2018年1月31日水曜日

光が丘児童館でのけん玉教室1月30日

1月30日(火)16時〜17時30分
練馬区 光が丘児童館でのけん玉教室(3回シリーズの1回目)
毎年、1月、2月、3月に各1回ずつ行っているけん玉教室です。
今回は、息子と2人で行ってきました。
2010年から毎年来ているので、今年で9年目になります。

参加者は小学生、父兄、スタッフ合わせて9名でした。

けん玉は、ピンクのけん玉が2本新しく仲間入りしていました。

大皿持ちから大皿ジャンプ
入門の技などを紹介して、体験していただきました。

そして、級認定会をしました。
結果は、
 10級1名
 6級2名
 5級1名
 でした。
プラコップで制作したプラコップをプレゼントしてきました。
けん玉の糸調整を何本かしてきました。次回もけん玉の調整をしたいと思います。

次回は2月13日(火)を予定しています。

2018年1月30日火曜日

けん玉講演会がyoutubeで紹介されています。

山形県長井市で
2017年8月7日(月)18時〜20時
山の日と長井のけん玉記念講演会が開催されましたが、その様子がyoutubeで紹介されています。



この講演会では、三世代が共に楽しみながら、健康維持に役に立てるけん玉の活用法を紹介させていただきました。

You Tubeでは、吉田沙保里さんが初耳学で、けん玉を紹介しています。

2018年1月29日月曜日

第12回全日本マスターズけん玉道選手権大会で準優勝!

2018年1月27日(土)15時30分〜17時30分
第12回全日本マスターズけん玉道選手権大会に今年も出場しました。
そして、予選に18点で通過し、決勝戦に出場して、準優勝となりました。
私にとって、過去最高の成績を収めることができました。


全日本マスターズけん玉道選手権大会というのは、40歳以上が参加でき、年齢や全国大会の成績によりハンデが着く大会です。そのため、年齢が高い人ほど有利になるようになっています。
同点となった場合は、1日でも早く生まれた人が勝ちとなっている大会です。

私の場合は50代なので、予選では+2点、決勝戦では+1点が最初から加算されているのです。
今年の予選通過点数は17点以上となりました。17点の方が複数いたため、年齢が高い人が予選通過となりました。

本戦の最初の対戦相手は、練馬区の富士見台小学校の学童クラブでのけん玉教室で初めて会ったことのあるけん玉メンバー。昔懐かしのお相手で、あまり力まずにけん玉をすることができました。私の成績が良かったというよりは、相手のミスが多かったようです。

そして、準決勝戦は、2年前のマスターズ優勝者。
彼と対戦したのは、十数年前の日野けん玉大会で、三段・四段クラス。その時は、彼が優勝したのを思い出していました。
今年の1月7日に行われた第1回東京都シニアけん玉大会では、彼が優勝していることも知っていましたので、負けて当たり前の状況。ということで、とにかくあまり緊張しないように、一つ一つを大切にしようと思い、対戦しました。
その結果、ノーミスの11点をとることができ、決勝戦進出となりました。
決勝戦は、けん玉界では知る人ぞ知る岡山県の「西川先生」でした。全国大会の審判長をすることの多い方で、理事会でもよくお会いするのですが、尊敬しているけん玉指導者の一人でもあります。
決勝戦に残ることは想定になかったので、戸惑いつつ、対戦しました。もし同点となった場合は、西川先生の方が年上なので、私の負けになります。1点でも多くとれなければ、勝つことはできません。

結果は私のいつもの失敗が出て、準優勝となりました。

いつもできる技が、試合でできるか?となると、その成功率はかなり下がるもの。年をとればとるほど、さらに成功率が下がってきます。
普段の能力を試合の中で発揮できるか?
力まずに、楽しみながら、今を大切にする。
心の乱れをなくして、心の平安と心地よい緊張感を保って、けん玉と向き合う。

天からのプレゼントをいただいたという感じでした。

12年前の第1回の全日本マスターズ選手権大会にも参加させていただきましたが、その時に私の隣りにいたのが、山木理事長だったことを思い出していました。
山木理事長は、今回の大会では、準決勝に進出し、西川先生との対戦で惜しくも敗退し、4位となりました。(3位決定戦はなく、年齢が高い方が3位になります。)
私にとっては理事長は、天の雲の存在ですから、いっしょにけん玉を対戦していることが夢のように思いつつ、今回の大会を楽しむことができました。

懇親会では、山木理事長命令ということで、「第12回全日本マスターズ選手権大会準優勝」を名刺の中に入れるように言われましたので、今度、名刺を印刷する際は、名刺にこの内容を加える予定です。



2018年1月27日土曜日

向山小での放課後けん玉教室1月26日

1月26日(金)14時〜16時20分
練馬区 向山小学校のねりっこクラブでのけん玉教室
学童クラブ+小学生メンバーで約60名
インフルエンザが流行っていて、若干休んでいるそうです。

最初の15分は、けん玉披露
級の技〜有段者の技
もしかめの応用技などをお話しながら、披露しました。
両手でのもしかめ技も。

そして、希望者は残って、練習しての級認定会を行いました。

級認定会での結果は、
10級
1名
9級
1名
8級
4名
7級
7名
6級
3名
5級
3名
3級
1名
準初段
1名

初めての1年生もたくさんチャレンジしていただきました。
準初段は昨年もチャレンジした2年生。技の一つひとつがとてもきれいで、とても正確にけん玉を技をこなしていました。

皆さん、とても積極的に練習して、級認定会に臨んでいました。
今年の向山のけん玉教室は1回のみですが、これからねりっこクラブでは、積極的にとりくんでいくそうなので、来年はさらに上達しているでしょうね。とても楽しみです。

2018年1月26日金曜日

朝日小放課後教室でのけん玉教室1月25日

1月25日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小の放課後教室でのけん玉教室に行ってきました。
10月以来の朝日小ということで、久しぶり。

参加者は12名(小1が6名、小2が6名)
9名が男子で、いつもと違う雰囲気。
上手な子は黙々と練習。にぎやかな子はけん玉を持ってうろうろしている。

最初にけん玉の技を要望にお応えしての披露。
今回は、野球けん、世界一周、とめけんという技でした。
そして、級の技を説明しながら、披露しました。

あとは、希望者の順に級認定を一人ずつ行いました。
級認定が終わったところで、もしかめ回数記録会を行いました。
結果は、
5級1名、7級1名、8級3名が合格しました。

大皿もちがわからないようすの子は随分減っていて、レベルが少し上がっているようすでした。
級認定をすると、それ以外の指導には入れず、安全管理係の方々がけん玉指導に対応していただたいて、何とかケガをしないですんでいるようすです。

日頃、練習している子ども達もいるようで、これからが楽しみです。

2018年1月20日土曜日

2017年を振り返って

2017年にけん玉活動履歴を整理してみました。
昨年は、約46箇所になっていることがわかりました。
年間120回以上の活動になりました。まだまだけん玉の普及は不足な状況ですが、
できる範囲で、地道にけん玉を楽しんでいければと思います。

★  ☆  ★  ☆  ★

1)豊島区 東京豊島けん玉道場 in 一心病院
2)豊島区 一心外来ロビーけん玉練習会
3)豊島区 第17回地域健康けん玉教室 in 一心病院(10月)
    16回地域健康けん玉教室 in 一心病院(7月)
    第15回地域健康けん玉教室 in 一心病院(3月)
    第14回地域健康けん玉教室 in 一心病院2月)
4)豊島区 朝日小放課後教室
5)豊島区 豊成小学校放課後教室
6)豊島区 健康フェスタ シンポジウムでけん玉(11月)
7)豊島区 ドリーム清和
8)北区 スポーツけん玉クラブ
9)北区 赤羽北健康けん玉部 in 赤羽北さくら荘
10)北区 健康けん玉教室(4回シリーズ 67月)
11)北区 中央動物専門学校での授業
12)板橋区 仲町ふれあい館(シニア)
13)板橋区 東板橋図書館 健康けん玉講座(11月)
14)練馬区 厚生文化会館 けん玉クラブ
15)練馬区 大泉リサイクルセンター 手作りけん玉コーナー(11月)
16)練馬区 谷原あおぞら学童クラブ
17)練馬区 関町北 けん玉道場
18)練馬区 練馬子ども笑店街(7月)
19)練馬区 南町小夏祭り(7月)
20)練馬区(ココネリ)よろずほっとホット けん玉&お手玉教室
21)練馬区 光が丘児童館 けん玉教室
22)練馬区 旭ヶ丘小学校でのけん玉生活科授業
23)練馬区 向山小学校でのねりっこクラブ向山
24)品川区 とうかいどう保育園
25)品川区 キッズタウンにしおおい(保育園)
26)杉並区 子ども子育てプラザ和泉
27)清瀬市 旭丘団地 体力測定会でのけん玉コーナー(410月)
28)千代田区 日本シニアけん玉連盟のけん玉教室(9月)

29)埼玉県 日本医療科学大学でけん玉授業(作業療法学科)
30)埼玉県 しらさぎ大学 おとなの健康けん玉道場 美園公民館
31)埼玉県浦和市 第1回介護予防健康講座
32)埼玉県 NHK文化センター(さいたまアリーナ教室)
33)埼玉県 新座市 介護予防教室(けん玉特別教室)新座市南部高齢者支援センター主催
34)埼玉県 日本保健医療大学での市民フォーラム(公開けん玉講座)(1月)

35)神奈川県 丸崎自治会館 サロンでのけん玉教室

埼玉県でのけん玉講座
36〜38)山形県長井市 けん玉指導 (810月)
        高齢者施設児童館
    長井市 山の日特別けん玉講座

39〜46)北海道札幌士別市
       児童館スタッフ講習会3児童館けん玉教室
       士別小学校生活科授業
       士別小学校ほのぼのクラスけん玉授業
             児童ディでけん玉指導
       こぶたの家保育園でけん玉教室
       つくも園でけん玉教室

山形県でのけん玉講座
大田区 PIO 第1回健康けん玉ワークショップ

<<けん玉大会>>
 板橋区 第4回西北都けん玉大会 (10月)
 豊島区 第2回東京豊島もしかめ大会(10月)
     第1回東京豊島椅子けん玉大会(9月)
     第10回東京豊島けん玉大会(3月)
北海道  第1回士別児童けん玉大会&級認定会(2月)

全日本もしかめ大会の東京豊島区会場 in 一心病院(11月)
2回関東ブロックけん玉道選手権大会(4月)
全日本少年少女けん玉道選手権大会関東地区予選(練馬区南町小学校)6


<<ライセンス講習会(講師)>>
 1014日(土)初級ライセンス講習会(山形県長井市 タスホテル)
 910日(日)初級ライセンス講習会(普及員のみ)江戸川区
 
<<テレビ出演>>


310日(金)730750分 BS JAPAN モーニングプラス生出演
3
3日(金)730750分 BS JAPAN モーニングプラス生出演



スポーツけん玉クラブ1月20日

1月20日(土)10時〜12時
北区 中央公園文化センターでのスポーツけん玉クラブ
今回で7ヶ月目(私は7回目)
月に2回行い、そのうちの1回に私が行っています。

参加者は9名でした。

今回は、クレヨンハウスの「いいね」35号に掲載された「けん玉で全身運動!」を紹介し、体験していただきました。

歌に合わせてのけん玉も体験していただきました。
★あんたがたどこさに合わせての大皿ジャンプ、カンタンバージョンでの、手のせ大皿〜大皿お手玉

★ふるさとに合わせての大波大波

★うさぎとかめに合わせての大皿ダンス(大皿ジャンプをしながら、足を交互に前にステップする)

大皿ジャンプの応用技(もちつき)




そして、前回の時に予告していた「けん玉ジャンプマスター」に挑戦していただきました。
チャレンジしたのは7名。
そのうち、4名が成功しました。

飛行機、ふりけんができなくてお困りの方には、前ふり系の技の練習を入れることをオススメしました。
そこで、タイム競技形式でチャレンジしていただきました。
1,前ふり大皿
2,前ふり小皿
3,前ふり中皿
4,前ふりろうそく
これを順番にできるまでするというものです。
最高タイムは15秒でした。

最後に希望者による級位認定会を行いました。
挑戦したのは5名でしたが、昇級には至りませんでした。
あせらず、あわてず、あきらめず。


2018年1月14日日曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室1月14日

2018年1月14日(日)14時〜15時30分
板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室(今回で51回目)

参加者は17名。
指導はいつもと同じく麻田さんと私の2名。

最初の20分間は練習タイム
1月7日に行われた第1回東京都シニアけん玉大会に出場した仲町ふれあい館の方で、Cクラスで優勝された方も参加され、今まで以上に活気にあふれていました。

初めての方が3名いました。

大皿持ちから手落とし大皿、大皿ジャンプ

大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♪
大皿お手玉バージョンでのあんたがたどこさも。
 膝でリズムをとるというのが、ポイントのようです。

うさぎとかめを歌いながらのもしかめ。あるいは、大皿ジャンプ。
2人がペアになって、一人は挑戦し、一人はそれを審査する役。
自分のやりたいパターンを選んでの挑戦。例えば、もしかめ16回バージョンや、逆手でも大皿ジャンプ、あるいは、両手けん玉でのもしかめなど。

次回はミニけん玉大会を予定しているため、このセレクト21を解説し、全員でやってみました。
ミニ大会も半年に1回ペースで行っているので、皆さん、理解が早くなってきました。
また、ミニもしかめ大会も行うことをアナウンスしました。

最後にけん玉披露の練習として、大皿ウエーブ〜いっせい大皿の練習をしました。

次回は2月18日(日)を予定しています。

小1・小2の生活科授業1月13日

2018113日(土) 練馬区立旭丘小学校 生活科授業をしてきました。

2校時 9時25分〜10時10分 1年生 29名
3校時 10時25分〜11時10分 2年生 30名
指導メンバーは私SHU&息子の2人
父母参観の日で、父母が見守る中での授業となりました。

<<1年生プログラム>>
けん玉ルックの指導 
しまい方指導&しまい方競争

けん玉の級の技披露(大皿〜灯台、もしかめなど)

大皿持ちの指導
手落とし大皿
大皿ジャンプ 〜膝の屈伸を強調 
中皿ジャンプ
手乗せ中皿で、周りの人と乾杯!

大皿ジャンプを練習して、
歌とのコラボ あんたがたどこさ (大皿ジャンプ)
「もちつき」も紹介(大皿ジャンプからの応用技)

簡単な技紹介と体験
 メリーゴーランド
 どじょうすくい
 たこ焼き一丁
 積み木灯台
 積み木月面着陸
 
 ホタル相撲(玉同士でぶつけてけんが外れない方が勝ち)

iPadで、海外でけん玉披露、高齢者施設でのけん玉披露、けん玉大会などの紹介

しまい方競争でお片付け

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

<<2年生プログラム>>
2年生は、1年の時に体験しているため、2回目。
もしかめが得意という人が数名手を挙げていました。

最初に、初段レベルの技を披露しました。

基本からの指導をしました。
けん玉ルックの指導 
しまい方指導&しまい方競争

大皿持ちの指導
大皿ジャンプ 〜膝の屈伸を強調 
中皿ジャンプ

歌とのコラボ あんたがたどこさ (大皿ジャンプ)
「もちつき」も紹介(大皿ジャンプからの応用技)

うさぎとかめ♪を歌いながら(大皿ジャンプ、あるいは、もしかめで)
 いつも速くもしかめをしている人は、歌が遅くてやりにくいという声も。

 積み木灯台の状態から灯台が落ちないように玉だけを持って立ってみてもらいました。何とか何人かできていました。

  つるし持ち〜両手キャッチ、片手キャッチ、さらにできる場合は、手拍子
つるし持ちを紹介しました。
 つるしけん先すべり
  
 ホタル相撲

手乗せ技(玉のせ、けんのせ)ということで、
うぐいす、おみこし、月面着陸などを紹介

手のせうぐいす〜大皿にも挑戦してもらいました。

 iPadで、けん玉大会などの紹介

けん玉の技披露 子どもたちの要望にお応えして
 世界一周
 一回転ひこうき
 灯台とんぼ返り
 一回転灯台 など

最後に しまい方競争でお片付け

数名に感想を発表してもらっていました。
感想では、けん玉が苦手だと思っていたけど、楽しかったなどの発表が多く、少しけん玉への苦手意識が減ったようでした。


2018年1月12日金曜日

とうかいどう保育園でのけん玉教室1月11日

1月11日(木)17時〜18時30分
品川区 とうかいどう保育園でのけん玉教室
スタッフは4名(田上さん、遊佐さん、邦さん、私)で行ってきました。
近くの神社で、打ち合わせしてから保育園へ。

年長さんの参加者9名

マイけん玉入れに入っているけん玉を得意げに取り出す年長さん。

子どもたちの顔には自信を感じさせる笑顔がありました。

大皿できる人?と尋ねると、全員は「は〜い!」と手を挙げました。そこで、みんなで大皿に挑戦。そして、大皿ウエーブにも挑戦してもらいました。

もしかめを得意げにする子もいました。
全体的にスキルアップしていました。

大皿のコツは?と尋ねると
玉をよく見る。
膝を使う。2回膝を曲げる。
まっすぐに引き上げる。と、間髪入れずに、答えていました。

大皿ジャンプ10回に挑戦
大波大波にも挑戦してもらい、うさぎとかめの歌に合わせて、大波大波をやってみました。左右に手を動かすため、これはできないよ!という子がちらほら。

手のひらおっとっとで、3秒静止に挑戦!
手のひらおっとっと
3秒止めれたら、おっとっとで倒れないようにしての膝屈伸。これは難しかった様子。

恒例の級認定会(スタッフ2名)とけん玉遊び(スタッフ2名)の並行実施。

遊びでは、玉持ち(飛行機の完成形)での聖火点灯リレーや、積み木けん玉など、そして、級の技指導も。
玉持ちで聖火点灯リレー

級認定会では、
8級4名合格!そのほとんどが前回大皿に乗らず残念だった方々。
もしかめでは、最高181回でした。

次回は3月8日を予定しています。





2018年1月11日木曜日

いずみんなクラブ企画(放課後イベント)1月10日

1月10日(水)15時〜17時
杉並区立杉並和泉学園でのけん玉教室を行いました。
プラザ和泉またはいずみんなクラブでの事前受付での活動です。
参加者は25名でした。
私と息子の2人で行ってきました。

最初にけん玉技披露ということで、級の技、段の技を披露と解説をしました。

そして、1,2年生の有志による「けん玉みせみせ隊」がけん玉パフォーマンスを披露。
ダンスとけん玉のコラボで、100%勇気の音楽に合わせたパフォーマンスでした。
とても工夫されていて、良かった!

ウオーミングアップということで、
けん玉起こし、つるしけん先すべり、ほたる相撲などをして楽しみました。
 

大皿お手玉を入れた「あんたがたどこさ♪」を披露し、みんなでやってみました。

輪になってもらって、大皿ウエーブ、大皿落としウエーブ、いっせい大皿を全員でやってみました。

飛行機ができなくて、悩んでいる方が多いということで、飛行機を中心に練習会。
けんの軌道が横楕円になりやすいので、縦楕円形になるようにけんを床ぎりぎりまで肘を伸ばして下げるやり方などを提案しました。
飛行機とふりけんの違いの説明なども。見るところ、タイミング、引く方向など。

そして、級認定会に。
結果は、
7級6名
6級3名
5級2名
4級2名
3級1名
2級1名が合格しました。

終わった後に、まだ残っていた子どもたちと、ひっつき虫、らくらくひっつき虫や、秘竜のぼりけんやそれをやさしいバージョンの小秘竜のぼり中皿、大波大波からの遠心力なども紹介して、楽しんでもらいました。




新品価格
¥700から
(2018/1/11 00:45時点)

2018年1月1日月曜日

1月5日発刊の生活誌に「けん玉」掲載!

明けましてあめでとうございます。

2018年は、1月5日発刊クレヨンハウスの増刊2月号「いいね」に、けん玉が紹介されました!

紅白では「大皿」でのギネス記録に挑戦していましたが、私が紹介している技も「大皿」技のいろいろ。

ジムにも行かない
お金もかけない筋トレ

というテーマで、けん玉が紹介されています。

「けん玉で全身運動!」
5ページにわたって掲載。
発刊前に、「いいね」2月号が我が家に届きました。

幸先の良いスタートを切った感じがしています。

新品価格
¥700から
(2018/1/1 00:32時点)



こちらが、クレヨンハウスのホームページ↓
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g4910032260289/


けん玉が全身運動になり、心身の健康にも役立つことがもっと知っていただければ幸いです。