2010年12月21日火曜日

練馬区でけん玉教室!(2カ所)

<予告 練馬区編>

2月5日(土)と2月26日(土)の2回、けん玉教室の依頼がありました。
これから、企画を練るところです。
26日は親子でけん玉をする企画です。

いつも子どもに勉強しなさい!とか、片付けしなさい!とか、言っている親たちが、一変して、子どもからけん玉を教わる??かもしれません。

普段では見られない親子のコミュニケーションができると、新たな親子の絆が深まって良いでしょうね。

楽しい企画にしていきたいものです。


豊島区でのスキップ朝日は、12月はお休みです。これは祝日と重なったため。

2010年12月11日土曜日

厚文児童室でのけん玉クラブ(12月10日)


毎月恒例のけん玉クラブ。今回の参加者は11名。
今回は、大けん玉(太陽)を持参して、行ないました。

初めて参加の子、今度こそは!と張り切って臨んだ子も、けん玉道の認定にチャレンジ。

できないことが、できるようになる喜びを実感できるのが、けん玉の醍醐味ですね。

2010年11月17日水曜日

光が丘児童館で、けん玉教室(11月6日)

11月6日(土)午後3時〜4時30分
光が丘児童館での初めてのけん玉教室
子どもたちが、とても目を輝かせて、16名が参加しました。
級の認定会、いろいろな技の紹介をしました。
日々けん玉に励んでいる感じが伝わってきて、とても元気を逆にいただいたけん玉教室でした。

級の認定は実力を出せなかった子が多く、やや緊張気味で、体が固くなっていましたが、これをきっかけにもっと上達することを目指していただけるとうれしいです。次回の時には、実力が出せるように。楽しみです。

カンボジアでけん玉披露!


10月30日〜11月4日、カンボジアへ医療奉仕活動のために行ってきました!
クラチェの州立小中学校に行き、けん玉をカンボジアの曲に合わせて、子どもたちに披露しました。時間の関係で、今回は、けん玉でいっしょに遊ぶことはできませんでしたが、文化交流の場がもてて良かったです。
また、医療奉仕チームとカンボジアの方々との交流の場でも、カンボジアの曲に合わせてのけん玉を披露し、とても喜ばれました。
けん玉を通して、平和の輪が広がりました。

2010年10月8日金曜日

児童館でのけん玉クラブ


平成15年から児童館のけん玉クラブを始めて、継続しています。
月1回ですが、継続は力なりで。
学童とも連携していて、10月8日のけん玉クラブは、たくさんの子ども達が集まり、盛り上がりました。(約20人)
けん玉は、なんといっても継続と集中力ですね。

11月にはNTTデータけん玉大会がありますが、前回の大会の報告(NTTデータけん玉のホームページ)の写真には、私の姿がありました。↑
この時は、惨敗しましたが、、。




2010年10月6日水曜日

新しい場所での依頼あり!「練馬区」

練馬区での新しい児童館でのけん玉指導の依頼が来ました。(11月)
人と人とのつながりを大切にしていきたいものです。以前にけん玉を指導していた児童館で、いっしょにけん玉を指導していた方が、異動して、その方からの紹介によるものです。

けん玉を通して、楽しい、そして、一つの可能性の自己実現を体験して、未来への扉を開く!

けん玉をするってことは、地球の上に立って、重力を体感しながら、けんと玉を操るスポーツけん玉。

これから、けん玉の企画を考えて、けん玉を通しての出会いを、楽しみにしています。

新たな挑戦!カンボジアでのけん玉?

10月30日〜11月4日、医療奉仕活動のために、カンボジアへ行く予定でいます。
できれば、けん玉を紹介してみたいと思っています。
現地の曲に合わせて、けん玉のもしかめができるか?

手探り状況ですが、、。文化交流になれればと思います。

2010年9月5日日曜日

けん玉ペインティングで団体賞を受賞!


毎年行なわれている、日本けん玉協会が主催しているけん玉ペインティングコンテストに、今年も応募しました。練馬ドリームクラブとして、毎年応募していまして、今回も100枚以上を主に小学生に書いてもらうことができ、ここ3年連続で、団体賞を受賞しました!
今年は、1次予選通過者が2名でした。
私は2年前に1回だけ予選に通過し、アイスクリームの絵をけん玉に書きました。
来年も頑張るぞ!
以下のアドレスから応募用紙が入手できます。毎年しているので、今から準備してはいかがでしょうか?
http://www.kendamakyokai.com/

2010年8月16日月曜日

8月14日は厚生文化会館でのけん玉クラブ 金魚すくい

 夏休みということもあり、参加人数は少なかったのですが、楽しく行ないました。
 けん玉の認定会、もしかめの回数記録、そして、TVの影響で、みんなで金魚すくいという技に挑戦!見た目よりも難しい技なんです。
 「金魚すくい」は吉政さんが最初に考えた技で、吉政さんには、社医学(リハビリの専門学校)時代に、来てもらって、けん玉を教えてもらったことを思い出します。けん玉の運動量を調べるのも実験に協力してもらったり。

 けん玉は、運動療法としても活用できるんです。場所とらず、気がつけば、いい汗かいているんです。

2010年7月10日土曜日

大鳥神社境内でのけん玉


7月10日(土)午後1時〜3時 快晴!
練馬駅から徒歩5分の大鳥神社の境内でのけん玉コーナーは、大盛況。
はじめてけん玉をさわる子どもが多く、はじめて大皿に乗って、親子いっしょに喜んでいただいたりして、楽しいひとときを過ごせた感じでした。
けん玉で大皿ができるようになった人には、けん玉認定をしました。
けん玉をしたことがあってもけん玉の認定が初めてという子どもがほとんどでした。たくさんの笑顔を見ることができました。

2010年6月27日日曜日

予定;7月10日(土)大鳥神社の境内で

7月10日(土)午後1時〜3時
練馬駅南口商店街主催での催し物に参加する予定となりました。
大鳥神社の境内でのけん玉教室。今回は希望者にはけん玉の級認定もしてみたいと思っています。
簡単なゲーム形式なこともしてみたいと考え中。天気は曇り時々晴れがいいなあと、お祈り中。

第22回全日本少年少女けん玉道選手権大会関東大会


6月27日(日)10時〜第22回全日本少年少女けん玉道選手権大会関東大会があり、私の知り合いなどの小学生7人を連れて、参加しました。
そのうち、予選通過したのは、私の娘(小6)の一人。娘は結局3位に。本人にとっては自己新。タイム競技に泣いた、、。
タイム競技は、練習方法としても有用なので、タイム競技で時間を競う方法は練習方法としてもやることをおススメです。
50点満点で、40点以上とらないと、優勝は難しい、ということを感じました。
日頃の努力の積み重ねが大切であると実感しました。

2010年5月18日火曜日

第22回NTTデータけん玉大会に参加!

チームでは2チーム参加しました。
またしても惨敗、、、。残念!
やっと娘が私と同じ4段になり、親子でどちらが先に5段とれるか!の競争が始まりました。
少年少女のけん玉関東大会(予選)は6月27日(日)、本村(ほんむら)小学校で行なわれることになっていて、小学生の子どもはそれに向けての練習を始めました。すでに遅しという感もありますが、最後まであきらめず、より高い次元を目指し、より楽しいけん玉をも目指したいものです。

2010年3月7日日曜日

けん玉教室での2つの試み(2月27日)

2つの競争を企画に入れて行なってみました。
1)比較的簡単なタイム競技で競う。
最初に、中級コースを行い、中級に出なかった方を対象に初級コースを行なう。

タイム競技中級コース;大皿→小皿→中皿→ろうそく→とめけん
タイム競技初級コース;どじょうすくい→大皿→小皿→中皿<
進行の進め方としては、最初に練習を行い、どれくらいで終わるかをチェックし、8割の人ができる時間を設定し、本番へ。
例えば、20秒を制限時間として行なう。2回目は15秒、3回目は12秒。
7人以内になったところで、最も早く終わった人が優勝に。

2)手のせ技での競争
 おみこし、うぐいす、灯台、月面着陸、すべり止めごくい、大皿ごくい、たけうま。

手で乗せて、10秒間落ちないようにする。10秒になる前に落ちると失敗。
優勝は決まりませんでしたが、予想以上に盛り上がりました。10名以上が最後まで残りました。初めてする技が多かったようでした。級認定以外の技も覚えると楽しさが倍増するように感じました。

2010年2月27日土曜日

2月27日練馬区の富士見台小学校学童クラブでのけん玉教室

年に1回のけん玉教室。Touchさんからの紹介で始めて、6回目になります。
とても皆さんが熱心で、とても喜んでけん玉に取り組んでいただけるので、今回もやりがいがあるけん玉教室になりました。
今回は、指導員スタッフとして、私の家族4名、職場関係から1名、父母の知り合い関係で6人が参加していただき、全員で50名超の人数で、今までで最も参加人数が多い教室となりました。(感謝!)
プログラムはまた、次回に書きますが、レベルに合わせた指導の必要性を再確認しました。
できない技の攻略法などをもっと研究する必要があるなあとも。
参加していただいた方々のご協力に感謝致します。

2010年2月12日金曜日

厚生文化会館でのけん玉大会!


けん玉大会16名参加しました。
3種目を5回ずつ行なう形式でのけん玉大会を実施。
1コース(1大皿、2小皿、3中皿)
2コース(1小皿、2中皿、3ろうそく)
3コース(1とめけん、2ひこうき、3ふりけん)
1コースは1種目5回パーフェクトにできたら、プラス1点 合計最大18点
2コースは1種目5回パーフェクトにできたら、プラス2点 合計最大21点
3コースは1種目5回パーフェクトにできたら、プラス3点 合計最大24点

高い点数ベスト3人を選出して、決勝戦。
1、2、3のカードを用意し、主催者がそのカードから1枚選び、選ばれた3人がいっせいにその番号の技を5回行う。失敗したらその時点で負けとなる。
選ばれた3人のうち、2人は15回ミスなしとなり、タイム競技を実施。
大皿→小皿→中皿→ろうそくを行い、終わったらしゃがみ込む。
1位(よしもとさん)、2位(えぐちさん)、3位(ほとづかさん)となった。

2010年2月11日木曜日

2月7日のさんまのからくりで



からくりTVで、ちょっとだけ吉本ファミリーチームがテレビに映りました。
予選落ちでしたが、、。
http://www.veoh.com/browse/videos/category/celebrity_and_showbiz/watch/v19784941DWmBR6w5

2010年2月2日火曜日

病院でけん玉道場

一心病院では、元気会という会があり、気功をしたり、卓球に行ったりしていますが、けん玉も不定期で行なってきました。
今年、2月からは毎月1回、土曜日の午後1時30分〜2時30分に行なうようにしていきたいと思います。
まずは、2月13日(土)!場所は一心病院リハビリ室で行ないます。
患者、職員、どなたでも関心のある方は参加大歓迎です。
初めての方は無料です。2回目からは1回の参加費として100円以上の寄付をお願いして、維持費としたいと思います。

2010年2月1日月曜日

6年前の記事を発見!練馬区の富士見台小学校

2005/02/26 けん玉指導 in 富士見台小学童クラブ@練馬区

練馬区の富士見台小学校へは、この時からのつきあいになりますね。
ということは、今年で6回目に!
今年も2月に富士見台小学校へ行きま〜す!
たのしみにしています。

http://www.ne.jp/asahi/touch/family/kendama/information/album/20050226fujimidai_gakudo/

2010年1月31日日曜日

第26回日本けん玉協会杯争奪戦の審判団に

1月31日(日)に行なわれました日本けん玉協会の大きなイベントの一つである大会の審判団の一人として参加させていただきました。
10年以上前に出場したことがありましたが、種目、やり方もその当時から比べるとかなり変わったという印象でした。
審判団としては初めての参加で、緊張しての審判団。行なったことは直接の審判ではなく、記録関係のことをさせていただきました。勉強になることが多く、大会のルール、順位のつけ方などをより詳しく覚える機会となりました。
自分が出場したわけではありませんが、試合をみていると手に汗握ることが多く、また、小中学生の参加も増えていて、元気をたくさんいただいたように思います。
参加者数は過去最多で68名。上位3位がすべて関西勢になり、関東をもっと盛り上げていきたいものだと思いました。

第1回全日本けん玉道チームチャンピオンシップ




1月30日の大会は初めてのチーム対抗戦。NTTデータ主催では、チーム戦をしますが、日本けん玉協会としては、初めての企画。全国から集まり、なかなかのにぎわい。特に伊丹からのメンバーはすごかった!!
私は吉本ファミリーとして参加しました。結果は敗退、、。残念!
日頃の練習不足がたたったかな?
この試合には芸能人チームも参加。そのために、テレビ局も来ていました。
ワッキーとはるかさんの二人は、けん玉協会からけん玉大使としての表彰がありました。そのときの写真です。
けん玉が全国により広がることを願って。

けん玉大会に参加

40歳以上が対象のけん玉大会に参加しました。日本けん玉協会主催での大会で第3回目。
私は初めての参加。
ベテラン勢がそろい、盛り上がりました。私は予選落ちでした。残念!

2010年1月29日金曜日

こどもスキップ朝日1月28日

1月28日午後3時30分〜4時20分
参加者は大人も含めて5名でした。
今回は、5つの技に挑戦しました。
1;手のせ大皿から中皿
2;手のせ中皿から大皿
3;手のせけんから大皿
4;手のせけん先すべり
5;手のせうぐいすから大皿

玉の位置を移動する技シリーズ。
こどもスキップ朝日に行くようになってちょうど1年がたちました。
けん玉をどのようにしたら楽しめるか?いろいろと工夫を重ねていきたいと思います。

2010年1月24日日曜日

7月28日のようすが載っていました。

練馬夕薬師市(7月28日) 昔遊びを紹介、体験するコーナーでけん玉を指導しました。その内容が掲載されていました。親子でけん玉。

以下のアドレスにありました。
http://www.nerimaekimae.com/events/s-003-0107.php

1月24日 光が丘公園 青空けん玉

青空けん玉大会を企画して行ないました。
練馬ドリームの5年、6年の皆さん。合計39名参加で、父母1名が加わって、40名で、4チームでのけん玉大会。
1、大皿リレー 全員
2、もしかめリレー(一人10回)各チーム5名選抜
3、3種目けん玉競技、ボウリングの計算方式で、3回戦。各チーム5名選抜
  5級以下は、1;大皿、2;中皿、3;ろうそく
  4級以上は、1;大皿→中皿→大皿、2;とめけん、3;ひこうき
自主性を出すために、チームはトランプで決め、それぞれのチームでチーム名を決めてもらい、各チーム5名選抜は、チーム内で話し合って決めてもらいました。
優勝は、十人十色チーム。

2010年1月23日土曜日

富士見台小学校でけん玉指導


1月22日、生活科の授業として、けん玉を教えてきました。1年生の教室でけん玉を教えたのは初めて。生活科の授業で教えたのは2回目。
1クラス24名、2クラスを各20分間。
技の紹介、けん玉ルックの指導。
体験として、大皿の構え、指導、どじょうすくい、たこやき一丁、手のせうぐいす、手のせ灯台
最後に、大皿大会。

けん玉が少しでも好きになっていただければと思いつつ、行ないました。子どもたちは、いきいきと、とても反応がよく、できる楽しさを感じていただけたかなと。

2010年1月17日日曜日

1月9日にデイケア施設で

1月9日午後2時15分〜
長崎第二豊寿園で、けん玉を披露してきました。
歌手の桧山さんのお陰で、歌とのコラボが実現!!
子供たちも連れて、けん玉は5人で披露しました。
できれば、いっしょに利用者さんにもけん玉をしてもらいたかったのですが、今回は披露ということで。

けん玉四段の吉本秀一です。

けん玉の活動日誌などを書き込んでみたいと思います。

現在の活動予定。
毎月第2金曜午後4時〜5時;練馬区厚生文化会館の児童館でけん玉教室を開催。

毎月第4木曜午後3時45分〜4時45分;豊島区朝日小学校の朝日スキップで放課後教室(けん玉教室)(夏休み、冬休み期間はお休み)

最新のけん玉教室予定は↓
http://kendama65.blogspot.jp/p/shu.html

自己紹介は↓
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_4.html

私(SHU)のブログは以下のアドレスにて紹介しています。↓
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_17.html

※2015年2月けん玉道五段になりました。
※2015年4月〜  練馬区厚生文化会館の児童館は隔月偶数月になりました。
価格:1,080円
(2015/7/7 23:32時点)
感想(2件)