2020年2月29日土曜日

関町北でのけん玉教室2月28日

2月28日(金)15時30分〜17時
練馬区 関町北地区区民会館でのけん玉教室
指導は私一人

大皿ジャンプで、ストライクになるかに挑戦したり、手のひらおっとっと、手のひら灯台。
サイレント大皿。いかに音のしない大皿ができるかにも挑戦してもらいました。
飛行機のための練習として、前ふり中皿がきれいできるように練習してもらいました。
そして、級認定会をしました。

参加者は約30名。
昇級したのは8名でした。
 9級1名、7級3名、6級2名、5級1名、3級1名でした。

2020年2月28日金曜日

朝日小学校放課後教室でのけん玉教室2月27日

2月27日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小学校のスキップでの放課後教室としてけん玉教室を行ってきました。
新型コロナウイルスの対策もあり、連絡して確認したところ、マスク着用での実施ということになったとの連絡あり、中止せずに行うこととなりました。

参加者は10名。そのうち7名が1年生でした。

級認定会と、大皿ジャンプ、もしかめの回数記録会をメインに行いました。

結果は7級2名、8級1名が合格しました。
大皿ジャンプ、もしかめは10回以上でき、自分の新記録が出た場合に記録証を差し上げました。

アストライアの会でけん玉教室2月22日

2月22日(土)14時〜16時
午前中は北区のけん玉教室、午後からはアストライアの会でのけん玉教室。そして、夜の便の飛行機で佐賀県へ。

アストライアの会では参加者が3名。
基本の技の確認から行い、それぞれの昇級を目指しての練習タイム。
足腰が疲れてきたところで、椅子に座ってテーブル使っての技(糸持ちけん先すべり、人形起こしなど)に挑戦。
最後に級認定会。
結果は、7級1名合格しました。


茶話会をして終わりました。

2020年2月27日木曜日

城南第二小すまいるでのけん玉教室2月20日

2月20日(木)15時50分〜17時30分
品川区 城南第二小学校のすまいる(児童館)でのけん玉教室
今年度3回目。
指導は坂井(三)、田上、私の3名。
約10名の参加。
にしおおいキッズタウン(保育園)の後、電車で移動し、新馬場駅で坂井さんと合流して城南第二小へ。

それぞれの課題を持っての昇級、昇段試験中心に行いました。

結果は、
初段1名合格、5級1名合格でした。
これで、初段合格者は2名に。

この教室が終わってから、城南小のすまいるに行き、今後の打ち合わせと、スタッフの昇級試験を体験していただきました。時間の関係で6級まで行い、6級合格は1名出ました。
あと、大皿ジャンプ1分間に挑戦していただき、6級合格者が1分間大皿ジャンプを続けることができました。

3月5日に城南小のすまいるに行く予定でしたが、新型コロナウイルス対策のため、中止となりました。残念ですが、来年度には企画していければと思っています。

2020年2月23日日曜日

北区スポーツけん玉教室2月22日

2月22日(土)10時〜11時40分
北区 中央公園文化センターでのスポーツけん玉教室
参加者は10名。新会員1名増えました。

最初の20分は自主練習
大皿の持ち方の復習
大皿ジャンプ
大皿ジャンプ+お手玉大皿で♪あたんがたどこさ♪
大皿ジャンプ10回でストライクになるか?に挑戦。

大皿 大皿ストライク、中皿ストライク

飛行機、ふりけんがうまくできないとの声があり、
とめけん持ちでの前ふり大皿で、前ふりのイメージを確認。
大皿に乗ったら、けんに挿す練習もしました。

空中ブランコに挑戦。4名が成功。

初めて参加された方も足腰が上手に動けていて、一緒に楽しんでいただきました。
そして、希望者には級認定会。
7級1名合格しました。

保育園でのけん玉教室2月20日

220日(木)14時~15時 品川区 にしおおいキッズタウン(保育園)
今年度最後のけん玉教室
指導は、いつもの2人(田上、SHU

参加者は年長の約20

「大皿できる人手を挙げて!」と言ったところ、半数以上が手を挙げたのでびっくり。
{もしかめは?」と尋ねたところ、数名が元気よく手を挙げ、さらにびっくり。

前回の時よりもけん玉を練習している子が増えているのに驚きました。

とても上達している子が多いことがわかったので、今回は級認定会と、もしかめできる子にはもしかめ回数記録会をすることにしました。

大皿の持ち方を確認、大皿ジャンプの練習をしてもらい、5分間の練習タイム。

いざ級認定会。
大皿ができなかった子は、一箇所に集めて、田上指導員による指導。
大皿ができた子はさらに小皿、中皿、ろうそくへと進めていきました。


もしかめでは、100回できた子が何人もでました。

2020年2月22日土曜日

昔あそび大会でのけん玉体験2月15日

2月15日(土)14時〜15時 板橋区 昔あそび大会(めざせ!かるた王)でのけん玉体験

仲町地域センターのレクルームで行いました。
小野、私SHUの2名でけん玉披露と指導を行いました。
参加者は約40名。

かるた大会の結果発表前に時間での昔あそび体験。
けん玉、お手玉は、先に披露。
けん玉、お手玉、コマの3つのコーナーを設置し、参加者は3グループに分かれて、時間で区切って3つの体験をしました。
それぞれしたい技をして、それに対しての指導という形式で行いました。


2020年2月19日水曜日

光が丘児童館でのけん玉教室2月18日

2月18日(火)16時〜17時
練馬区 光が丘児童館でのけん玉教室
石川五段と私の二人で行ってきました。
天候は晴れ。

はじめましての方々に、大皿持ちからの指導。
7名が参加。

入門級の技なども一緒にしたり、随時、級認定会も行いました。

級認定の結果は
8級1名、6級1名、5級1名が合格しました。

3月は14日(土)の午後3時30分〜を予定しています。

2020年2月16日日曜日

仲町シニアのけん玉教室2月16日

2月16日(日)14時〜15時10分
板橋区 仲町ふれあい館(シニア)でのけん玉教室
指導は麻田指導員と私SHUの二人。
参加者は12名でした。

自主練習タイム
大皿の持ち方から大皿ジャンプ
あんたがたそこさで、大皿ジャンプバージョンと、大皿ジャンプ+大皿お手玉バージョンをしました。あんたがたどこさの場合、逆手で握った玉は手のせで大皿に乗せる方法で行いました。
もしかめ あるいは 大皿ジャンプでのうさぎとかめ♪を歌いながら。

ろうそくジャンプに挑戦していただきました。そうすると指先に力が入ってしまい、指が疲れる方が続出。
そのため、お手玉バージョンを体験していただきました。
お手玉ジャンプの要領はこちら↓
http://health-kendama.blogspot.com/2016/08/blog-post.html

2チームに別れての対抗戦
 聖火点灯リレー 一人のけん玉の玉を使うバージョン 
 なかなかの盛り上がりで、楽しく行うことができました。

お手玉ちょっきり
ワープお手玉
ワープ大皿ジャンプ
 

ワープ中皿ジャンプ
 このワープシリーズは、実際にお手玉が得意な方はやりやすそうでした。

2020年2月15日土曜日

第3回旭川けん玉大会は大盛況!

北海道で、初めての企画で行った旭川けん玉フェスティバル。
第3回旭川けん玉大会は2020年2月11日に行いました。
入場者は102名でした。
昇級は30名も合格しました。
フリマ、似顔絵イラストコーナー、パン販売コーナー、けん玉ホルダー販売コーナーも大盛況でした。

詳しい結果は以下のホームページを御覧ください。
↓   ↓   ↓
https://asahikawakendama.blogspot.com/2020/02/3.html


2020年2月13日木曜日

北海道士別市のこぶたの家保育園でけん玉教室2月13日

2月13日(木)16時30分〜17時
北海道士別市のこぶたの家保育園でのけん玉教室に息子と二人で行ってきました。

今回は黄色のけん玉をプレゼントしました。
子どもたちは年長さん(大ぶた)、年中さん(中ブタ)、年少さん(子ブタ)が揃いました。20名弱?
けん玉の技を披露してから、けん玉を持ってもらい、けん玉ルック。
大皿持ちで中皿での中皿消し対決。
手のせ大皿での大皿ぴょんぴょん。
入門級の技(どじょうすくい、たこ焼き一丁など)を楽しんでもらいました。
大皿ジャンプでうさぎとかめ。
最後に、オリンピックにちなんで1列に並んでもらって聖火点灯リレーに挑戦していただきました。



北海道士別市の児童館でけん玉教室2月12日

2月12日(水)15時〜16時、16時〜17時
北海道士別市の児童館(ほくと子どもセンターつなぐ)にけん玉教室をしに息子と妹の3人で行ってきました。
参加者は11名でした。

 級の技を少し説明しながらの実技披露。
それから、それぞれ練習タイム。
級認定会を行いました。
結果は10級1名、8級1名、7級4名、6級1名でした。

最後に大皿ジャンプが誰が一番長くできるかを競争しました。
最高は1分11秒でした。(1級保持者)

児童館のけん玉教室終了後に、支援関連のお部屋でもけん玉教室を行いました。
入門級の技を楽しんだり、もしかめをうさぎとかめを皆さんに歌ってもらいながらしたり、最後はスタッフの方の昇級試験をみなさんが応援する中で行いました。
5級合格し、もしかめは46回続きました。これからがとても楽しみです。

ここに古いけん玉を発見!
愛好会のけん玉がありました。私も高校のときに1本持っていたのと同じものでした。
これは40年前のけん玉?



2020年2月9日日曜日

東板橋図書館でのけん玉教室パート1 2月9日

2月9日(日)14時〜16時
板橋区 東板橋図書館でのけん玉教室
講師は麻田、小野、私の3名。
参加者は28名でした。


最初に大皿を10回行なってもらい、最後にも大皿10回行ない、成功率の違いを体験していただきました。最初は3名がパーフェクトだったのですが、最後にした時は8名がパーフェクトでした。
次回3月8日(日)は昇級試験も予定しています!

谷原あおぞら学童クラブ2月6日

2月6日(木)16時30分〜16時55分
練馬区 谷原あおぞら学童クラブに行ってきました。
全員で約40名。
3月に行う予定の第8回SHUさんプレゼンツけん玉大会の内容を説明し、その技を紹介し、体験していただきました。
まずは、とめけんを5回して何名が1回以上できるか?
10名以上がとめけんに成功!
クラス分けにとめけんを行うため、10名以上ができることが確認ができたので、予定通りとめけんでクラス分けを行う予定となりました。

とめけんができた人は前に出てきてもらい、飛行機、ふりけんにも挑戦していただきました。

手のせうぐいす〜大皿、
つるし持ち片手キャッチ
とんば
手のせうぐいす〜けん などをしました。

そして、最後はもしかめ、あるいは大皿ジャンプのいずれかを選んでの3分間チャレンジ。
結果は、最高は3分間。2回行って、2回とも同じ人が3分間失敗なくもしかめを行うことができました。
大皿ジャンプは、最高で2分6秒でした。

2020年2月1日土曜日

練馬区の関町北でのけん玉道場1月31日

131日(金)1530分~17
練馬区 関町北地区区民館でのけん玉道場
2015年から行っているけん玉道場です。今年で6年目になります。

学童クラブの小学生も参加して、30名以上が参加しました。

今回も快晴でした。見たい技は?と尋ねたところ、宇宙一周、世界一周、うぐいすと言われ、その場で披露。無事に失敗なくパーフェクト。

「うぐいす」を披露した後、みんなで手のせうぐいすに挑戦していただきました。そして、うぐいす〜大皿、うぐいす〜けんにも挑戦。
積み木灯台からの離着陸
つるし持ち片手キャッチ、手拍子つるし持ちにも挑戦。
手のひらおっとっと〜手のひら灯台に。

もちつきにも挑戦。手がはさまってしまう人も多く見受けられたため、もちつきお手玉も紹介しました。
もちつきお手玉の方が難しい!という声が思ったよりも多く聞こえてきました。

15時50分になったところで、級認定についての説明をして、それぞれの練習としました。

赤の真新しいけん玉が来ていました。「こだま」というけん玉。

新しいけん玉があるとちょっと気分も良くなりますね。

学童クラブのけん玉や、けん玉道場のけん玉で練習。
人数が多かったので、2〜3名まとめての級認定の形式をとりました。

結果は、

91名、76名、63名でした。

5級以上のメンバーも昇級にチャレンジしましたが、合格ならず。
来月2月28日(金)もけん玉道場を予定していますので、その時が楽しみです。