2013年8月31日土曜日

大空プレミアムけん玉(Kendama)!


8月31日(土)豊島支部けん玉道場の練習会を行いました。
その中で、
今回の注目は、大空プレミアムけん玉
大空プレミアム
このけん玉は今までの大空よりも玉がすべりにくく、灯台のような止める技がしやすいのです。
それでいて、日本けん玉協会公認の認定けん玉として発売されたんです。

色は白のみ。一般価格2520円。
8月13日発行のけん玉通信に載っていたため、即、注文しました。
日本けん玉協会の会員の皆様であれば、9月10日までならお安く購入いただけます。

けん玉の玉が滑りやすいかそうでないか?それがけん玉プレイヤーとしては非常に気になるところ。技の成功率に関係してくるのです。

いろんなけん玉が増えると、もっとけん玉を楽しむことができてこれからが楽しみです。

2013年8月30日金曜日

放課後教室(けん玉教室)8月30日 in 豊島区朝日スキップ

8月30日(金)15時45分〜16時50分
放課後教室としての「けん玉教室」を豊島区朝日小学校内にある朝日スキップで行いました。
基本的には毎月第4木曜日に行っていますが、
7月は夏休み。
8月も夏休みでしたが、30日は学校が始まっているということで、行いました。

猛暑ということで、いつもの部屋は冷房がないため、冷房のある部屋で行いました。

参加者は10名(1年生と2年生)

好評につき、今回は「プリンコップけん玉」を作りました。


そして、作ったけん玉で、コップ入れとコップジャンプに挑戦!

ピル(PILL)も紹介。



けん玉の級認定にもチャレンジ!

結果は7級合格1名、9級合格1名でした。


2013年8月26日月曜日

海外でのけん玉交流をアップしました。

「海外でのけん玉交流」のページをアップしました。

ネパールでのけん玉交流を追加して載せました。
http://kendama65.blogspot.jp/p/blog-page_15.html



バングラデシュ、フィリピン、カンボジア、ネパールと4カ国目の交流となりました。
今回は特に日本の文化授業としての企画であったため、授業として行うことができました。お粗末ながら、楽しく交流ができてよかったです。

2013年8月25日日曜日

けん玉教室(8/19)スンダルジャル in ネパール その4

スンダルジャルの町からさらに登って1時間以上の所にあるスンダルジャル小学校
動物たちと共に生きている。

ヤギや犬などが道路を散歩。
 森林の中を川に沿って登り、途中には滝があった。
さらに登り、、、

 学校が見えてきた。

 学校から見た町並みは遥か遠くに見える。

 午前10時頃からけん玉教室を開始。
参加者は、学校の子どもたちと、町から一緒に登ってきた小中学生と父母の方々もいっしょに参加しました。

まずは、エコキャップけん玉つくり。
色塗りしてもらって、それをプレゼント。
 エコキャップけん玉ができたところで、
みんなで
キャップをコップに入れる練習。
失敗しないで誰が最後まで成功をし続けるか?

最後に残ったのは3名。
そこで、コップをひっくり返して持ってもらい、コップの裏にキャップが乗った人が優勝として、決勝戦!
最初は誰もできず、何度かして一人だけがコップの裏にキャップが乗り、優勝!!

優勝者には、ミニけん玉をプレゼントしました。
 
そして、
本物のけん玉が登場。
全員にけん玉の持ち方から指導。

大皿の練習をして、
第2弾
スンダルジャルけん玉大会の始まり!

大皿に挑戦。
大皿3回して、失敗がなかったメンバーには
次の技を紹介。(中皿)


中皿ができたメンバーは何と2人。

決勝戦として、ろうそくを紹介し、
その場で練習。
両者とも1回は成功したところで、いざ本番。

一発勝負で、優勝者が決定!

優勝者には、ミニけん玉をプレゼントしました。





学校には、けん玉2個と、エコキャップけん玉を約30個、そして、マジックペンをプレゼントしてきました。



けん玉教室(8/18〜19)in ネパール その3

スンダルジャル小学校への支援ということで、18日から19日にかけてスンダルジャルの一般のご自宅に泊めていただきました。
泊めていただいたお礼に、けん玉をプレゼントして、ご家族の方々とけん玉で楽しみました。
大皿、小皿、中皿、ろうそく、、。
もしかめにも挑戦したり、。

ネパールの歌に合わせて、けん玉(もしかめ)をしたり、
娘さんには、級認定をしました。
けん玉のひびきは、平和のひびき!
けん玉で、みなさんと心がつながった!
忘れられない出会いでした。

2013年8月21日水曜日

けん玉教室(8/16) in ネパールその2 

2013年8月16日(金)午前中
カトマンズ市内から車で移動して約30分登った所にある
エクタアカデミーという学校での日本文化授業。
ということで、中学3年生21名を対象にけん玉教室をしました。

持ち時間は約20分間
(けん玉がメイン授業ではなかったので)

けん玉の技を紹介し、最初にエコキャップ(プラコップ)けん玉にお絵描き。
マジックで絵や名前を書いてもらいました。
とても個性が見えて、皆さんも楽しそうに、そして真剣に描いていました。
エコキャップけん玉は皆さんにプレゼント。
このエコキャップけん玉は練習用としてのものであることを説明しました。

描き終えた方からエコキャップけん玉での練習開始!

そして、いよいよ本番です。

本物のけん玉に挑戦です。

用意したけん玉は12個だったので、
21名のため、10名と11名に分けて競いました。
「優勝者には本物のけん玉をプレゼント!」と説明しての練習開始。

最初の11名の優勝者と、10名の優勝者との一騎打ち。

大皿、小皿、中皿で勝負あり!

優勝者にけん玉をプレゼントしました。
この学校にということで、校長先生にけん玉3個を手渡しました。


ネパールでけん玉教室2013 その1

2013年8月14日〜20日 ネパールに医療奉仕活動をするための視察に行ってきましたが、その間、学校の視察もあり、小学校でけん玉教室も行いました。

この時期は雨季で、時々雨が降るのですが、朝は比較的晴れ間がありました。
けん玉教室のようすは後日、報告します。
学校は2カ所行ってきました。
日本文化を知りたい、体験したいという要望があり、その一つとして「けん玉」をみんなで楽しみました。


ネパールと言えば、エベレスト。
ということで、

けん玉とエベレストを合わせて撮影してみましたので、アップさせていただきます。
左側にある雪の積もった山がエベレストです。
ネパールの国では、エベレスト山というそうです。
チョモランマという呼び名は、中国側からの呼び名だそうです。

2013年8月9日金曜日

けん玉クラブ in 厚文2013.8.9

厚生文化会館の児童館でのけん玉クラブ
8月9日(金)15時45分〜17時15分

今回は夏休み中ということもあり、高学年の参加が多いけん玉クラブでした。
合計15名の参加でした。

初めての方もいたので、持ち方から級の技を中心を紹介して、けん玉の級認定を行いました。

級認定は
10級合格1名
7級合格2名
6級合格1名

6級以上になるとなかなか昇級できずのメンバーもいますが、挑戦することが大切なので、コツコツと挑戦して、楽しく練習できたらいいなあと思っています。

級に認定では、1回目、2回目、、と審査員が言うのですが、それを言う前に動作を開始してしまったケースがありました。これはフライングで成功しても成功とはみなすことはできません。フライングがきっかけで気持ちが動揺して、結局昇級ならずということがありました。とても残念でしたが、挑戦する心を失わずに前向きにチャレンジしていきたいものです。

私自身も、何度でも昇段目指して、チャレンジしていきたいと思っています。


けん玉クラブでは、マイけん玉でない場合が多く、糸の長さも微妙に異なります。そのため、とめけん、ひこうきなどの種目になると、手元が狂いやすいので、その場でけん玉に慣れることがとても大切です。そんなことを感じました。



2013年8月3日土曜日

3万アクセスに感謝!

気がつけば、3万アクセス!

振り返ってみると
投稿回数は360回。

皆様の応援、協力あっての「けん玉」

けん玉を通して、たくさんの方々と出会い、その出会いが宝だと感じるこのごろです。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

けん玉と大鳥神社
 

2013年8月2日金曜日

第3回東京けん玉グランプリのダイジェスト版2013.5.4

第3回東京けん玉グランプリのダイジェスト版を紹介します。


さすがにスゴ技!
けん玉が進化している!

日本、東京も世界に負けていられない。
私も、新技を考えているのだが、、。

私は、けん玉道五段を目指して、体力もつけないと、、、。

けん玉の輪は、今や世界へ。
三世代文化としても、けん玉を普及していきたいものです。