杉並区の新泉学童クラブに、私と皆川さんの2人で行ってきました。
今回で2回目。
前回は学校の教室で行いましたが、今回は学童クラブの部屋で行いました。
参加人数は約30名弱
プログラムは以下の通りです。
1)私(SHU)と皆川さんの自己紹介
2)ご要望にお応えしてのけん玉技披露。
級の技から段の技を披露して、さらに、両手けん玉、
ひっつき虫、どじょうすくいに金魚すくいなども披露しました。
最後には2回転灯台の要望も何とか成功して(拍手)
右がデカコップけん玉 |
初級クラスの子ども達は、紙コップなどを使っての工作を行いました。
途中で、カブトムシ技が登場して、みんなでカブトムシに挑戦して、カブトムシ対決も楽しくしました。
4)学童クラブに、デカコップけん玉1個とキャップキャップ5個をプレゼントして、その技をいくつか披露しました。
キャップキャップ |
5)中皿持ちで中皿での玉を落とし合いゲーム(中皿消し?)持ち方を覚えていただくことと、玉を落とさない水平感覚を体験してもらう意味で行いました。
6)ろうそく持ちでのろうそく消しゲーム(全体で)
ろうそく持ちと5)と同じく水平感覚の体験をしてもらいました。
隠れている子や逃げ回る子、そして果敢に対決してくる子がいたりして、楽しむことができました。 けん玉の持ち方がまだわかっていない子ども達もいっしょに参加していただけて良かったと思いました。
7)5グループに分かれての積み木競争
まず3個のけん玉をどのように組み合わせてよいので積み木のように積み上げることに挑戦してもらいました。
次に、3個をより高く積み上げることができたら優勝として、競い合いました。
とても楽しく盛り上がりましたね。
8)学童クラブのスタッフ1名のけん玉道級認定
スタッフの中で最も上手と言われている方が、子ども達の前で級認定を実施しました。
まずは礼から指導して、10級からの技から認定開始!
そして、2級に合格。灯台が緊張のためか止まらず。
もしかめは手のせで玉を乗せたところからスタートすることも指導しました。
16時〜
9)学童クラブでのけん玉教室をあいさつして終えてから、級認定を実施。
5級2名
3級1名
2級1名が合格しました。
級の技だけにこだわらず、ゲームをしながらみんなで楽しめたのが良かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿