2014年10月3日金曜日

<初>とうかいどう保育園でのけん玉講座10月2日

初めての企画として、
10月2日(木)17時〜19時15分
品川区のとうかいどう保育園でのけん玉講座を行いました。
けん玉教室ではなく、けん玉講座!
子ども達に教えるのではなく、保育士などの保育園スタッフにけん玉を体験していただくことをメインとしての講座を行いました。

参加者(スタッフ)は、のべ17名
17時〜18時は、18時帰りの子ども達は見学ということで、子ども達の応援の中で、スタッフがけん玉にチャレンジする形式で行いました。

大まかな流れは、以前に練馬区の学童クラブの職員対象に行ったけん玉講座を元に保育園スタッフバージョンで圧縮して行ってみました。
http://kendama65.blogspot.jp/2014/02/shu222.html

今回のけん玉スタッフは3名(吉本親子、田上)で行いました。

主な内容>>>>>>>>>>>>>
1)子ども達からの要望の技を披露
  メリーゴーランド、世界一周など


2)けん玉ルックと片付け方の指導

   〜 人の話を聞く、技を見る時
けん玉ルックで「よーい」 
「どん」でけん玉を手に持ち、皿胴に糸を巻きつけます。
③巻き終わった子が机(または)床にけん玉を置けたら終了。

上記を時間を計ってやるよーと声をかけると楽しみながら片づけを覚えます。これを最初にやっておくとプログラムの最後に「片づけ競争やるよー」の一言で子ども達 は気持ちが片づけモードになり、スムースに終了できます。


3)大皿に挑、持ち方からの指導

間違いのない(しない)大皿グリップの方法 「下からワニさん、コップでジュース」

                   

りんごがどーん

大皿ジャンプ

地球と引っ張りっこ

大皿ストライク  
        

4)簡な技紹介と実

 手のせ大皿ぴょんぴょん

 どじょうすくい

(金魚すくい 〜 簡単ではないですが、紹介)

 たこき一丁 

 メリーゴーランド

 タケコプター

 おとし玉

 おにぎり大皿

 カブトムシ


5)とめ技に挑

  手のせ(灯台、うぐいす、月面着陸、胴体着陸、竹馬など)

6)チーム対抗戦(二つのグループに分かれて)
  聖火点灯リレー
  けん玉の輪(アイラブけん玉)


7)級、段の技と高度な技を紹介
 10級〜1級技


 初段の技紹介

1,世界一周    2,灯台        3.けん先すべり   4,地球まわし  
5,さか落とし 6,うらふりけん 7,宇宙一周     8,うぐいす   
9,つるしとめけん  10,はねけん  

など


8)もしかめはみんなで「うさぎとかめ」を歌いながら
 けん玉ダンスの披露(3パターンの紹介)

9)けん玉で積み木に挑戦!〜予想以上の盛り上がり!!
   3人一組になって、自由に積み上げてみてもらいました。

10)プラコップけん玉に子ども達が挑戦!

  ここで子ども達による新たな技が出ました。
  プラコップでの「どじょうすくい」これは使えると思いました。なかなかのヒット。
   糸がからむケースがありました。太めの糸を使うと絡みにくくて良いかもしれないと、新たな発想が浮かびました。


11)けん玉の歴史について(田上)

12)けん玉の本(超カンタンけん玉教室)とけん玉人生の解剖の小冊子の紹介

今回行った技のほとんどがこの本に掲載。
けん玉の手入れ、糸の長さなどもこの本に載せてあります。
詳しくはこの本で!と言える本が出て、とても重宝してます。一読あれ。


12)質疑応答して、最後にけん玉のしまい競争

終了後、希望者によるけん玉の級認定会

4名が挑戦して、2名が昇級しました。(5級1名、6級1名)

あとの二人は以前に級認定をしていて、それ以上の昇級にはいたらずでした。

とうかいどう保育園は、年度初めにけん玉を園で購入していて、けん玉企画の準備期間の第1弾として、けん玉講座を職員(スタッフ)向けに初めて行うことができました。
子ども達の反応もよく、家にけん玉がある!と言っている人が多くいました。さすがけん玉ブーム!?

 一つの施設で15名以上のスタッフが参加してのけん玉講座は私にとっては初めてで、施設全体での取り組みにしていく意味では、とてもよい機会となったのではないかと思います。
これから、どのように展開していくかが楽しみです。



0 件のコメント:

コメントを投稿