です!

関東地区の小学生なら誰でも参加できる大会です。

今年の関東ブロックは、
北関東ブロック(東京・埼玉・群馬)
南関東ブロック(神奈川・千葉・茨城・栃木)
2ブロックとなります。

両ブロックとも予選は6/29(日)に板橋区立若木小学校で行います。

北関東ブロックは9:20受付開始、南関東ブロックは12:30受付開始です。お間違えのないようにお願いします。

☆開催日と会場アクセス↓
https://www.facebook.com/367802790008402/photos/pcb.516206298501383/516192891836057/?type=1&theater

☆関東地区大会のプログラムと選技↓
https://www.facebook.com/367802790008402/photos/pcb.516206298501383/516192791836067/?type=1&theater

関東ブロックの情報はfacebookで↓
https://www.facebook.com/pages/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E5%8D%94%E4%BC%9A%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/367802790008402?ref_type=bookmark

2014年5月3日土曜日

厚文の児童室でのけん玉クラブ5月2日

5月2日(金)16時〜17時20分
練馬区の厚生文化会館児童室で、けん玉クラブを行ないました。
参加者は17名。

今回も新1年生が多かったので、持ち方や簡単な技を紹介したりの内容となりました。

行った内容は以下の通りです。
1)大皿などの技披露(できる小学生に前に出てもらって)
2)とめけん、ひこうき、世界一周、灯台などの技を紹介
3)手のせうぐいすにみんなで挑戦
4)簡単な技紹介
 どじょうすくい、たこ焼き一丁、大皿ぴょんぴょんなど
5)大皿グリップの確認と指導
6)級認定についての説明
7)級認定、大皿ジャンプ回数記録、もしかめ回数記録会
結果は、
10級2名合格、
8級3名合格、
7級1名合格でした。
もしかめは、なかなか100回を超えられなかった3年生が198回を記録。

以前に児童館での陶芸としてけん玉ホルダーを作っていたのですが、私も参加させていただいた作品が出来上がっていて、いただきました。
「SHU」という字も入れて↓

けん玉ホルダーが、かわいく出来上がりました! 

2014年5月1日木曜日

ルパンさんのけん玉活動記より「シニアけん玉教室」4月27日

4月27日(日)に「シニアけん玉教室」がありました。

その活動報告につきまして、以下のブログを紹介します。
ルパンさんのけん玉活動記です!
↓ ↓ ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/kendama102/diary/201404290000/


<予告>第32回練馬こどもまつりでけん玉コーナーやります!2014年5月10日

2014年5月10日(土)
10時30分〜15時30分

第32回練馬こどもまつりがあります!
主催は練馬区教育委員会。

2つの会場で行ないます。
私SHUは、光が丘の芝公園の方でけん玉三昧。

☆プラコップけん玉 または こっぷりんけん玉を作ってもらって、その場でプレゼントします。
☆けん玉の級認定会も行ないます。
☆チャレンジ企画もありますよ!

子どもだけでなく、大人も大歓迎です。

詳しくはこちら。↓練馬区のホームページをご覧ください。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/jidokan/kodomomaturi/index.html

5月10日に実施できました!報告はこちら↓
http://kendama65.blogspot.jp/2014/05/32.html