2019年3月31日日曜日

新宿御苑でのお花見けん玉教室と、シニアけん玉教室3月31日

3月31日(日)の午前中は、新宿御苑でのお花見けん玉教室でした。
知り合いのお誘いがあり、行ってきました。9名が集まりました。


少し肌寒かったのですが、けん玉をすることで温まりました。
けん玉の級認定を全員で行ったのですが、やっているうちに徐々に広がってしまい、新宿御苑のスタッフから注意されましたが、広がらないように!との注意で、新宿御苑でのけん玉はおとなしくするには問題がないようでした。
級認定会の結果は、
9級1名、7級2名、6級2名、4級1名、3級1名が合格しました。

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

午後は、豊島区の南大塚地域文化創造館で、けん玉教室に行ってきました。
主催はアストライアの会。

参加者は2名でした。
二人共2回以上参加された方々のため、二人のけん玉の課題を確認してのけん玉指導を行いました。
主に、級認定の内容をメインに行いました。
5級の方は昇級ならず。
もう一人の方は4級合格しました。

帰りには、日も差して近所の桜がきれいだったので撮りました。


糖尿病友の会でけん玉教室3月30日

3月30日(土)16時30分〜17時
豊島区 一心病院の糖尿病友の会(コスモス会)でのけん玉教室
コスモス会の総会があり、その中でけん玉教室を行いました。
私の記憶によると、確か今回で5回目?
参加者は15名プラス職員数名。
5回目ということもあり、半数はけん玉教室の経験者。
半数ははじめまして。ということで、大皿持ちを指導し、手乗せ中皿でごあいさつは、いつも通り。
力を入れすぎないように!ということで、
お手玉ジャンプも体験していただきました。

けん玉スクワットと、手の力を入れすぎないことを説明して、大皿ジャンプの練習タイム。
そして、大皿、中皿に挑戦し、大皿ができる方には、大皿ストライクにも挑戦していただきました。
集中力アップのためのけん玉!ということで、
けん玉積み木に挑戦していただきました。
だんご積み木


灯台積み木

逆立ち積み木
こんな遊び方があるのは知らなかったわ。との声も。
最後に両手でけん玉、灯台系の技などを披露して終わりました。

中台ふれあい館でのけん玉教室3月30日

3月30日(土)14時〜15時30分
板橋区 中台ふれあい館でのけん玉教室(シニア)
今回で、3回目になります。
今回も堀江親子が指導に来ていただき、3名で指導にあたりました。
参加者は定員を10名としたため、10名。それ以外に見学者がいました。


けん玉を10本、ふれあい館で用意していただき、けん玉を用意しなくてもよくなりました。
初めての方もいらっしゃり、大皿持ちからの指導。
手乗せ中皿でごあいさつ。
手落とし大皿
大皿ジャンプのコツをお伝えし、10分間自主練習タイムとしました。
カードを使って
2人ペアになってもらい、お互いに大皿ジャンプともしかめを2回ずつ記録する方法をとりました。
どこに名前を書くのか、どこに日にちを書くのかなど、戸惑いながらも楽しんでいただきました。
大皿ジャンプでは、100回を超える人が2名もいました。
集中力アップということで、
手のひらおっとっと。
けんに玉を挿さない方法でもやってみたところ、以外にもそれならできるという方がちらほら。これは私にとっては新発見でした。
つるし持ち〜両手キャッチ、できる人はつるし持ち〜片手キャッチに。

私と堀江さんが段位の技を披露。
大皿持ちでのつばめ返しなども披露。

次回は5月を予定しています。

2019年3月27日水曜日

第7回SHUさんプレゼンツけん玉大会3月27日

3月27日(水)16時30分〜17時
練馬区 谷原あおぞら学童クラブでのけん玉大会。
年1回行っていて、今回で7回目。
つまりもう7年がたったということです。
月日がたつのは早いなあと振り返ってみて思います。

今回は久々の全員参加。約50名。

初級と上級の2グループに分けるために、全員でとめけんに挑戦していただきました。
4回とめけんして、約半分に分けることができました。

そして、全員同じ技からのスタート。
チャンスは1種目につき2回。

技は15種類
1番から順に行いました。

初級は、8番のとめけん〜中皿で生き残った2名が脱落。
 初級の優勝を決めるために、もしかめがより長くできた人が優勝としました。

上級は8番の時点ではかなり生き残っていました。
15番の世界一周で、生き残ったのは2名。(1年生と3年生の一騎打ち)
そこで、
準初段の技に挑戦してもらいました。
16番 県一周(中皿〜けん):二人共成功。
17番 けん先すべり
    この技で勝敗が決まりました。
この大会で初めて1年生が優勝しました。

時間が5分あったので、もしかめ&大皿ジャンプ競争を行いました。
もしかめが自信ない人は、大皿ジャンプでもOKAYとしました。

3分の1くらいの人が大皿ジャンプ、それ以外はもしかめに挑戦しました。
制限時間は3分間としました。

その結果は、3年生2名が3分落とさずにもしかめをすることができました。2名の優勝としました。

1月、2月ではとめけんできる人も少なく感じでしたが、今回やってみて、皆さんがとても上達していることに驚きました。
今回もけん玉大会をしてよかった!と思いました。
来年度は、少し変更してみたいと思います。
来年度はどうなるかなあ〜。

数独とけん玉講座最終回3月26日

12回に渡る講座の最終回
3月26日(火)18時30分〜19時30分
けん玉としては5回目
前回の級認定会での結果として、
級認定証を手渡しました。
参加者は15名でした。
今回は理学療法士2名がスタッフとして参加していただきました。
大皿持ちを確認して、
大皿ジャンプともしかめの回数をペアで前回同様にカウントしあいました。

級認定も終えているので、
けん玉レク系を楽しんでいただきました。

☆2人で金魚すくい
 3人でも挑戦

☆団子積み木

  団子3兄弟を目指し、そこにもう1つ乗せて、4つでも成功!

☆五輪の輪(アイラブけん玉):けん玉の輪
 最初はとめけんで。
 そして、中皿、ろうそくでも挑戦しました。

☆聖火点灯リレー(2グループでの競争)

☆床でのおとし玉

とめけん成功のための練習方法として、
大皿ストライクを紹介しました。

飛行機成功のための練習方法として、
前ふり大皿を紹介しました。
 肘を伸ばして、縦の円を描くように。痛い思いをしないように。

ここで時間となり、終了。
級認定希望者は、その後、2名行い、8級1名、6級1名が合格しました。

今後、練馬の皆さんと共に、けん玉の輪が広がることを願っております。

2019年3月24日日曜日

北区スポーツけん玉クラブ3月23日

3月23日(土)10時〜11時30分
会場:北区 中央公園文化センター
スポーツけん玉クラブに行ってきました。
参加者は8名
今回は、午後にある東京豊島けん玉大会の5選技の練習をしてみました。
その後、逆の手、両手でけん玉にも挑戦してみました。
    主に、大皿ジャンプ、もしかめ
けん玉ダンス、主に大皿ダンス。前後、左右にステップ。
大波大波もうさぎとかめの歌に合わせてやってみました。
「いい運動になるね!」との感想をいただきました。

そして、スポーツけん玉クラブメンバー5人がいざ大塚(巣鴨)へ
第12回東京豊島けん玉大会に出場しました!

第12回東京豊島けん玉大会3月23日

3月23日(土)に第12回東京豊島けん玉大会を行いました。
その結果は、以下のブログに掲載しました。

↓  ↓  ↓

http://kendama1heart.blogspot.com/2019/03/12323.html

2019年3月21日木曜日

聖学院小学校でのアフタースクール3月20日

3月20日(水)11時〜12時
北区 聖学院小学校でのアフタースクール
春休みスペシャルということで、
午前中に職場を中抜けして行ってきました。
参加者は約10名でした。
今回からけん玉カードを使用しての管理にしました。
けん玉カード(表)
けん玉カード(裏)
大皿の持ち方の確認から。

けん玉遊びとして、
ろうそく消し対決
ホタル相撲
級認定会では、8級2名、7級1名が合格しました。

とめけんができずに苦戦している人が多く見受けられたため、
大皿ストライク、中皿ストライクにも挑戦してもらいました。

また、もしかめ回数記録会では、2名が挑戦しました。
もしかめができない人には、大皿ジャンプに挑戦してもらいました。
次回は5月を予定。

2019年3月20日水曜日

3月17日の図書館でのけん玉教室

今年で、3年目の図書館けん玉教室。
3月17日はメインは級認定会。
東板橋図書館のホームページに掲載されました。
↓   ↓   ↓

https://itabashi-higashiitabashi-lib.jp/2019/03/post-79.html


2019年3月17日日曜日

東板橋図書館3月17日

3月17日(日)14時〜16時
板橋区 東板橋図書館でのけん玉教室
参加者は子ども13名、大人13名 合計26名でした。
指導メンバーは、麻田、小野、吉本の3名。
2回シリーズの2回目は、級認定、もしかめ 、大皿ジャンプの回数記録。
結果は、
8級2名、7級4名、6級2名、5級2名、1級1名合格しました。
もしかめが苦手な人には、大皿ジャンプを連続何回できるかを数えました。
有段者はタイム競技Bや、もしかめに挑戦していただきました。

来年度もけん玉教室を行う予定です。

東板橋図書館のホームページで紹介されています。
↓  ↓  ↓

光が丘児童館でのけん玉教室&大会3月16日

3月16日(土)15時30分〜17時
練馬区 光が丘児童館でのけん玉教室と大会を行いました。

参加者は約10名
指導メンバーは私以外に2名(佐藤さん、西口さん)でした。

毎年、ミニ大会も行っていまして、
第9回光が丘児童館けん玉大会も行いました。
生き残り対決の技を体験していただき、それに関連する練習方法などもお伝えしました。

全員が入門クラスの方々であったため、
1)ろうそく消し対決
ろうそく持ちで手乗せろうそくの状態からのスタート。
そして、2回戦は大皿持ちでの中皿でろうそく消し対決を行いました。

2)5分間の中で、大皿ジャンプが最高連続で何回できるかを競いました。30回続いた保護者が優勝しました。

3)生き残り対決    1種目につき、3回のチャンス。

1、おにぎり大皿 
2、手のせ大皿~大皿ジャンプ5 
3、たこ焼き一丁
4、中皿 
5、手のせうぐいす大皿 
6、つるし持ち〜片手キャッチ

この6番までの技を練習し、関連した技も楽しんでもらった後に、生き残り対決を行いました。
その結果、優勝は4番の中皿で決まりました。

皆さんに賞状とミニのけん玉をプレゼントしました。


最後の30分間は級の技を披露しながら説明し、級認定会を行いました。

結果は、
10級1名、9級2名、8級2名、7級2名が合格しました。


2019年3月16日土曜日

日高市で介護予防教室(後編)3月15日2回目

3月15日(金)13時30分〜15時30分
日高市で、主催は高萩地域包括センター
会場は、高萩北公民館で行いました。
介護予防教室としてのけん玉教室を行いました。2回目です。
今回は約30名。
前回行った級認定会の認定証を受付時に受け取っていただきました。
10級4名
9級8名
8級7名
7級5名
6級8名
合計32名
合格できなかった方には、努力賞をプレゼントしました。

 持ち方などをおさらいして、
歌とのコラボを体験していただきました。
♪幸せなら手をたたこう
♪あんたがたどこさ
 お手玉大皿バージョンも
♪うさぎとかめ
 前後、左右にステップバージョンも
♪ふるさと:大波大波

テーブルの上での
通常の金魚すくいを紹介してから、
二人で金魚すくい、3人でも。

積み木けん玉はテーブルの上で行いました。
団子積み木にも挑戦。
3名で3つ重ねるのができたグループは4つにも挑戦して、3グループが出来て
いました。
団子積み木を実演説明


聖火点灯リレーを3チームで競いました。
 大皿持ちで中皿で行いました。
聖火点灯リレーの説明
 3グループで競いました。
2回戦行いましたが、2回とも真ん中のグループが勝ちました。

コロンブスの卵や、逆さ灯台も紹介しました。
逆さ灯台の説明
5人一組での五輪の輪(アイラブけん玉)をとめけんで行い、成功したグループから中皿でも行いました。
そして、ユニコーンで、姿勢バランス強化。

級の技でない技として、
手のせ大皿〜けん
手乗せうぐいす〜大皿
手のせけん先すべりにも挑戦していただきました。
 けん先すべりの要領がわからないとの声あり、つるしけん先すべりも体験していただきました。



2回シリーズを初めて行いました。

講座終了後、スタッフと反省会、そして、級認定会。
結果は5級1名、6級1名、7級1名が合格しました。

2019年3月12日火曜日

数独+けん玉4回目3月12日

3月12日(火)18時30分〜19時30分
練馬区 数独+けん玉企画
認知症予防に挑戦する講座
会場:はつらつセンター豊玉
今回の参加者は14名でした。
前回にも特別ゲストとして来ていただいた岸井作業療法士さんが来てくださいました。

早めに会場に来られている人から黙々とけん玉練習が始めていました。
皆さんの熱い想いが伝わってきました。

今回のメニューは
2人ペアになっての
大皿ジャンプの回数と、もしかめ回数をお互いに数えての記録会
そして、このシリーズでは2回目の級認定会を行いました。
最後に、
ユニコーン(カブトムシ)での椅子からの立ち座りに挑戦していただきました。

最終回の26日には、認定証を全員に授与する予定です。

はつらつセンター豊玉のホームページにも様子が紹介されました。
↓  ↓  ↓

http://toyotama.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w036&nid=149685

2019年3月11日月曜日

仲町のシニアけん玉教室3月10日

3月10日(日)14時〜15時10分
板橋区 仲町ふれあい館でのけん玉教室(シニア)

今回で64回目
10名の参加でした。

2月は麻田さん一人での指導でしたが、今回はいつもの2人で行いました。

手をぶらぶらでリラックス
力を入れて、抜いての繰り返しのリズムで準備体操

大皿の練習
玉を揺らしての大皿
つるし持ち片手キャッチを膝屈伸を意識して行ってみました。

大皿ジャンプを練習してからの歌とけん玉コラボ。

アルプス一万尺♪の替え歌でやってみました。
歌詞は
 アルプス一万尺
 大皿ジャンプで、
 膝を使って
 全身運動!
 ラララ ラララ ラララ ラララ ラララ ラララ。ヘイ!

うさぎとかめ♪の歌に合わせて
1)お手玉ジャンプ、お手玉大皿
2)大皿ジャンプ、大皿ジャンプ
3)大皿ダンス(前後・左右)
4)大波大波、大皿ジャンプかもしかめ
うさぎとかめを4番まで歌いながら、けん玉をするパターンをしてご意見をいただきました。
大波大波は楽しい。との声がありました。

メリーさんの羊での級の技替え歌バージョンを久々にしました。
♪メリーさんの大皿、メエメエ小皿
 メリーさんの中皿、ろうそくね。
持ち替えるときに戸惑う人が多く見受けられたため、
玉を逆手で糸持ちして、けんの持ち方、持ち替えを練習して少し覚えていただきました。

さらに、メリーさんの羊を世界一周バージョンが発案。
♪メリーさんの小皿、メエメエ大皿
 メリーさんの中皿、けん挿しね。
 これだと持ち替えはないのですが、なかなかやったことがないシニアの皆様にとっては難易度の高い脳トレ状態になっていました。

いつもの自分の好きなやり方での「うさぎとかめ1番完走」に挑戦しました。
練習段階では両手での大皿ジャンプに挑戦する人もいました。




2019年3月10日日曜日

健康フェアでけん玉コーナー3月10日

埼玉県 みんなの健康フェア(第3回)
会場 浦和駒場体育館
主催)みんなの健康フェア実行委員会

けん玉コーナーでの参加は今回で2回目。

けん玉の体験と、希望者には級認定も行いました。
私は午後から板橋でのけん玉教室があるため、午前中のみお手伝いしました。





プラコップとキャップのけん玉でもできるけん玉スクワットを紹介したりもしました。
これならできるわ。と言って、持ち帰っていただいたりもしました。



2019年3月8日金曜日

とうかいどう保育園3月7日

3月7日(木)16時45分〜18時30分
品川区 とうかいどう保育園でのけん玉教室
今日は雨だったので、駅で記念写真。
指導メンバーは4名。
田上さん、遊佐さん、吉本親子
参加者は年長さん13名、年中さん数名。
5時帰りの人もいたので、最初から5時帰りメンバーは級認定会
急がない人はけん玉練習とけん玉遊び。
級認定会と、もしかめ回数、大皿ジャンプ回数にも挑戦してもらいました。
もしかめ
大皿ジャンプ
記録証は、少し文章を改訂し、増やしました。

けん玉練習&遊びの方は、入門技を中心に行いました。
積み木にも挑戦し、糸も使ったちょっとむずかしい積み木にもチャレンジ。

年中さんは最初は見学中心に。
後半は、大皿ジャンプなどの基本を練習して、大皿が乗る人のみ級認定会にも挑戦しました。

級の認定会の結果は、
年長さん10級1名、7級1名、6級1名
年中さん10級2名合格 でした。


2019年3月6日水曜日

1月8日のアフタースクールでのけん玉教室

聖学院小学校でのアフタースクールのブログにけん玉教室の様子がアップされていました。
1月8日のスペシャルプログラムです。

↓  ↓  ↓

https://www.seig.ac.jp/prim/afterschool-blog/2019/01/08/スペシャルプログラム★けん玉教室★/

初>日高市で介護予防教室(前編)3月5日

初>3月5日(火)13時30分〜15時30分
日高市で、主催は高萩地域包括センター
会場は、高萩北公民館で行いました。
介護予防教室としてのけん玉教室を行いました。
今回は、高島五段も実技指導に入っていただきました。
参加者は約40名。

介護予防としてのけん玉の意味合いを説明し、
大皿よりも大皿ジャンプからの練習が大切であることをお伝えし、まずは持ち方の指導。そして、集中力アップのために、手乗せ技の体験をクイズ形式で行いました。
「筋肉は裏切らない!」
「けん玉の練習は裏切らない!」

そして、失敗しても気にしないで。運動していることが大切!
このことを強調してお話しました。


けん玉の級の技も練習して、いざ全員での級認定会を行いました。
6級の技、とめけんまで行いました。
級認定会で10級以上の合格者には次回(3月15日)に認定証を手渡す予定です。

最後に級の技(5級以上)とおもしろ技(凄技?)を披露して終わりました。
次回3月15日(後編)は、より楽しく運動する方法を体験して頂く予定です。
今後もけん玉を続けていただけるようにするにはどのような取り組みがよいのか?試行錯誤しながら、これからプログラムを更に検討して行っていきたいと思います。




2019年3月4日月曜日

朝日小の放課後教室2月28日

2月28日(木)15時45分〜16時45分
豊島区 朝日小学校のスキップ 放課後教室
参加者は15名でした。
級の技と大皿ジャンプ、もしかめに挑戦していただきました。
結果は、
9級1名
8級2名
7級3名
6級1名
5級1名が合格しました。
低学年がメインということもあり、たいへんにぎわいました。
安全管理の方も一緒になってけん玉の指導にもあたっていただいているため、なんとか級認定ができている状態です。

この日は18時からは一心病院の外来ロビーでのけん玉練習会を行いました。