2016年2月29日月曜日

仲町ふれあい館でのけん玉教室2月28日

2月28日(日)14時〜15時30分 


板橋区 仲町ふれあい館けん玉教室(今回で29回目)は、毎度のことながらSHU&麻田指導員での教室となりました。

参加者は16名でした。

1)   軽く自主練習
2)  持ち方やひざの使い方の復習。大皿ジャンプ

3)  歌いながらのけん玉
大皿ジャンプで定番のあんたがたどこさ♪
今日の新曲は、
 アルプス一万尺
 大皿ジャンプあるいはもしかめで行いました。
 そして、大皿ジャンプお手玉、大皿お手玉はどっちがやりやすい?
 試してもらい、歌の前半はこのどちらかをしてもらい、後半は大皿ジャンプかもしかめをして、最後にへい!と乾杯ポーズ(自由の女神?)
 
 たきび
 リズムはとりやすく、もしかめはしやすい印象でした。

4)  もしかめ
 1番完走したことがある人は、逆の手で大皿ジャンプやもしかめに挑戦してもらいました。
 結果は、6名が記録を出しました。
もしかめ1番完走者が2名。逆の手での大皿ジャンプ完走者や、逆の手でのもしかめ、そして、両手交互のもしかめ完走者が出ました。
 両手交互というのは、両手にけん玉をもち、歌の区切りのよいところで、右でもしかめ、左でもしかめのいずれかの手でもしかめをするという方法。
 両手同時もしかめができるようになるのも夢ではない状況に。

5)けん玉体操
 手と足をぶらぶら体操
 肩回し、首まわし

6)技披露
 今日は、東京マラソン!
 東京のシンボルにスカイタワー。と連想して、
 無理無理の発想ですが、灯台系の技を二人で披露しました。
灯台を説明している様子

 手のせ灯台、灯台、一回転灯台、灯台とんぼ返り、灯台ジャンプ
 そして、
手のひらおっとっと
 手のひらおっとっと、おっとっと、
 かかし
かかし

7)級認定会(希望者)
 初めての参加した方が6級合格されました。


新品価格
¥1,296から
(2016/1/19 07:23時点)

2016年2月25日木曜日

朝日スキップでの放課後教室(けん玉教室)2月25日

2月25日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小学校スキップでの放課後教室としてのけん玉教室を行いました。

参加者は4名。
お天気がよく、グランドで遊ぶ子が多かったようです。

級の技の練習
 ろうそくがうまく握れないという子がいたので、ろうそく消し(ろうそく相撲)をして遊び、玉を落とさない感覚を覚えてもらいました。
とても楽しく逃げまわっている人が、追いかける人よりも多くいた印象でした。

大皿ジャンプ 何回できるか?


もしかめ
級認定などを行いました。

級認定では、9級1名、5級1名合格しました。


新品価格
¥1,080から
(2016/1/28 23:20時点)

700投稿に!

けん玉SHUさんブログが、気がつけば700投稿になりました。

時がたつのは早いものですね。

日々、できることからコツコツとブログもアップしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最近は、月面着陸の練習をしています。
やっと乗る感覚がわかるようになってきました。



月面着陸

2016年2月20日土曜日

初>杉並区立和泉児童館でのけん玉教室2月20日

2月20日(土)10時30分〜11時45分
杉並区の和泉児童館でのけん玉教室をしてきました。
15名定員の予約制で、13名の参加(2名は当日キャンセル)

息子と二人で行ってきました。

けん玉はおそらく20年以上前から伝統的にしてきたと思われる児童館。
段の技が改訂前のものだったので。
けん玉一周めぐりも懐かしい!
そして、
オリジナルのけん玉マスターへの道
3回のチャレンジで1回できれば、次のステージへ進める。一周コースとバランス技コースの選択。
とても参考になるので、写真を撮らせていただきました。
それぞれの児童館で、創意工夫して取り組んでいることは、とても勉強になります。

さて、けん玉教室ですが、
見たい技を聞いての技披露。
うぐいす、宇宙一周があこがれの技?ということで、披露して、うぐいす〜うぐいすの谷渡りも。うぐいすが上手にできるための練習法ということで、大皿を音を極力たてないでする方法を紹介しました。

大皿持ちと、大皿の指導
入門技の紹介ということで、どじょうすくい、たこ焼き一丁
難しいけど紹介ということで、金魚すくい

大皿ジャンプでの「あんたがたどこさ♪」
半分の子どもたちはこの曲を知らないようでした。

膝の使い方をしっかり覚えてもらう意味合いで、手拍子つるし持ちを紹介しました。


3つのパターンを紹介しました。
ろうそくを紹介したところ、難しい!との声が多かったので、ろうそく消しで遊びました。今回は落としたら、また、手でのせていろんな人とこっつんとあいさつめぐりして楽しみました。

とめけんの上達法としては、大皿ストライクを紹介しました。
穴が真下になるように大皿をします。


最後に手のせうぐいす〜大皿を紹介して、挑戦してもらいました。
手のせ技は、初心者でも楽しめるので、オススメです。

級認定では、
9級1名、8級2名、7級4名、6級4名、5級2名が合格しました。

スタッフの方がとても熱心で、1級レベルの腕前でしたので、子どもたちはもっと上達するように思います。これからが楽しみです!

新品価格
¥1,080から
(2016/2/20 20:09時点)

午後からは、豊島区の東池袋豊寿園のけん玉に行って、けん玉披露をしてきました。
先月に入院されていた方との再会もできてよかったです。


新品価格
¥2,000から
(2016/2/14 21:30時点)


新品価格
¥2,520から
(2016/2/14 21:40時点)

2016年2月19日金曜日

光が丘児童館2月けん玉の2月19日

2月19日(火)16時〜17時
練馬区 光が丘児童館 けん玉の日ということで、けん玉教室してきました。
今回も麻田指導員と二人で行いました。参加者は9名。
自由な雰囲気で、知りたい技、教えてもらいたい技を聞き出しての指導がメインでした。また、3月のサバイバルけん玉大会の技を紹介して、実際に練習してみました。
ちょっと普段してない技が難しい?ようで、練習しました。
例えば、手拍子1回つるし持ち。
 けん玉をつるし持ちの状態から一旦宙に浮かせて、その間に手拍子1回して、再度けん玉を持つという技。

ろうそく中皿も普段はあまりしない?持ちかえ技

普段しない技で、練習すればできるようになるかも?の技として、
「おみこし」
手に触れないように乗せるのが難しいかも。
とめけん持ちでは、玉に触れてしまうので、しゃもじ持ちで。

級の認定では、
小学生では、9級2名、7級2名、6級1名、5級1名、そして、準初段1名の計7名が合格しました。

児童館スタッフは、準初段1名が合格しました!

二人も準初段合格者が出ました。練習の成果でしょうか?

3月は19日土曜日を予定しています。
3月は3回目なので、簡単なけん玉大会を企画しています。

☆サバイバル対決(3回のチャンスで20種類の技に挑戦してもらい、一番成功しつづけた人が優勝です。
そして、
☆もしかめ大会(3分間勝負)です。

けん玉が得意な人も、初めての人も楽しめるように工夫していますので、どなたでもどうぞお越しください。
大皿ができれば、級認定では、10級に合格するかも?

   ☆  ☆  ☆

※光が丘児童館は3回シリーズ(1月、2月、3月)
3回目は3月19日(土)15時30分〜17時
予告情報(3月)↓
http://kendama65.blogspot.jp/2016/03/319.html

2016年2月16日火曜日

谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室2月16日

2月16日(火)16時25分〜17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブでのけん玉教室へ行ってきました。

明日(2月17日)が学童クラブのけん玉大会(チーム戦)がある予定で、そのための練習となりました。
けん玉の練習に参加したのは約20名。

技の中で、なかなかできないでいたのが、
ひこうき。

ひこうきができない!

ひこうきの場合、
前ふりが苦手な人には、前ふり中皿の練習を。

明日の大会には関係がないのですが、灯台やうぐいすができるようになりたい!との声があり、何度となく、灯台、うぐいすを見せてあげました。
できないのはけん玉のせいにしてしまうこともあり、みなさんのけん玉でもやって見せたりもしました。

3月11日は、第4回SHUさんプレゼンツけん玉大会を予定しています。

2016年2月14日日曜日

新色のプレミアムけん玉(赤と青)と干支のマットけん玉

新色が出まして、早速の購入。
プレミアムメタリックレッドとメタリックブルー。
そして、
申年のけん玉。いずれも公認マーク
これから使ってみたいと思います。
干支けん玉はマットな感触。灯台がしやすそうです。

新品価格
¥2,000から
(2016/2/14 21:30時点)


新品価格
¥2,520から
(2016/2/14 21:40時点)

親子かるたと昔遊び大会でけん玉指導2月13日

2月13日(土)15時〜16時10分
板橋区の仲町地域センター4階レクホールで、
親子かるたと昔遊び大会があり、そこで、かるたの集計タイムにけん玉指導をしてきました。
指導員は麻田指導員と私SHU。
子どもの参加者は27名。
集計タイムの時にけん玉コーナーとこまコーナー、そして、お手玉コーナーに分かれて
遊んでもらいました。
そして、かるたの結果発表前に、けん玉披露とお手玉披露がありました。

けん玉披露では、指導員二人による初段までの技紹介と、おもしろ技を紹介しました。

年齢は幼児から高学年までいて、もしかめができたり、とめけんができる人もいれば、まったくの初めての人もいましたが、積み木けん玉とをしたり、大皿などの基本をしたり、タケコプターやスクリューといった糸まき系の技をしたりして楽しんでもらいました。


価格:1,080円
(2016/2/14 09:43時点)
感想(2件)

2016年2月7日日曜日

豊島支部けん玉大会は3月5日です。

第8回豊島支部けん玉大会は、
3月5日(土)14時30分〜16時30分を予定しています。
一心病院の5階リハビリ室で行います。

詳しくは↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2016/01/8_24.html


2月6日の練習会報告は↓
http://kendama1heart.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html


新品価格
¥1,080から
(2016/3/1 14:48時点)

板橋けん玉サークルを紹介

板橋けん玉サークル(IKC)を紹介します。

麻田指導員が代表のけん玉教室です。
年に1回、10月には西北都けん玉大会を、IKCとの共同開催で行っています。
けん玉が上手になりたい人ならどなたでも参加できます。
facebookに予定などがアップされていますので、関心のかる方はご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/706075542816949/

Viewpointでのけん玉コラム投稿始動です。

Viewpointの編集部より、ぜひけん玉のコラムを投稿してほしいとの依頼があり、1月よりコラムの投稿を開始しました。

けん玉SHUさんブログを書きながらのけん玉の活動をまとめる機会となり、振り返りつつ、思いついた時に書いては投稿しています。

私のブログのページに目次を作成しましたので、関心のあるテーマをご覧いただければと思います。

↓ ↓ ↓

http://kendama65.blogspot.jp/p/httpvpoint.html

2016年2月5日金曜日

2月5日厚生文化会館児童室でのけん玉クラブ

2月5日(金)16時30分〜17時30分

練馬区 厚生文化会館の児童室でのけん玉クラブ
今回から30分遅くなりました。

参加者は7名プラス大人1名+スタッフでした。

とめけんのコツ、飛行機のコツを紹介しました。
なかなか落ち着かない雰囲気の中で、ふざけることが多く見られましたが、認定会は、大きなトラブルなく行うことができました。

級認定では、
7級1名、4級1名が合格しました。
希望に応じて、もしかめと大皿ジャンプも記録更新に挑戦しました。
大人の参加者も級認定をして9級合格しました。

来年度は、
偶数月の第2金曜日の午後4時30分〜5時30分になります。

価格:1,080円
(2015/12/11 23:32時点)
感想(2件)

2月4日ファミリーけん玉教室 in キッズタウンにしおおい


2月4日、品川区の「にしおおいキッズタウン」で、けん玉教室をしてきました。
16時40分〜
年長さんのけん玉教室では20名が参加しました。
指導メンバーは、3人(田上さん、くにさん、私SHU)

みんなで、大皿持ちで、大皿ジャンプ。

何人が大皿できるかな?
ということで、大皿に挑戦!
結果は、6名が成功しました。2回目は5名でした。

大皿ジャンプができる子は前に出て披露。
大皿ができる子は前に出て披露。
そして、もしかめができる子は前に出て披露。

あんたがたどこさ♪に合わせて、大皿ジャンプ。

今回も、
大皿で、聖火点灯リレーに挑戦。今回も1列に並んで前から最後まで行って、折り返して戻りました。
果たして、タイムは?
1回目〜2分56秒
玉はけん玉の玉ではなく、100均で購入した犬猫がじゃれるための玉を使ってみました。 

技紹介として、
「大皿ジャンプお手玉」を紹介しました。

2月3日は節分
節分といえば、鬼!
ということで、
一日遅れですが、鬼になりきって、一角獣とかカブトムシとか言われているこの技に挑戦しました。
↓ ↓ ↓


最後に
しまい方競争をして、礼をして、年長さんのけん玉教室は終了。

帰りの広場に移動して、
けん玉指導&級認定へ
20名以上の方々がけん玉の練習。そのうち半分は、プラコップけん玉やガチャガチャけん玉で遊びました。

級認定は随時行いました。
結果は、
もしかめが40回できた年長さんが出ました。
職員さんが4級合格1名でした。
川崎指導員が二段合格しました。

もしかめや、大皿ジャンプの回数記録などもチャレンジしてもらっています。

次回は第2木曜日の3月10日です。