2015年1月29日木曜日

谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室1月29日

1月29日(木)16時30分〜17時
練馬区の谷原あおぞら学童クラブでけん玉教室を行ってきました。
学童クラブ全員でしたので、58名の参加
1年生〜3年生が参加しました。

(1)子ども達のご希望の技を披露
   はねけん、ひこうき、空中ブランコなど

(2)みんなでけん玉体験
   1)手拍子つるし持ち
     まずは、つるし持ち〜両手持ち→つるし持ち〜片手持ち
     →手拍子1回→手拍子何回でも

   2)落下大皿
     大皿、大皿ができる人は、落下大皿に挑戦!

   3)大皿ストライク
    とめけんができない方のために、 大皿で玉の穴がかくれるようにまっすく玉を引き上げて大皿に乗せる技です。

   4)自由落下とめけん
     玉を引き上げないでのとめけん 

   5) おっとっと
     手のひらおっとっと→おっとっと(人差し指先で)
     →かかし

   6)手のせ灯台
     3秒とめていられるか?
     手のせ灯台から脚の屈伸しても落とさないように。
     これができたら、
     手のせ灯台で歩いてみる。

   6) もしかめ
    3000回以上できる子ども達がいる学童クラブなので、もしかめの応用技を紹介しました。
                  (1)前うち、(2)うらうち、(3)二度うち、(4)鍛冶屋

   7)一周技ができるための技として、村一周(大皿〜けん)
     手のせ大皿〜けんの練習
     それができたら、
     手のせけん〜大皿

(3)希望の技の指導
   1)ひこうき
      けんはあまり大きく振り出さない
     けんを引き上げるタイミングは急がない

   2)ふりけん
      ひこうきよりは早めに玉をひく
     玉の穴が自分に向いてくるように

 いつものことながら、ひこうき、ふりけんの指導が難しいと感じるこの頃です。
 こんな内容で、30分がたち、本日のけん玉教室は終了となりました。

有段者が数名いる学童クラブ。1年生のほとんどが大皿は楽ちんでできるようになっているようです。これからが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿